日々のブログ これまでの記事

ここでは日々の何気ない生活を記録し、
家族の皆様や入居予定者へ生活の様子と安心を届けます。

Let’s Have A Party !!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニューバードの役者が揃い踏み

 

今週末はどのようにお過ごしの予定ですか?

本日、ニューバードでは家族交流会を開催し、50名を超えるご家族が参加されました。

 

第一部は施設の取り組み紹介

今年7月にパシフィコ横浜で開催された「かながわ高齢者福祉研究大会」での研究発表を2題、

そしてホームページの紹介をしました。よりニューバードでの暮らしがイメージしやすくなるよう、

これから頑張って更新していきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

第二部はユニット毎の交流会

ユニットスタッフがメニューを考え、早いところは何と2日前から仕込みを行っていたそうです!

行く先々で美味しそうな匂いが漂い、ご家族のお手伝いにも助けられながらパーティの準備が整いました。

和風・洋風さまざまな料理が食卓を彩り、みなさんとても美味しそうに召し上がっていましたよ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どれもこれも本格的! なんと特製ローストビーフまで!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もちろん、お味も大好評でした

 

食事だけではなく、今年もサンタとトナカイ(冬なのに汗だくでした!)によるミニコンサートや

マジックショー・ハンドベル等も披露されました。中でも女性スタッフのコスプレ姿には一同ビックリ!!

スタッフの意外な一面を見ることができ、あっという間に楽しい一時が過ぎてゆきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつの間に全部同じカードになったの?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とても幸せそうなトナカイさん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

162

スタッフ紹介もありました

 

今年も残すところ10日あまりとなりましたが、まだまだ楽しいことを企画しているようです。

みんなで笑い、明るい新年を迎えましょう。

シニアボランティア やってみませんか?

最近は挨拶の中に”良いお年を”のフレーズが目立つようになりました。

8か月の令和元年が、あっという間に終わろうとしています。

いつもこの時期になってから、”あれもやらなきゃ” ”これもやらなきゃ”

とあせりが始まる年の瀬です。

 

さて、11月29日(ずいぶん前になりますが)に、ニューバードで

「よこはま シニアボランティア ポイント研修会」が開催されました。

港北区内に九つある地域ケアプラザの生活支援コーディネーターさんが

中心となり、事業概要やボランティア活動に関する説明を行いました。

当日は30名ほどの地域の皆さまが参加され、ボランティアに対する関心

が高いことが良く分かりました。(お馴染みの顔もチラホラあり嬉しかったです)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

地域ケアプラザ、港北区、地区社会福祉協議会の皆さまお疲れ様でした。そして地域の皆さまご来場ありがとうございました。(最後に施設見学会も行いました)

 

この事業の対象者は各区在住の満65歳以上の方で、研修に参加した後、

指定の施設で活動するとポイントが貯まり、年間8,000ポイントまで寄付・

換金ができるものとなっています。登録者数は2万人を超え、ニューバード

にも多くの方がボランティアに来てくださっています。

 

施設の力だけでは、一人一人のご入居者が自分らしく暮らしていくことは

難しいと思っています。ボランティアの皆さまが、今までの人生で培った

経験や知識・趣味・特技などが必ず活かされ、皆さまとの出会いがご入居者

の新たな”生きがい”にも繋がっていくと思います。

 

皆さまのお住まいの地域でも研修会を開催していますので、ご興味のある方は

是非、参加してみてください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まだまだ開催してますよ

 

 

 

 

 

老若男女 此処に集う

11月9日に地域の合同イベント『みどりの輪きたにっぱ』が開催されました。

平成最後の暮れに始まり、時代をまたぎ今回で3度目の開催。

 

このイベントは新羽地域ケアプラザを中心に、町内会、連合町内会、老人会、民生委員、ボランティア、

そして私達福祉サービス事業者等が協力し合い作り上げました。

 

第一部は『マジック!』 ゲストは新羽にお住まいのHさんです。自称『マジックリン』

前回開催『落語』の時も思いましたが、新羽は芸達者な方がたくさんいるんですね!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

IMG00183

マジックのみならず面白い話術の持ち主で、あっという間に会場全体が『マジックリン』

の世界に惹きこまれてしまいました。(これもマジック!?)

