日々のブログ これまでの記事

プレイベント!!

慌ただしく時が過ぎ、もう9月が半分過ぎようとしています。

しばらく更新が滞っていたので、最近の出来事をまとめて紹介します。

台風も過ぎ去り暑さが少し和らいだ9月上旬、ニューバードの各地でミニ花火大会を開催!!

花火といえば夏ですが、あまりにも暑すぎたため秋にずれ込みました。

今年は5年振りに夏祭りも開催でき、ご入居者・ご家族だけではなく、私達にとっても忘れられない「夏の思い出」となりました。

IMG_3285 IMG_3310 IMG_3299 IMG_3295

ゆらめく炎を見つめながら、過ぎ行く夏を惜しんでいましたが、翌日にはまた猛暑・・・

まだまだ異常気象に苦しめられそうです。。。

 

そして、今日は3連休の中日。

ショートステイ利用者のご家族が、ミニコンサートを開いてくれました!!

IMG_3330 IMG_3331 IMG_3328 IMG_3332

普段は静かな日曜ですが、今日はピアノや琴の音色、そして和やかな歌声が館内に響き渡りました。ある利用者さんからの「また来てね〜」の声に、「来月また来ますよ〜」と嬉しい返事が

新たな恒例行事になるといいですね〜

そして、連休最終日の明日は『敬老の日』

コロナ禍では規模を縮小して開催しましたが、今回は素敵なゲストもお招きして、盛大に長寿のお祝いをしたいと思います。

 

(おまけ)

ミニ花火大会とミニコンサートの様子を動画で紹介しています。下の画面をクリックして、ご覧ください。

 

どうせやるなら・・・天まで届け!

記録的に遅い梅雨入りで、季節の感覚も麻痺しそうな今日このごろ。

そして、気が付けばもう7月・・・

「あっ、早く準備しなければ ”あれ” が間に合わない!!」

いつもギリギリになって、慌ててやるのがニューバード流

いつものご近所さん(元町内会長)と一緒に、山へ笹取りに出かけました。

IMG_2645

「どうせなら大きいの持ってきなよ!」「喜んで!!」

その場の勢いで刈り取ったものの、まあ大きいこと・・・

IMG_2672IMG_2662

帰り道に何度か車とすれ違いましたが、皆さんビックリされたとおもいます。

(笹を運んでいるのは介護課長、うちの管理職は肉体労働と高所作業が必須なんです・・・)

 

やっとの思いで「大物」を持ち帰り、近くにいたスタッフをかき集め作業を開始。

IMG_2676IMG_2680

半日がかりで ”地域で一番大きい(?)” 七夕飾りが完成しました!

IMG_2688 IMG_2686

もちろん、館内のいたるところで「ミニ飾り」をご覧いただけます。

IMG_2689IMG_2696

面会の際には、是非、短冊に願い事を書いてみてください。

代わりに皆様の『願い事』を天までお届けします(!?)

 

 

 

いらっしゃいませ!! ~居酒屋ニューバード 本日オープン~♪

6月13日!!

この日は皆さん待ちに待ったであろう居酒屋レク当日!すっかりニューバードのお馴染みイベントとなりました。
お酒を嗜んでこられた方はもちろん「お酒は飲まないけれど場の雰囲気が好き」といった方含め、約50名の皆さんが参加予定です。

行事広報委員会が企画・準備の元、当日を迎えました。
焼きそばやお好み焼き、煮卵にお茶漬け、そしてピザと選り取りみどり♪
IMG_9240 IMG_3794 IMG_3788

中にはこんな変わり種も・・・
IMG_3790
とにかくとにかく!!! 入居者の皆さんが食べたいものが揃いました(^^)
IMG_3787

準備を進めるユニットからは焼き料理の良い香りがしてきます。
食のイベントを行う度に改めて思いますが、味はもちろん、香りも大事な要素の一つになります。
食事の時間を楽しみに、よりおいしく食べて頂くために何ができるか。これを大事にして、ニューバードでは皆様の支援をさせて頂いております。

