鬼は~どこ?
4年に1度の(1日多い)2月も残すところあと僅か・・・
今日は施設の裏側をご紹介しようと思います。
施設はご入居者の暮らしを守ることは勿論のこと、そこで働く職員の安全や健康にも配慮しなければなりません。当施設では「安全衛生委員会」がその役割を担っています。衛生管理者を中心に感染症対策や腰痛予防等、さまざまな取り組みをしていますが、今月のテーマは「階段で健康づくり」
確かにそうだけど、毎日階段を使っているから特に変わりないし・・・
でも、意識して1カ月やってみることにしました。
2月は節分ということもあり、階段の色々な場所に ”可愛らしい” 鬼が登場(笑)
無機質な場所でも心が和み、鬼をさがしながら楽しく階段の昇り降りができました。
ただ、効果はそれだけではありませんでした。
(その1)途中の階へ行くはずが、鬼を探しているうちに最上階まで行ってしまった!
(その2)鬼を眺めていたら、何をしに来たか忘れてしまった!! ⇒⇒⇒ 1階(ふりだし)に戻り、やることを思い出したらまた階段をあがる・・・
(結論)
1日の平均歩数も大幅に伸び、健康増進につながりました(笑)
ちなみに階段を1段上がると0.1Kcal消費できるそうです♪
大変なことでも『遊び』の要素があると、楽しみに変えられることもあるんですね~
ただし、鬼さがしに夢中になりすぎて、階段を踏み外さないよう気を付けないと!!
次は何が登場するか楽しみです。