日々のブログ これまでの記事

地域からの贈り物

気が付いたら、1年も半分が終わっていました。

そして、もうすぐ七夕。

 

慌ててご近所様に声をかけ、毎年恒例の笹取りに行ってきました。

朝から真夏を思わせるような青空。汗だくになりながら、近所の竹やぶへ・・・

12

”大は小を兼ねる”と、大きい笹を取ってきましたが、大き過ぎて持ち運びが大変!

帰り道は、得体の知れない物体がうごめいているような光景でした。

3

笹の中にスタッフがいます・・・

 

笹を取ってきたはいいけれど、まだ飾りが用意できてない・・・

急遽、ご入居者に声をかけ七夕飾り作りがスタート!

(BGMは、これも地域の方から頂いた”戦後流行歌”のレコード!)

6

笹が大きいので、七夕当日まで地道な作業が続きそうです・・・

 

今日は笹取りだけではなく、 ”採れたて野菜の即売会” を開催!

一緒に笹取りをしたご近所様が、早朝から準備して下さったそうです。

4 5

職員は勿論のこと、面会に来られたご家族も買物を楽しまれていました。

 

まだまだ話しが続きます。

暫くお会いできていなかった地域の方から、「良かったら、皆さんで使ってもらえませんか?」と素敵なプレゼントを頂戴しました。

苺やどんぐりの形をしたストラップ、お手玉、そして可愛らしいお地蔵さんまで・・・

7 8

(全て手作りです!!)

お飾り作りを手伝って下さった入居者に差し上げたところ、皆さん大喜びでした。

地域の皆さま、本当にありがとうございます。

9

コロナ禍で疎遠になっていましたが、また ”顔の見える関係づくり” が出来るようになりました。これからもどうぞ宜しくお願いします。

(七夕飾りが完成したら、またUPします)

かわいいゲストの登場!

昨日は近隣の保育園から園児達が遊びに来てくれました。

1

世の中は行動制限が緩和されていますが、ここは福祉施設。全員がマスク姿の中、盛大な拍手で迎え入れました。園児達にとっても、恐らく初めての社会体験。

はじめはモジモジ君でしたが、先生のピアノ伴奏が始まるとエンジン全開。

”掛け合い”をしながら、「幸せなら手をたたこう」を合唱しました。

2

4 3

この後も、園児達は走ったり踊ったり寝転がったりと、更に元気度がアップ!

6 5

次に園児達への質問コーナーで、”好きな食べ物は?”と聞いたところ

”よもぎ団子!” と答えて、みんなびっくり!!

食育の一環で、みんなで作って食べているんですって。

 

楽しい時間はあっという間に過ぎ、最後にご入居者が園児達に折り鶴をプレゼント。

と思ったら、園児達からも素敵なプレゼントが!

9IMG-8106

みんなありがとう、またきてね~

おじいちゃん・おばあちゃんも、たくさんの元気をもらいました。

 

コロナ禍で途絶えていた地域交流も徐々に再開しています。

この光景が当たり前の世の中になってほしいです。

晴れの日に ”ハレの日” を祝う

今日5月1日は、ニューバードの開設記念日。

平成19年にオープンしてから、早いもので16年が経ちました。

IMG_7562

特に昨年は15周年という節目の年でしたが、コロナ禍ということもあり祝いも自粛・・・

今年ようやく ”ハレの日” を迎えることができました。

お昼は豪華な松花堂弁当!

IMG_7563 IMG_7558

お皿からはみ出すくらいのボリュームでしたが、皆さん笑顔で平らげていましたよ。

 

一休みした後は、盛大な餅つき大会!!

まだまだコロナが終わった訳ではないため、全員マスク着用での参加・・・

それでも、「ヨイショ!」「ヨイショ!」と威勢の良い掛け声と共に

皆さん、力いっぱい杵を振り下ろしていました。

IMG_1272IMG_1308

 

IMG_7617IMG_20230501_152148

後で調べてみたら、お餅とは ”生命力を強める神聖な食べ物” とのこと。

皆で作った ”つきたてのお餅” は滑らかで光り輝き、正に ”神聖な食べ物” でした。

IMG_20230501_142149 IMG_20230501_150826

 

IMG_7669 IMG_7672

豪華なお弁当を食べたばかりの入居者様でしたが、皆さんペロリと平らげていました!!!

(ボランティアの皆さま、本当にありがとうございました)

 

”生命力の高まった” 入居者様にとって、元気で楽しく過ごせる1年となりますように・・・

IMG-7722

とても心地よい1日でした

今週のできごと

桜も終わり新緑の季節へ向かっていますね。

今日はニューバードでの生活のご様子を紹介します。

 

フロアを回っていたら何やら楽しそうな声が・・・

近くへ行ってみると、みんなで ”ちぎり絵” を作っていました。

IMG-7468 (1) IMG-7471

みなさん談笑しながら和紙(実はペーパータオル)を貼り付け、最後は目を入れてできあがり!