・・・

話がそれてしまいましたが、
時間は17時30分、楽しいひと時のスタートです!!
20240613_181300

皆さんぞくぞくと会場にいらっしゃり、町の居酒屋のような慌ただしい時間が流れます。
注文、お渡し、注文、お渡し…皆さんの笑顔で動きもスムーズに♪
20240613_181246
ビールにレモンサワー、ノンアルコールからソフトドリンクまで、取り揃えたものがどんどん減っていきます!
カラオケも始まり、皆さんすっかり出来上がっています(^^)
20240613_181224
普段とはまた違った一面と笑顔が見られました。ちなみに羊羹も、しっかりSOLD OUTでした♪

思い思いの過ごし方であっと言う間の1時間30分でした!
以前のようなコロナ禍においては、ここまでたくさんの方が一堂に会して楽しむことは想像できませんでした。まだまだ入居者の方々のためにできる事はたくさんあります。課題もあります。ただ今日この日このひと時は、皆さんに心から楽しんで頂けたと信じています。
ほろ酔い気分の女性入居者様の「アンタよくやってるね!」の言葉が妙に心に沁みました。
たまには酒を飲んで酒に飲まれるのも良いですよね!次回開店を楽しみに、夏を乗り切りましょう♪(^^)

最後は場を大いに盛り上げた施設長と職員で♪
IMG_3874

桜と、笑顔と、モルックと…!!

先月3月30日の地域のお花見イベントでは蕾だった桜。
今年は遅いな~、いつ咲くのかな~と首を長くして待っていましたが、いつの間にやら満開に!!

ここ最近は天候も落ち着かず、なかなか入居者の皆さんとの外出が出来ずにいましたが、絶好のお花見日和がやってきました!
早速皆さんにお声掛けし、近くの光明寺に向け出発~!!

と、思いきや・・・・・

玄関を出てすぐ、花壇にあるチューリップや菜の花をはじめとしたお花に皆さん興味津々。
20240406_144924

お花の力はすごいですね、様々な色彩は気分を上げてくれます。
ちなみに花言葉は、チューリップが「思いやり」、菜の花が「元気いっぱい」。

お話をしながら進むこと数分、あっと言う間に光明寺に到着!
毎年お連れしていますが、本当に綺麗な桜で「すごいね~」「目に焼き付けるわ」との言葉が聞かれました。
目線をそらすことなく、じっと桜を見上げている姿がとても印象的でした。

お寺と桜、とても風情があります。
20240406_145424  IMG_2067

近くを通る横浜市営地下鉄ブルーラインと桜のコラボレーション!!絵になりますね~
IMG_2051

そんな中、ニューバード屋上では何やら動きが…!
急遽、モルックの開催!!
そして実はここ、穴場のお花見スポットなんです。天気も味方につけ、最高のロケーションとなりました(^^)/
20240410_141822  20240410_141839  20240410_142025

モルックは45分間にも及ぶ熱戦!途中で「暑いわね」との言葉がチラホラ聞かれ始め…(^^;)

最後は拍手で終了しました!その後、改めて桜をご覧になる方も。
20240406_164642
お戻りのエレベーター内では「良かった、またやろうよ」「外の風が気持ちよかった」と笑顔満開♪♪

この季節、やはり桜は皆様にとって特別なものだなと改めて感じました。
中には「(桜を見るのは)最後かもしれない、連れて来てくれてありがとうね」と仰る方もいました。
1年はもちろんの事、1日1日を大切に。
そのためには私たち職員の関わりがいかに大きいか、言うまでもありません。
皆様の想いを大切に、新年度もお手伝いをさせて頂きます。「思いやり」を持ち「元気いっぱい」に♪

さぁ、5月1日は開所祝い!お餅つきに向けての準備が始まります!!(^^)

鬼は~どこ?

4年に1度の(1日多い)2月も残すところあと僅か・・・

今日は施設の裏側をご紹介しようと思います。

施設はご入居者の暮らしを守ることは勿論のこと、そこで働く職員の安全や健康にも配慮しなければなりません。当施設では「安全衛生委員会」がその役割を担っています。衛生管理者を中心に感染症対策や腰痛予防等、さまざまな取り組みをしていますが、今月のテーマは「階段で健康づくり」

IMG_1474

確かにそうだけど、毎日階段を使っているから特に変わりないし・・・

でも、意識して1カ月やってみることにしました。

 

2月は節分ということもあり、階段の色々な場所に ”可愛らしい” 鬼が登場(笑)

IMG_1471

あんなところや

IMG_1473

こんなところ

IMG_1472

そんなところまで!