 

第二部は『歌の集い』 介護主任がギター一本で会場を掌握(!!)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イベントには欠かせない男です

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

『老男女?』達が、懐かしの歌を大合唱しました。

 

ここで、予定にはなかったのですが、急遽、近所の保育園児達による第三部が始まりました。

IMG00199_HDR

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大ヒットしている『野菜の名前(カタカナ)』の歌をバックに、息の合った踊りを披露してくれました。

とっても元気で可愛らしい姿に、大きな拍手と歓声が挙がりました。

 

これでようやく『老“若”男女』の完成。

 

最後は新羽産の採れたて野菜を使った「けんちん汁」と「さつまいもの天ぷら」が振る舞われ、

みんなで舌鼓みを打ちました。(保育園の子たちも誰ひとり野菜を残さず、きれいに平らげていましたよ!)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

此処、北新羽地域にも高齢化の波が押し寄せており、『集いの場・交流の場』が失われつつあることが課題となっています。

だからこそ、此処ニューバードが新しい『集いの場・交流の場』になれるよう頑張りたいと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

たくさんのご来場ありがとうございました

 

お化けと魔女

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はハロウィン。

施設の中もオレンジ色のかぼちゃが至るところに・・・

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

入居者の皆さんと元気に体操をしていると、

 

どこからともなく「トリック オア トリート!(お菓子をくれなきゃ、いたずらしちゃうぞ)」という掛け声が・・・

大都会では仮装をした若者が大挙押し寄せるようですが、ここ新羽では可愛いお化けがいっぱい登場!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

近所にある保育園の子たちが遊びにきてくれました。

みんなでお菓子やプレゼントを渡していると、入居者のSさんが「これも渡したいんだけど・・・」

 

大事そうに抱えていたカゴの中身は、たくさんの折り紙でした。

随分前から、今日のために作ってくれていたそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

可愛いお化けにもみくちゃにされながら、嬉しそうに一人一人にプレゼントを渡すSさんでした。

 

お化けが去ってしばらくすると、今度はとんがり帽子に黒装束の集団が・・・

近所にあるもう一つの保育園から魔女達がやって来ました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ご入居者の皆さんにとっては馴染みの薄いイベントかもしれませんが、

たくさんのお化けや魔女達と出会えて、忘れられない思い出となりました。

 

みんなありがとう! らいねんもまってるよ!

マンドリンコンサート

10月28日にマンドリンコンサートが開催されました。

名前は知っていましたが、どのような楽器なのか初めて知りました。

イタリア発祥のギターに似た弦楽器とのことですが、その形はアジアに古くから伝わる

琵琶(びわ)にも似ていました。

012 146

ご入居者の皆様が青春時代に耳にしたであろう曲をチョイスし、青空に囲まれた草原で

一緒に歌っているかのような爽やかな余韻の残る音色でした。(音をお聞かせできず残念です)

080 165

歌あり踊りありで「あっという間」の1時間。

最後は、入居者代表から “涙・涙の” 花束贈呈が行われました。

168

演奏してくださった皆様も、その姿をみて感激されていました。

 

皆様ありがとうございました。

是非、またお越しください。お待ちしております。

チームケア

おやつバイキング ネイルサロン 合唱・・・

何のことか分かりますか?

9月下旬から2回に渡り行われた看護学生の実習内容です。

IMG_5639

IMG_5540 IMG_5559 IMG_5685

何故、看護師を目指す学生がそんなにレクリエーションを?

と思うかもしれませんが、命を守るだけではなく、その人らしい

暮らしを守ることも大切な看護の視点ですよね。

 

写真はありませんが、ネイルサロンの時間はさながら世代を超えた『女子会』のようでした。

 

本日が実習最終日でしたが、学生さんから「ピアノを弾いてもいいですか?」と・・・

実習終了間際に即席のミニコンサートが開かれました。

外はだいぶ冷え込んでいましたが、そこには暖かみのある優しい空間が生まれていました。

これらの体験が、今後の看護観の広がりに繋がることを期待しています。

 

 

 

 

夏の思い出(つづき)

先日、音楽コンサートが開催されたことをお伝えしましたが、

文章だけでは伝わりにくいので、当日の音声を用意しました。

ほんの少しばかりですが、かわいいゲスト達の大人びた演奏と、

入居者の皆さんの合唱をお聞きください。

それではコンサートの始まりを告げるテーマから・・・

次にかわいいゲストの軽快なピアノ演奏

今度はもう一人のかわいいゲストによるバイオリン演奏

最後は皆さんと一緒に合唱しました 曲は「ふるさと」

 

すてきな演奏をありがとうございました。

とても良い「夏の思い出」になりました・・・

 

夏の思い出

既に多くの学校が新学期を迎えていると思いますが、

夏休みも残りわずかとなった先週のある日、

ニューバードでは恒例の、入居者のご家族によるコンサートが開催されました。

012

昨年に引き続き、二人の可愛らしいゲストが登場。

小学3年生になったバイオリニストとピアニストが、戻ってきてくれました!