今にも泳ぎだしそうな、鯉のぼりのカレンダーが完成しました。

IMG-7473

 

別の日には1階のホールで歌声が響き渡っていました・・・

実はお花見(4/2のブログを参照ください)の時に、地域の方々から沢山のSPレコード

(なんと60年以上前のもの‼)を頂いたのですが、

その後、職員の知り合いの方からレコードプレーヤーを頂いたんです❕

IMG-7466 (1) IMG-7475

みんなで集まり、早速レコードをかけてみると・・・

ぱちぱちノイズの中から半世紀ぶり(⁉)の歌声が蘇りました。

ジャンルは戦前流行歌、戦後歌謡曲、洋楽、そして1世紀前の浪曲まで…

IMG-7458 IMG-7461

一番驚いたのは、皆さんが良く当時の歌を覚えていること‼

戦後間もなく始まった某ラジオ英語会話の歌(歌詞は英語)を丸暗記している人がいたんです!!

笑顔で「ここの発音は ”カム・カム・エブリボデーなのよ”」と教えてくれました。

皆さんの新たな一面を見る事ができ、とても有意義な1週間でした。

 

これからも入居者の皆さんの ”笑顔” 探しに行ってきます。

再会と再開

昨日は初夏を思わせるような暖かい1日でした。

前回のブログでもお知らせした通り、当初の計画から3年かかりましたが ”念願の”

お花見を行いました。

IMG-7419

観測史上最速で開花した事もあり、「お花見まで持たないかも?」と不安な日々を過ごしましたが

私達の心配をよそに、綺麗に咲き誇った桜の樹々が出迎えてくれました。

1 2

私達だけではなく、桜達も ”この日” を待ちわびていたのかもしれませんね。

地域の皆様も沢山集まって下さり、互いに ”再会” を喜び合っていました。

3IMG_9556

 

第一部は、またまた齢80を超えた蓄音機や真空管ラジオが登場。

地域の方から寄贈頂いたレコード(戦前戦後の流行歌から月光仮面まで!? )も流し、

この日、北新羽の空には “古き良き昭和” の音が響き渡っていました。

6 7

ある地域の方が「私、全部歌えました!懐かしかったわ!」と笑顔で話して下さったことが

とても嬉しかったです。

 

第二部は最近話題の “モルック” という 木の棒を投げピンを倒すゲーム。

年齢や運動神経に関わらず “誰でもできるスポーツ” とのこと。はじめは物珍しそうに見て

いましたが、最後は大盛り上がりの運動会となりました。

9 IMG_9587

~みんなで集まり楽しい時を過ごす~

当たり前のことが出来るようになるまで、気の遠くなるような時間がかかりました。

以前の暮らしに戻るまでには時間もかかりますが、それに向かって活動を ”再開” させる

絶好の機会となりました。

北新羽おさんぽMAPおもてA3_page-0001 北新羽おさんぽマップうらA3 (1)

昨年、地域の皆さんと一緒に作った ”おさんぽMAP” 地図を見ながらお散歩できる日も近そうですね!

 

地域のみなさま、お誘い頂き本当にありがとうございました。

そして、これからも宜しくお願いします。

 

来週は 北新羽地蔵堂の ”お花まつり” に行ってきます!

タイムスリップ(動画あり)

1

3月3日は ひな祭り

3年前は雛飾りの前に沢山の入居者が集まり、『うれしいひなまつり』を歌っていました。

しかし、今はコロナ禍。訪れる人もまばらで、『さびしいひなまつり』に・・・

最近、”古くて小さな蓄音機” を衝動買いしてしまったのですが、

”もしかしたら皆さんにも懐かしんでもらえるかも?” と思い、昨日ミニコンサートを開きました。

23

ホールに人が集まるのは久しぶり!

みなさん立派な雛飾りをご覧になり、感嘆の声を上げていました。

全員集合したところで蓄音機とレコードを紹介。年齢も入居者の皆さんと同世代で、共に ”戦火をくぐり抜けてきたもの同志”

さっそく、電気を一切通さないゼンマイ仕掛けによる ”生の音” を一緒に楽しみました。

曲目はクラシック・ジャズ・唱歌・戦後流行歌などなど…

 

誰でも一度は耳にしたことのある曲で、皆さんも楽しそうに歌っていました。

びっくりしたのは、以外にも 英語の歌 ”テネシーワルツ” が好評だったこと。

アンコールでも披露しました!!