IMG_1510

・・・

無機質な場所でも心が和み、鬼をさがしながら楽しく階段の昇り降りができました。

ただ、効果はそれだけではありませんでした。

(その1)途中の階へ行くはずが、鬼を探しているうちに最上階まで行ってしまった!

(その2)鬼を眺めていたら、何をしに来たか忘れてしまった!! ⇒⇒⇒ 1階(ふりだし)に戻り、やることを思い出したらまた階段をあがる・・・

IMG_1467

衛生管理者の術中にはまりました・・・

(結論)

1日の平均歩数も大幅に伸び、健康増進につながりました(笑)

ちなみに階段を1段上がると0.1Kcal消費できるそうです♪

大変なことでも『遊び』の要素があると、楽しみに変えられることもあるんですね~

ただし、鬼さがしに夢中になりすぎて、階段を踏み外さないよう気を付けないと!!

 

次は何が登場するか楽しみです。

足元にご注意ください

前回、『もうすぐ春ですね』と話したばかりなのに、昨日は『真冬』に逆戻り・・・

施設までの道のりは水分を多く含んだ雪が行く手を阻んでおり、何度も足を取られながら数分遅れで到着しました。

IMG_1273 IMG_1274

私達にとっては単なる通勤ルートであっても、地域の方々にとっては『生活道路』

日頃より地域にお世話になっている私達にとって、『今できること』はこれしかありません!

IMG_1276 IMG_1283

思ったほと気温が下がらなかったので順調に除雪も進み、1時間ほどで『真冬の恒例行事』が終了。

ただし、この歩道は日陰が多いので、気温が下がると凍結することがあります。

IMG_1285

地域のみなさま、面会や見学にお越しのみなさま

くれぐれも 気をつけてお通りください。

IMG_1287

おつかれさまでした

出会いに感謝

令和6年1月1日に発生した能登半島地震により亡くなられた方々に謹んで哀悼の意を表しますとともに、被災されましたすべての皆様に心よりお見舞いを申し上げます。

年明けからショッキングなニュースが続きましたが、更に昭和を代表する『演歌の女王』の訃報が飛び込んできました。

話しは一昨年の9月まで遡ります。コロナ禍で娯楽もない日々を過ごしていた入居者様のために、あの八代亜紀さんがコンサートを開いて下さったのです。もちろん、施設に来たわけではなくオンラインでの開催。『昭和の大スター』であるにも関わらず、まるで『ご近所さん』のように、気さくに優しく入居者様に話しかけていたことが印象に残っています。先日、熊本地震被災地でのチャリティコンサート映像をニュースで見ましたが、被災地の方々に寄り添う姿は『あの時』と全く同じでした。

どれほど多くの方々が、『あの歌、あの言葉』に励まされたことか・・・

(一般の方々にとっては)人知れず行われてきた八代さんの『ライフワーク』を、少しでも多くの方に知って頂きたいと思い、当時のブログを再掲することにしました。

八代亜紀さんへ

コロナもようやく落ち着き、『あの時』元気を貰った入居者様達は活き活きと過ごされています。出会えたことに感謝しております。ご冥福をお祈り申し上げます。

 

〜〜 以下、令和4年10月5日にアップしたブログの内容です ~~

普段からご入居者の支援に熱心なスタッフから声をかけられました。

「このようなイベントがあるのですが、良かったらどうですか?」よくよく内容を聞いてみたらビックリ!なんと、あの八代亜紀さんが ”高齢者施設限定で” オンラインコンサートを開催しているんですって!!

スタッフからの紹介で、早速、主催の代表者様へ連絡を取ってみると「八代さんの”唄”そして”心”を届けることで、皆さんの笑顔に繋がってほしい」とのこと!!!

