日々のブログ これまでの記事

~敬老月間の大トリ~

普段からご入居者の支援に熱心なスタッフから声をかけられました。

「このようなイベントがあるのですが、良かったらどうですか?」よくよく内容を聞いてみたらビックリ!なんと、あの八代亜紀さんが ”高齢者施設限定で” オンラインコンサートを開催しているんですって!!

スタッフからの紹介で、早速、主催の代表者様へ連絡を取ってみると「八代さんの”唄”そして”心”を届けることで、皆さんの笑顔に繋がってほしい」とのこと!!!

すぐに申し込みを行い、早速準備にとりかかる・・・はずでしたが、あっという間に9月30日のコンサート当日を迎えました。

ニューバードの準備は、いつも直前のドタバタ劇!?

ようやく”応援グッズ”が完成したと思ったら、もうzoomの接続時間でした。

IMG-4992IMG-4982

画像でしか当日の様子をお伝えできないのですが、誰もが知っている往年の名曲を”ご本人と一緒に” 歌いながら、懐かしい昭和に思いを馳せていました。敬老月間の最終日に相応しい ”メインイベント” となりました。

IMG-4945IMG-4951IMG-4967 (1)IMG-4997 (2)

八代さまの気さくで優しい人柄が滲み出た、心温まるひと時でした。素敵な”唄”と楽しいトークありがとうございました。しっかりと”心”も届いていました。

主催者様:吉田エンターテイメント(株)のHPでも紹介しております。

https://yoshida-entertainment.co.jp

嵐の中の ”小さな” お祝い

9月19日

台風14号の影響で大荒れの天候下、ささやかな「敬老の日」のお祝いをしました。

お昼は秋の味覚を取り入れた松花堂弁当、そして、全てのご入居者に”ミニ表彰状”

と水羊羹を贈呈。

IMG-1151

そして、昨年に引き続き米寿・白寿・百歳以上の ”節目を迎える” 方を対象に

ご家族を招いて ”ミニ表彰式” を執り行いました。

IMG_20220919_143804

IMG_20220919_153528

いつもはガラスを隔てた窓越し面会ですが、この日は久しぶりに直接の対面。

ご入居者・ご家族の喜ばれている姿を見ながら、「より多くの方に喜んで頂きたい」と

強く思いました。

 

誕生日・記念日等々・・・ 誰にでも ”大切な日” があるはず。

コロナ禍で制限の多い日が続きますが、せめてそのような時だけでも、

~大切な人と、大切な時間を過ごせるよう~

働きかけていこうと思っております。

おじいちゃん・おばあちゃん げんき?

もうすぐ敬老の日ですね。

9月に入り何をしようか考えていたところ、近所の保育園から”リモートで繋いで交流会をしませんか?” とのお誘いが来ました!

6月にはニューバードで素敵なダンスを踊ってくれていたのですが、猛暑とコロナ拡大で長いお休みが続いていました・・・

敬老の日のプレイベントとしても絶好の機会。 リハーサルを行って、いざ本番!!

1

 

2

3

子供達は息の合った ”ぼよよん行進曲” を披露!!!

ところが、大人達は 音割れ、ハウリング、接続切れと ”ドタバタ狂詩曲” ⤵⤵⤵

反省・・・

4

園児達からの質問コーナーもありました

 

それでも、みんなが元気いっぱいに飛び跳ねている姿を見て、おじいちゃん・おばあちゃん

もいっぱい元気をもらいました。

5

コロナが落ち着いたら、また遊びに来てね!

0

みんなのダンスが大好きです!! (6月に遊びに来たときの様子)

 

 

夏の終わり

今日で8月も最終日。

ニューバードでは、お盆過ぎから ”小さな” 花火大会を開催しました。

IMG-4681

なるべく少人数で、密を避けて、マスクを着用して・・・

それでも、手持ち花火から打ち上げ花火、ナイアガラまで・・・

ニューバードの ”夏の終わり” を告げる風物詩になりました。

さあ、明日から9月。

秋になったら何をしましょうか!?

↓↓↓ 下の画像をクリックすると、当日の様子がご覧になれます ↓↓↓

 

つながりの輪

お盆も過ぎ、朝夕は心地よい風を感じるようになりました。

さて、以前ご紹介した ”オレンジプロジェクト”(8/1のブログを参照下さい)

の続きをお伝えします。

 

ご入居者・面会に来られたご家族・そしてスタッフ等々、沢山のご理解・ご協力

のおかげで、これだけ沢山の ”折鶴” が完成。

IMG_4507 IMG_4510

中でも一番多くの鶴を折って下さったOさん。施設を代表し横浜市新羽地域ケアプラザへ

「私達の想い」を届けてもらいました。

IMG_4512

さすが ”ニューバードの親善大使” そのバイタリティあふれる人柄に皆さん

引き込まれ、沢山の笑いに包まれていました。

keapura

これから飾り付けが始まり、9月から新羽地域ケアプラザ内で展示されるそうです。

今から見に行くことを楽しみにしています。

 

