『村の鎮守』と『お不動さん』
きらびやかなクリスマスが終わると、直ぐにお正月の準備ですね。
ユニットの玄関周りも、ずいぶん落ち着いた雰囲気になりました。

準備万端ですね
年末年始に面会を予定している方も多いと思いますが、折角なので初詣にも足を運んでみませんか?
みどり豊かな新羽の地には、古くからの信仰や伝統も沢山残されているんです。
(その一)光明寺
500年以上前に開創された由緒あるお寺。
ご本尊は大日如来ですが、本堂には不動明王も祀られています。
先日、ご住職が年末のご挨拶に来られたのですが、元日の午後1時から護摩法要が行われ
振る舞いもご用意してくださるそうです。三が日は本堂に入ることができますので、
厳かな雰囲気の中で新年の抱負を決めるのも良いですね。(いつも以上に身が引き締まりそう)
【道案内】

ほんとに施設の真向かいです(階段あります)
(迂回路はこちら)

施設を出たら斜め右の道に入り

まっすぐ進むと

入口があります

ニューバードを左に見ながら進むと

立派な本堂が現れます(昇降機があるので車いすの方でも入れます)
(その二)北新羽杉山神社
光明寺の通りを更に先へ進むと、新羽の田園風景を一望できる丘の上に社が建っています。
毎年10月にお神輿が町を練り歩くのですが、実は ”此処” から来るんです。
急な階段が待ち構えており、”本当にこんな所からお神輿が?”と思うかもしれません。
でも、きちんと迂回路があるのでご安心ください。(冬でも体がぽかぽか温まる程度の坂道ですが・・・)
とてものどかで良い眺めですよ。
【道案内】

光明寺の前を更に直進し

Y字路を左折すると

左手に鳥居が見えてきます

お地蔵さんの祠を左に進むと

この階段の上が神社です
(迂回路はこちら)

階段を登らず道なりに

長~い坂を上ると

入口が見えてきます

来年の干支がお出迎え(階段側から)
天気予報によると、令和最初の正月はとても寒いようです。
暖かい装いでお越しください。
一足早いですが、皆さま良いお年をお迎えください。