すぐに申し込みを行い、早速準備にとりかかる・・・はずでしたが、あっという間に9月30日のコンサート当日を迎えました。

ニューバードの準備は、いつも直前のドタバタ劇!?

ようやく”応援グッズ”が完成したと思ったら、もうzoomの接続時間でした。

IMG-4992IMG-4982

画像でしか当日の様子をお伝えできないのですが、誰もが知っている往年の名曲を”ご本人と一緒に” 歌いながら、懐かしい昭和に思いを馳せていました。敬老月間の最終日に相応しい ”メインイベント” となりました。

IMG-4945IMG-4951IMG-4967 (1)IMG-4997 (2)

八代さまの気さくで優しい人柄が滲み出た、心温まるひと時でした。素敵な”唄”と楽しいトークありがとうございました。しっかりと”心”も届いていました。

主催者様:吉田エンターテイメント(株)のHPでも紹介しております。

https://yoshida-entertainment.co.jp

頂(いただき)を目指して!

明けましておめでとうございます。

予報通り、元日の横浜は晴れ(ハレ)の一日。

IMG_0911

年始の挨拶周りは120名もいるので軽く1時間以上はかかり、気が付けばもうお昼でした。

IMG_E1017[1]

なんと大正11年生まれのFさん! 元日から三味線の練習を始めていました!!

IMG_0924

お昼は『お正月お祝い御膳』

 

お腹が満たされた後は『初詣』

向かう先は『光明寺』という、高野山真言宗の由緒あるお寺。

昨年はコロナで中止でしたが、今回は11名の入居者・ご利用、そしてご家族と共にお参りしてきました。

お寺は ”目と鼻の先” にあるのですが、足が不自由な方にとっては険しい道のり・・・

IMG_0919

ほんとに近いんです

IMG_1013 - コピー

でも、くの字に折れ曲がった階段・・・

それでもお寺の長い階段に昇降機があるおかげで、らくらく本堂へ上がることができました。

IMG_1001 - コピー

ほんとに助かりました

IMG_1005 - コピー

運転手は職員の子供さん(4歳)!!

IMG_1008

とっても上手で、おじいちゃん・おばあちゃんも大喜び !大人気でした!!

 

お寺の関係者の皆様にも沢山助けて頂きました。本当にありがとうございます。

ところが、今回は過去最多の参加者数のため昇降機だけでは間に合いません。

最後は男性職員4人がかりで『車椅子ごと』持ち上げ、頂(本堂)を目指すことに・・・

 

DSC_3477

DSC_3481

元旦からいい汗かきました

何とか無事に全員を送り届けると、広くて立派な本堂には沢山の人・人・人!!

IMG_0935 - コピー

ご住職の読経と説法が終わると、次は護摩札のお焚き上げ。

IMG_0947 - コピー IMG_0954 - コピー IMG_0959 - コピー IMG_0961 - コピー

皆さんが書いた『願い事』のお札は、しっかりと神聖な火にくべてきましたよ。

FUDA

全ての『願い事』が叶いますように・・・

水に流して

どんよりとした低い雲から、ぱらぱらと冷たい雨が・・・

今年最後の1日は、珍しく雨模様のスタート。

IMG_0798

こんな日は、朝からレコードを聞きながらコーヒータイム♪

IMG_0800

沢山のご寄贈ありがとうございます

今年1年いろいろな事がありました。

コロナは5類に移行しても、夏までは脅威にされされた日々・・・

今年も終わりに近づき、ようやく『日常』の暮らしが戻りました。

でも、まだまだこれから

IMG_0809

玄関もお正月仕様ですね

IMG_0808

楽しい出来事は良い思い出に、後悔は『最後の雨』で洗い流して・・・

気が付いたら雨も上がり、日が差してきました。

IMG_0810

明日の予報は『晴れ(ハレ)』

みなさま、良いお年をお迎えください。


Warning: Undefined variable $additional_loop in /usr/home/mw2p7auhqk/www/htdocs/newbird/wp-content/themes/newbird-green_theme/archive.php on line 18

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /usr/home/mw2p7auhqk/www/htdocs/newbird/wp-content/themes/newbird-green_theme/archive.php on line 18