保育園児・中学生・大学生

9.17__9月17日第3主要日は、いつものどろんこ保育園の子供たちが遊びに来る日。

4月から毎月第3水曜日午前中は、賑やかな声が1階ホールを駆け巡ります。

もうすぐ、運動会があるそうで、今日は玉入れをしました。

子どもたちは、もとよりニューバードのご利用者も一緒に。

新聞紙で作った玉を先生が背負った背負子(しょいこ)にめがけ投げ入れます。

なかなか難しかった。

4月から数えて6回目の訪問です。最初は、先生の後ろに隠れていた子も、

冷めた表情の子も、みんなすっかりなれて元気いっぱいです。

「100パーセント勇気」の歌声は、今まで聞いたことがないような大きな大きな声でした。

そして、いつものハイタッチ。おじいちゃん、おばあちゃん、そして職員一同いつでもお待ちしています。

午後は、新羽中学校の2年生の生徒さんの訪問です。来週25日26日に迫った職業体験のオリエンテーションのためです。

施設の簡単な説明の後、一人一人自己紹介をしてくださいました。

いろいろなことに一生懸命打ち込んでいます。部活のこと趣味のこと、今思っていること、根掘り葉掘り聞いてしまいました。

みんな真面目に答えてくれて、ありがとう。来週お待ちしています。

そして、大学生。教職員を目指す大学生は、必ず福祉施設で5日間の福祉体験が義務付けられています。

今週は、初めて美術大学の学生さんが登場。

ご入居者の似顔絵をたくさん描いてくれました。

私も私もと、注文殺到です。その絵を見て、みんな笑顔です。

「私のことこんなおばあさんに描いて」と、笑いながら文句を言うご入居者もいます。。

でも、周りの方から,「ありのままよ」と、言われて

「ありのばばね」と、突っ込まれ、みんなで大笑いしました。

いままあで、すでに10人の方が体験を終えられました。

来年の3月まであと30人の方がいらっしゃる予定です。

若い人がたくさん来てくれて、施設のいろいろなことろで笑いが起こっています。

ありがとう。

私も描いてもらいました。

似顔絵