9月21日の「世界アルツハイマーデー」にむけて、新羽地域は様々なオレンジカラーに

彩られています。

IMG_4520 IMG_4521 IMG_4525

IMG_4526

新羽を散策すると、たくさんの”プロジェクト”に出会えるかも・・・

これらの ”小さな取り組み” が認知症の理解へと繋がり、ひいては誰もが安心して暮らせる

”まちづくり” へと繋げられるよう微力ながら協力していきたいと思います。

雨天決行

台風が関東を直撃した ”盆の入り”

ニューバードでは、小さなイベントを開催しました。

前日から準備を始め、こじんまりとした会場づくり。

1 2 3 4

コロナ禍ゆえユニット毎の完全入れ替え制。(今回は4階のご入居者が対象)

手指消毒・マスク着用で会場入りし、ささやかな出し物を用意。

5 6 7 9

ご家族も地域の方もお招きできない、ささやかなお祭りでしたが、

3年ぶりの ”非日常” を皆で楽しむことができました。

今なお見えない脅威に晒され続けています。

それでも、ご入居者の笑顔のために出来る事をやり続けていきたいと思います。

ということで、次は花火大会を予定しています・・・

地域との繋がり(その弐)

7月下旬、近隣のグループホームさんから「向日葵」の鉢を頂きました。

毎年、入居者の皆さんと種から育てているんですって!!

IMG-3873 IMG-3994

もう少しで花が咲くという頃合いで、入居者の皆さんも興味津々・・・

水遣りに勤しみ、雨風が強い時には「かわいそうだから、家に入れてあげなさい」

と気にかけていました。

 

そして、大切に育てられたおかげで無事に開花 🌻 !!

IMG-4007IMG-3995IMG-4004IMG-4035

真夏の強い日差しにも良く映え、皆さんの目を楽しませてくれています。

ありがとうございました!

IMG-4032

良く見ると、脱皮したばかりのカマキリが・・・ とても居心地が良いのでしょうね。

「小さな事」ではありますが、このような草の根交流を続けながら、

地域の「大きな輪」へと繋げていたきいと思っております。

地域との繋がり(その壱)

今日から8月、夏真っ盛りです。

コロナにも熱中症にも注意しながら、何とか酷暑を乗り切りたいものです。

さて、今回は現在取り組んでいる地域交流についてご紹介いたします。

早速ですが、9月21日は何の日かご存じでしょうか?

福祉に携わる私達だけではなく、超高齢社会を生きる全ての人にとって大切な日

「世界アルツハイマーデー」という日なんです。

IMG-4037

私達の地域では ~ 誰もが安心して暮らせる町 新羽 ~ をスローガンに、

横浜市新羽地域ケアプラザが中心となり啓蒙活動を行っています。

私達は認知症理解のカラーであるオレンジの鶴を折って、プロジェクトに参加中。

ご入居者・職員だけではなく、夏休みで面会に来られたご家族(お孫さん達も)

も沢山の鶴を折ってくれています。

IMG-4036

面会・入居相談コーナー

IMG-4038

ご入居者・職員用に館内にもコーナーを設けています

8月末までコーナーを設けておりますので、お立ち寄りの際は是非ご協力ください。

 

星に願いを

記録的な酷暑が続いた先週末、

朝から汗だくになりながら竹藪に入り、七夕用の笹を頂いてきました。

(地域の皆様、毎年ご協力ありがとうございます)

IMG-3538IMG-3541

笹が届いたら、早速、入居者様・職員総出で飾り作り・・・

短冊に願い事も書いてもらい、立派な七夕飾りが出来上がりました。

(施設内の皆様もご協力ありがとうございます)

 

IMG-3544 IMG-3549 IMG-3609

皆様はどんな願い事をしましたか?

IMG-3608

今年こそコロナが落ち着き、皆様の願いがかないますように・・・

無題

お茶の間交流

6月28日に近隣グループホームさん、新羽地域ケアプラザさんとオンライン交流会を開催しました。リビングのテレビにZOOMをつなぎ、ケアプラザで活動している団体「ドルチェ」様の合唱に ”お茶の間” 参加しました。

1

中には生中継であることが分からず、画面の中の人たちから手を振られて不思議そうな顔をしている方もおりました。初の試みで、途中、音声が入らなかったり回線が途切れたりとハプニングはあったものの、歌を通じた地域交流を実現することができました。

2 3 4 5

コロナ禍ゆえに、「近くて遠い」もどかしさはあったものの、一歩ずつ日常を取り戻しつつあることに喜びを感じています。

 

今度は近隣の保育園の子供達ともオンライン交流をしたいですね。

でもネット環境に疎いので、これからも試行錯誤の日々が続きそうです・・・

 

(下の画面をクリックすると、当日の音声が流れます)

 

 

 

 


Warning: Undefined variable $additional_loop in /usr/home/mw2p7auhqk/www/htdocs/newbird/wp-content/themes/newbird-green_theme/archive.php on line 18

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /usr/home/mw2p7auhqk/www/htdocs/newbird/wp-content/themes/newbird-green_theme/archive.php on line 18