17回目の【ハレの日】、餅を搗く

初夏を思わせる暑さが時折見られ、カレンダーを見るとまだ4月で驚くような日々が続いておりました。そのころから5月1日に向けて、職員一同で企画を行い本日ご入居者の皆様と楽しむことができました。

IMG_2783
さて本日、5月1日が何の日かと言いますと「ニューバードの開設記念日」です。今年で17周年を無事迎えることが出来たのは、ご家族の皆様、地域の皆様に支えられ、たくさんのご協力があったからこそです。
コロナ禍を乗り越え、中の見える施設を目指し、日常を取り戻すために邁進した昨年度。今年度は更なる進化と深化を目指していきたいと思います。

IMG_2770
さて、そんな【ハレの日】の恒例行事といえば餅つき! ( `ー´)ノ
古来より日本では正月などのハレ(儀礼・祭り)の日には欠かせない縁起物です。お米には特別な力がある、一粒一粒に神様がいる、などといわれ生命力を高めると考えられています。正月の「鏡餅」の由来も三種の神器である「八咫鏡」を見立てたものと言われるほど、お餅は申請な食べ物だと信じられていました。

IMG_4851 IMG_4791

ご入居者の皆様からは「昔はよくやったのよ。」「家ではこういう時にみんなを呼んでやってね、気合入るのよ。」と餅つきに関する昔話もたくさん伺うことが出来ました。その影響があったかなかったのかは定かではありませんが、皆さん昔を思い出して是非やりたいとたくさんの方に実施していただきました。

IMG_4924 IMG_4942 IMG_2778
ニューバードのご長寿トップ3にもご参加いただきました。皆さん100歳オーバー、参加前は「持てないかも。」と話されていましたが、前にでると力強く杵を両手でつかむ姿はまさに職員も驚きでした。

IMG_2731いつも餅つきの際にご協力いただいているボランティアのお二人には今回も感謝感謝です。施設の職員だけではこれだけのことはなかなか出来ない、地域の方々との交流のありがたみを感じた一日でもありました。

IMG_2037
昼食はお祝い御膳、皆さん喜ばれていました。また来年も一緒にお祝いをしましょう!