日々のブログ これまでの記事


Warning: Attempt to read property "category_description" on null in /usr/home/mw2p7auhqk/www/htdocs/newbird/wp-content/themes/newbird-green_theme/archive.php on line 7

学び合い

5月19日にニューバードで研修会が開催されました。

内容は「ユニットリーダー研修実地研修施設選定調査員研修」 

といっても、何のことかわかりませんよね?

ニューバードは全国個室ユニット型施設推進協議会という団体に加盟しています。ユニット型施設はユニットリーダー研修(座学と施設での実地研修)を修了した職員の配置が義務付けられており、「選定調査」に合格した施設だけが研修生の受入を行うことができます。ニューバードは平成25年に選定調査を受け合格したのですが、時は流れて今度は施設を調査する側の研修を受けることになりました。

一般社団法人全国個室ユニット型施設推進協議会(公式ホームページ)

今回一緒に参加したのは、北は宮城から南は鹿児島まで研修受入施設の管理者の方々。調査内容の説明だけではなく、今後のユニット型施設の展望や課題に関するディスカッションも行われました。研修参加者の熱量に圧倒された後は施設内の視察・・・

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: yunit.png

皆様、これから「施設を調査」するという、重要な役割を担う方達ばかり。 もちろん ”温かい言葉” もありましたが、 ”有難いご指摘” を沢山いただきました(笑)

研修生を受入れてから10年以上経ちますが、まだまだ足りない所が沢山あることに気付かされました。今後も全国から多数の研修生を受入れていきますが、互いの良い所を吸収し合いながら『ユニットケア』の質の向上に努めていきます。

いちご狩り♪

こんにちは!
あっという間に5月も過ぎようとしていますが、皆さんゴールデンウィークは楽しめたでしょうか?
連休明けの ”とある日” 希望者を募って『いちご狩り』に行って来ました!
苺の時期がもう終わりそうとの事で、まだあるか心配しながら向かいました。

ニューバードから車で揺られること10分ほどで到着。施設周辺はもともと緑の多い場所ですが、こんなに近くに楽しめる場所があるとは知りませんでした。まずはみんなで、いちごの取り方の説明を聞きます。

みなさん真剣に説明を聞いていますね

説明の途中でクイズが出されました。(ジャジャン!)

【さて問題です。日本の市場に出回っているイチゴの種類(品種)は、何種類あるでしょう?】

みなさん分かりますか?考えてみてください(答えは最後)

さて、一通り説明を受けたらお楽しみのいちご狩りタイムの始まりです。ビニールハウスに向かいます。


ビニールハウスに入ると結構暑かったですが、お目当てのイチゴのご登場に暑さも忘れてしまいますね♪

まだ、いちごはあるか?と言う心配は無駄に終わり、美味しそうないちごがたくさんなっていました(笑)

いろんな種類のイチゴがお出迎えしてくれています。白いイチゴもありました!

これでも時期が終わっている品種もあり、種類が少ないそうです。

さあ!30分1本勝負です。⇦格闘技みたいですが、時間と自分との闘いでもありますね。

30分が過ぎ、みなさんお腹いっぱいに召し上がったみたいです♪

「甘くて美味しかった!」「思ったより食べられた。」との意見も聞かれ、中には41個も召し上がった猛者もいたようです!

なにはともあれ無事にいちご狩りが終了しました♪

最後はみんなで【はい!チーズ!】

最後に【日本の市場に出回っているイチゴの種類(品種)は、何種類あるでしょう?】

の答えですが・・・なんと300種類ほど!との事、そんなに種類があるとは思いませんでした。

驚きと共に勉強になりました。

森農園さん、美味しいイチゴをありがとうございました。

祝 百寿(^^)!!

