タイムスリップ(動画あり)
3月3日は ひな祭り
3年前は雛飾りの前に沢山の入居者が集まり、『うれしいひなまつり』を歌っていました。
しかし、今はコロナ禍。訪れる人もまばらで、『さびしいひなまつり』に・・・
最近、”古くて小さな蓄音機” を衝動買いしてしまったのですが、
”もしかしたら皆さんにも懐かしんでもらえるかも?” と思い、昨日ミニコンサートを開きました。
ホールに人が集まるのは久しぶり!
みなさん立派な雛飾りをご覧になり、感嘆の声を上げていました。
全員集合したところで蓄音機とレコードを紹介。年齢も入居者の皆さんと同世代で、共に ”戦火をくぐり抜けてきたもの同志”
さっそく、電気を一切通さないゼンマイ仕掛けによる ”生の音” を一緒に楽しみました。
曲目はクラシック・ジャズ・唱歌・戦後流行歌などなど…
誰でも一度は耳にしたことのある曲で、皆さんも楽しそうに歌っていました。
びっくりしたのは、以外にも 英語の歌 ”テネシーワルツ” が好評だったこと。
アンコールでも披露しました!!
ノイズもありCDや配信サービスの音楽とは比べようのない音質の差。
そして、ゼンマイの巻き上げが ”緩む” と、レコードの音までスローモーションに・・・
音楽以外に ”笑い” まで提供してしまいました。
それでも、暖かみのある音に当時の空気さえ感じられ、入居者の皆さんも少年・少女時代に戻っているかのようでした。もちろん、昔話にも花が咲いていましたよ。
既に80歳を超えている ”蓄音機さん” ですが、 ”体調” を崩すこともなく最後まで頑張ってくれました。雛壇で一緒にレコードを聴いておられた ”お内裏様やお雛様” も労っていたことでしょう。
”お疲れ様でした”
また、皆さんで楽しい時間をすごしましょう。
そして、今日は『うれしいひなまつり』
【番外編】 コンサート中のドタバタぶりをご覧ください
(トルコ行進曲:どんどんスローになっていきます・・・)