ノイズもありCDや配信サービスの音楽とは比べようのない音質の差。

そして、ゼンマイの巻き上げが ”緩む” と、レコードの音までスローモーションに・・・

音楽以外に ”笑い” まで提供してしまいました。

45

それでも、暖かみのある音に当時の空気さえ感じられ、入居者の皆さんも少年・少女時代に戻っているかのようでした。もちろん、昔話にも花が咲いていましたよ。

既に80歳を超えている ”蓄音機さん” ですが、 ”体調” を崩すこともなく最後まで頑張ってくれました。雛壇で一緒にレコードを聴いておられた ”お内裏様やお雛様” も労っていたことでしょう。

”お疲れ様でした”

また、皆さんで楽しい時間をすごしましょう。

67

そして、今日は『うれしいひなまつり』

 

【番外編】 コンサート中のドタバタぶりをご覧ください

(トルコ行進曲:どんどんスローになっていきます・・・)

新型コロナウィルス感染関連情報(11月23日~12月26日)

伝統文化の継承

今日10月9日は、地域の氏神様である北新羽杉山神社にて例大祭が執り行われました。

IMG_5234

osanpomap

コロナ禍に入り約3年。

次々と中止に追い込まれていた地域行事も、ようやく動き始めています。本殿にて神事が執り行われた後、境内にて神輿渡御も行われました。中には数年ぶりの再会となった地域の方もおり、どれだけコロナが人と人との繋がりを遠ざけていたかを思い知らされました。

IMG_5244IMG_5264

実は昨日、町内会や神輿保存会の皆様のご厚意により、特別にニューバードへ御神輿が来ていたんです!前回が雨で中止になっていたので、なんと令和の時代に入り初めての”町内渡御”!!

コロナ禍ゆえ、以前のように賑やかに町を練り歩いたわけではありません。それでも、神社で神輿に魂を入れ、お囃子の音色と共に ”トラックに乗った” 氏神様が姿を現しました。

ohayasiIMG_5210

参加したご入居者一人一人が、氏神様の前で手を合わせて ”願い事” をしました。また、直接手を合わせることが出来なかった方たちにもZoomで生配信し、画面上でお詣りして頂きました。

厳しい状況の中、重要な神事を滞りなく執り行うためには、並々ならぬご苦労があったと思います。地域の皆様、神輿保存会の皆様、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

地域の伝統行事に携わることができ、とても嬉しく思っております。

そして来年こそは、昔のように盛大な ”神輿町内渡御” ができることを願っています。

117019131010

(平成30年に行われた神輿町内渡御の様子)

 

↓↓↓ 画像をクリックすると、当日の様子をご覧になれます ↓↓↓

~敬老月間の大トリ~

普段からご入居者の支援に熱心なスタッフから声をかけられました。

「このようなイベントがあるのですが、良かったらどうですか?」よくよく内容を聞いてみたらビックリ!なんと、あの八代亜紀さんが ”高齢者施設限定で” オンラインコンサートを開催しているんですって!!

スタッフからの紹介で、早速、主催の代表者様へ連絡を取ってみると「八代さんの”唄”そして”心”を届けることで、皆さんの笑顔に繋がってほしい」とのこと!!!

すぐに申し込みを行い、早速準備にとりかかる・・・はずでしたが、あっという間に9月30日のコンサート当日を迎えました。

ニューバードの準備は、いつも直前のドタバタ劇!?

ようやく”応援グッズ”が完成したと思ったら、もうzoomの接続時間でした。

IMG-4992IMG-4982

画像でしか当日の様子をお伝えできないのですが、誰もが知っている往年の名曲を”ご本人と一緒に” 歌いながら、懐かしい昭和に思いを馳せていました。敬老月間の最終日に相応しい ”メインイベント” となりました。

IMG-4945IMG-4951IMG-4967 (1)IMG-4997 (2)

八代さまの気さくで優しい人柄が滲み出た、心温まるひと時でした。素敵な”唄”と楽しいトークありがとうございました。しっかりと”心”も届いていました。

主催者様:吉田エンターテイメント(株)のHPでも紹介しております。

https://yoshida-entertainment.co.jp

嵐の中の ”小さな” お祝い

9月19日

台風14号の影響で大荒れの天候下、ささやかな「敬老の日」のお祝いをしました。

お昼は秋の味覚を取り入れた松花堂弁当、そして、全てのご入居者に”ミニ表彰状”

と水羊羹を贈呈。

IMG-1151

そして、昨年に引き続き米寿・白寿・百歳以上の ”節目を迎える” 方を対象に

ご家族を招いて ”ミニ表彰式” を執り行いました。

IMG_20220919_143804

IMG_20220919_153528

いつもはガラスを隔てた窓越し面会ですが、この日は久しぶりに直接の対面。

ご入居者・ご家族の喜ばれている姿を見ながら、「より多くの方に喜んで頂きたい」と

強く思いました。

 

誕生日・記念日等々・・・ 誰にでも ”大切な日” があるはず。

コロナ禍で制限の多い日が続きますが、せめてそのような時だけでも、

~大切な人と、大切な時間を過ごせるよう~

働きかけていこうと思っております。


Warning: Undefined variable $additional_loop in /usr/home/mw2p7auhqk/www/htdocs/newbird/wp-content/themes/newbird-green_theme/archive.php on line 18

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /usr/home/mw2p7auhqk/www/htdocs/newbird/wp-content/themes/newbird-green_theme/archive.php on line 18