こんにちは。
先月、ユニットで百歳をお迎えになった方がいらっしゃり、百寿のお祝いをいたしました。

その入居者様は常々「百まで生きるのが目標なの」と話されておりました。職員の「百寿は盛大にお祝いしましょう」との言葉に「嬉しいわ。じゃあ頑張る!」とお話になられていました。

百歳の誕生日を迎えられ、ご家族・ご入居者・職員とともに百寿をお祝いする誕生日を開催いたしました。「ありがとうね」と話され、百寿の抱負を語られ「次は百五まで頑張ります」と笑顔でお話になられておりました。

百寿という節目の記念日にご家族と共に立ち会えたこと・皆様と喜びを分かち合うことができ、素晴らしい時間でした。今後も特別な時をニューバードで過ごしていただける様、職員一丸となり支援をさせていただきます。

この写真の作品は絵画!!ではなく「戸塚刺繍」という刺繍作品なんです。たくさん作った中で、これが一番のお気に入り。館内には他にも多くの作品が飾られています。施設にお越しの際はぜひご覧になってみてください(^^)

 ニューバードのGW

過ごしやすい天気が続き、爽やかな風が心地よい季節になりました。4月はあっという間に過ぎ去りもう5月になりました。

5月といえば皆さまは何を思い浮かべますか?ゴールデンウィークでしょうか?それとも端午の節句でしょうか?ニューバードでは季節の設えを行っており、今月は1階ロビーは装いをまさに『5月』一色に!!

立派な五月人形の上には、なかなかお目にかかれないほど巨大な鯉のぼりの姿も…。ご面会に来られたご家族の皆さまも代わる代わるお写真を撮っており、まさかまさかニューバードに『映えスポット』ができる日が来るとは思いませんでした(*^_^*)

ですが、それだけでは終りません。

実はニューバードの職員にとって、5月はとっても特別な日なのです。

この写真を見てお分かりになりましたでしょうか、なんと5月1日は「ニューバードの開設記念日」なのです!

今年の5月1日に、人間だったら『新成人』となる18年を迎えることが出来ました。

そのハレの日に、毎年恒例の餅つきを開催。例年はボランティアさん達に指導・協力してもらいながら行っていたこの行事ですが、新成人になったニューバード、初めての職員だけで準備をした餅つきに挑戦しました!

準備や段取りにてんやわんや。お世辞にも一人前とは言えない手つきではありましたが、そこは経験豊富なご入居者の力も借りることで、なんとかお餅を作ることが出来ました。

「本当に自分たちだけでおいしいお餅はできるのか?」終始不安の中で行っていました。いつもより少し柔らかいお餅にはなりましたが、食べやすくておいしいお餅ができ、ご入居者・職員から大好評でした。

1粒1粒には神様が宿ると言われるお米。生命力の象徴とも言われ、古来縁起物として扱われます。

今回出来上がったよく伸びる柔らかいお餅にあやかって、ご入居者がのびのび過ごせる様に柔軟な対応ができる、皆様に選ばれる施設となれるように19年目も努力していきたいと実感しながら、ニューバードのゴールデンウィークは幕を開けました。五月人形や鯉のぼりの下では、ニューバードの「売り」でもあるアクティビティを楽しむ姿が見られました。

書道クラブ、今月のテーマは「さつき(皐月)」と「鯉幟(こいのぼり)」!みなさん思い思いに筆を動かし、書をご披露してくださいました。

モルックはいつも変わらず大盛況!今年も地域との交流戦で活躍するために日々特訓です!

健康体操では職員と一緒にたくさん体を動かします!

ここでは紹介しきれませんが、多種多様なアクティビティを用意しています。

昨年度の全アクティビティの参加者延べ人数を集計したところ・・・

1年間で1万2000人近い人数に対してアクティビティを提供したという驚きの結果がわかりました。

ちなみにこの1万2000人という数字、どのくらいの規模かなと調べてみました。なんと、奇遇にもニューバードの所在する港北区新羽町の人口が約1万2000人ということがわかりました。それだけの人数にアクティビティを提供したという事実に驚くとともに、頑張ってくれた職員さんにも感謝の気持ちでいっぱいです。今年度も継続して余暇の支援ができるように配慮をしてきたいと思います。


Warning: Undefined variable $additional_loop in /usr/home/mw2p7auhqk/www/htdocs/newbird/wp-content/themes/newbird-green_theme/archive.php on line 18

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /usr/home/mw2p7auhqk/www/htdocs/newbird/wp-content/themes/newbird-green_theme/archive.php on line 18