随分お姉さんになっており、皆さんも驚いていました。

二人の成長を見ることが、ニューバードにとっては夏の風物詩になっています。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

♪目をつぶって聞いていると、とても子供達の演奏とは思えません♪

 

入居者の皆さんも、二人に負けないよう大きな声で歌っていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

こんなに大勢の観客を前に、堂々と演奏する二人・・・

夏休みの宿題が大変な時期に、本当にお疲れ様でした。

皆さん、とっても喜んでいましたよ。

 

もう恥ずかしい年頃になっているかもしれませんが、

来年も素敵な演奏を聞かせて下さいね。

 

(近日中に演奏内容もUPします)

令和だよ! 全員集合!!

梅雨も明け猛暑が続いておりますが、先日、ニューバードでは夏祭りを開催しました。

その名も、「令和だよ!全員集合!! 巡る巡るよ新羽の輪 2019夏祭り」

毎年思いますが、実行委員会のネーミングの斬新さには頭が下がります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今年は暑さが少し和らいだ午後3時過ぎからスタート。

焼うどん・たこ焼き・カレーから、流しそうめん・冷やしぜんざいに

アイス・パフェ・冷たい飲み物などがより取り見取り。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

射的やヨーヨー釣り・フリーマーケットも開かれ、ご入居者・ご家族だけではなく、町内会長

ボランティアさんをはじめ地域の方も多数お見えになりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニューバード獅子ケ谷の施設長とフロア長まで 応援(?)に駆け付けてくれました

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

職員が子供さんを連れて遊びに来てくれるので、 年に一度、成長の姿を見ることも夏祭りの楽しみになっています。

 

全てが手作りですが、ご協力くださる皆さまのおかげで、年々スケールアップしてとても

嬉しく思います。

 

みなさま、本日はお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

これからも沢山のイベントを開催しますので、お気軽にニューバードへ足をお運びください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

またのご来場をお待ちしております!

 

防災・減災のために、私達ができること

長引く梅雨空に、日差しが恋しくなるこの頃です。

先日、港北消防署主催による防災等に関する意見交換会が開催され、

港北区役所総務課職員と新羽消防出張所管轄内にある12施設の担当者がニューバードに集結しました。

IMG_20190712_102340

 

第一部は港北区役所総務課からの水害・土砂災害に対する備えについて

ハザードマップを基に施設周辺のリスクを確認。避難確保計画の重要性を再認識しました。

毎年、甚大な豪雨災害のニュースを目にするこのシーズン。「明日は我が身」と改めて身が引き締まる思いでした。

IMG_20190712_101846

 

第二部は救急隊との意見交換会

福祉施設は救急隊にお世話になる機会も多いのですが、緊迫した状況でしか会うことがないため、

ゆっくりお話しを聞く機会は初めてでした。私達は119番に連絡すれば多少の安心感を得られるのですが、

救急隊は要請を受けてから安全に医療機関へ引き継ぐまで「分刻み・秒刻み」の動き・・・

気苦労の多さに頭の下がる思いでした。(日頃から必要な情報をキチンと整理しておかないと!)

IMG_20190712_104950

IMG_20190712_104837

IMG_20190712_110804

活発な意見交換が行われました

 

 

顔の見える関係づくりは本当に大切ですね。

 

第三部は「火災対応シミュレーション訓練」

火災発生を想定し、時間経過と共に出題される問題について協議するといった内容。

非常ベルが鳴ってから消防隊が到着するまで、刻一刻と状況が変わる中でどのように対処するのか?

施設の構造や体制によっても動きは様々・・・

今後の消防訓練の在り方を考える上で、とても参考になりました。

IMG_20190712_113942

IMG_20190712_110504

お忙しいなか、たくさん教え下さりありがとうございました

 

初めての取り組みでしたが、今回の意見交換会をきっかけに、より円滑な救命救急体制を築いていきたいと思います。


Warning: Undefined variable $additional_loop in /usr/home/mw2p7auhqk/www/htdocs/newbird/wp-content/themes/newbird-green_theme/archive.php on line 18

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /usr/home/mw2p7auhqk/www/htdocs/newbird/wp-content/themes/newbird-green_theme/archive.php on line 18