今日は何の日?

皆さんご存じでしたか?
「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が制定されたことにより、2024年から毎年9月が「認知症月間」、9月21日が「認知症の日」と定められました。
2025年には認知症罹患者は約700万人に達するそうです。ちなみに日本人が生涯で癌に罹患する確率は『約1/2』 数字だけを見れば癌も認知症も決して『特別な病気』ではありません。しかし、病気への理解度はどうでしょうか?。実はこの世界に身を置く私自身でさえ、まだまだ認知症への理解が十分とはいえません。
「まずは自分達が認知症を理解する」
「認知症月間」である9月は、施設内での啓発を目的にオレンジプロジェクトを展開しています。オレンジ色は認知症支援のシンボルカラー。ニューバードでも玄関やホールなどがオレンジカラーで彩られています。


「認知症になってからも、一人ひとりが個人としてできること・やりたいことがあり、住み慣れた地域で仲間等とつながりながら、希望を持って自分らしく暮らし続けることができる(厚労省リーフレットより)」
この認知症観は、もちろんニューバードで暮らす方々にも当てはまります。オレンジカラーを見ながら一緒に認知症について考える機会になれば幸いです。(リーフレットは玄関にもご用意しております)


