日々のブログ これまでの記事
ここでは日々の何気ない生活を記録し、
家族の皆様や入居予定者へ生活の様子と安心を届けます。
2019年04月18日
桜前線も北上し、春惜しむ花が静かに舞う中、
初夏の到来を思わせるような出来事がありました。
賑やかな声が近づき玄関の扉が開くと、
「おはようございま~す」と元気一杯の声。
近所の保育園の園児達が遊びに来てくれました。
とにかく元気いっぱい
すごい! すごい!
「チューリップ」や「鯉のぼり」を一緒に歌い、たくさんお遊戯も披露してくれました。
冬の時期はお休みしていたので、この日を待ちわびていたご入居者の皆さんのテンションも最高潮!
子供達に負けないくらい位に声を張り上げ、見事な合唱会になりました。
最後はみんなで握手
また来てね
月に1回、みんなと会えることを楽しみにしています。
たくさんの元気を持ってきてくださいね!
2019年04月01日
早速ですが、新しい元号が発表されましたね。
温和、柔和、和気あいあい・・・
『平成』から『令和』」へ
『令(立派で)』『平和』」な世の中が『成(実現)』できるといいですね。
さて、先週末には裏山の桜も満開になると思っていましたが、
花冷えや春の嵐に見舞われ5分咲きといったところでしょうか?
それでもこのまま行けば、あと1週間は楽しめるかもしれません。
まだ少し寒そうですね
お隣の桜は満開です
これからの成長に期待!
面会等でニューバードへお越しの際は、是非、屋上まで足をお運びください。
紅白の花桃も咲いてます
2019年03月23日
横浜の最高気温は8℃。
かじかむ手に息を吹きかけながら裏山に登ってきました。
“登る”といっても施設の屋上からは地続きで、わずか数十秒の道のり・・・
頂には開設当初に植樹した桜が、身を寄せ合うように並んでいました。
北風が冷たかったです・・・
冬に逆戻りしたかのような灰色の空でしたが、所々に春色を見つけました。
雨にも負けず、風にも負けず・・・
早くお花見ができるといいですね。
来週は何色になっているでしょうか?
今から楽しみです・・・
2019年03月06日
今日もすっきりしないお天気・・・
でも、館内を歩いていると、何やら賑やかそうな場所を発見。
この奥から軽快な音楽と笑い声が・・・
ちょっと気になり覗いてみると、そこは何故か映画館・・・
とってもいい雰囲気
無機質な白い壁面がスクリーンに早変わり
館長はパートのNさんです。
ショートステイの皆さんを劇場へ案内し、一人一人に話しかけ、
思い出話しに花が咲いていました。
「懐かしいね~」「昔は良く通ったよ」 「私は○○○の休日が好き」etc…
早速リクエストを伺い、次に何を上映しようか考えているようでした。
そういえば、昔のテレビ映画には解説者がいましたよね。
名作は何十年経っても色褪せませんね。
館長さん、これから宜しくお願いします。
2019年03月03日
『春に三日の晴れ無し』
昨日の晴天から一転、今朝から降り続く “しとしと雨” は寒々しく感じます。
仕事を始めて暫くすると “仲良し” 二人組が降りてきました。ホールに飾られている雛人形に手を合わせながら
何やらお話しをしていました。
実は近所の町内会館で今日まで『吊るし雛』を展示しているのですが、
“この天気じゃ無理かな?” と思っていたところ。でも、二人の後ろ姿を見て決めました。
私:「行ってみませんか?」 お二人:「是非!!」 急いで支度し車に乗り込み、梅を見ながら会館へ。
突然お邪魔したにもかかわらず、丁寧に説明してくださりありがとうございました。
こじんまりとした空間に、色鮮やかで温かみのある手作り雛が飾られていました。
沢山の思いや願いの込められた “アーケード” を、とても嬉しそうな表情でくぐる二人組。
伝統はこのようにして受け継がれていくのですね・・・
こんなの生まれて初めて
どれもこれも立派ね~
美味しそうな和菓子 と思ったら、本物そっくりなお飾りでした。
ここでも一つ一つの人形に手を合わせていました。
『今年一年、元気で過ごせますように・・・』
来年も必ず観に行きましょうね・・・
2019年02月25日
あっという間に2月が終わろうとしています。
ニューバードでは “ここかしこ” に雛人形が飾られ、皆さまの目を楽しませています。
ひな祭りの由来について調べたのですが、昔は男女共通の行事として親しまれていたそうです。
“桃の節句”まで残りわずかですが、老若男女を問わず
館内を廻りながら様々な表情をご覧になってみてください。
さて、ニューバードは今年5月で開設12年周年を迎えますが、
本日、勤続10年を迎えた職員に対する永年勤続者表彰式が行われました。
決して一人で乗り越えた10年ではありません。
多くの出会いに感謝しながら、これからの10年を歩んでいきたいと思います。
2019年02月03日
年が明けて1ヵ月。時が経つのは早いですね。
今年めでたく4度目の“年男”を迎えた二人組。
本来、豆をまくのは年男と年女のようですが、此処ニューバードでは正反対・・・
館内を回る赤鬼と青鬼。行く先々で“歓待”を受けました。
必死の形相で豆をまく人、可哀そうと頭をなでる人...
顔面直撃!
”ヅラ”が吹っ飛んだ!
喜んでいただけましたか?
年男の鬼たちは“豆”ならぬ“笑顔”を振りまき、豆をまく方々の笑いに
包まれていました。
さて、明日は立春。寒さのピークと言われていますが、予報を見ると19℃!
このまま寒さが和らぎ、一気に春が近づいてほしいものです。
暖かな一日でした
2019年01月26日
『1週間で50万人増』
日本全国でインフルエンザが猛威を振い、外へ出かけるにも “尻込み” してしまうこの頃です。
不要不急の外出は避けたいけれど、家に引きこもっていても気持ちは晴れない・・・
そんなわけで、“人混み” を避け “ある場所” へ行ってきました。
広報誌用の写真を撮ってくださる入居者(Kさん)が乗る車の後を追いかけ、
行き着いたのは15分ほどの場所にある大きな公園。
のはずでしたが、近くのパーキングは全て満車・・・
皆さん考えることが一緒なんですね。
気を取り直して、もう少し足を延ばしてみることにしました。
次は 瑞穂埠頭を経由して…
若かりし頃、すぐ傍にあるBarによく行きました…
廃線にも歴史の重みを感じます
“横浜みなとみらい” にある臨港パークへ。
Kさんにとっては、どちらも初めての場所。
興味深そうに高層ビル群を見上げ、マリンブルーの景色をカメラに収めていました。
Kさん 今度は “春の気配” を探しに、近くの公園に行ってみましょうね。
2019年01月11日
横浜は穏やかなお正月でした。
年神様がお山に戻られ、私たちの生活も日常に戻りつつあります。
あの ”お山” へ戻られたのでしょうか?(入居者Kさん撮影)
今日1月11日は鏡開き。お供えしていた鏡餅を下げて食べる日ですが、調べてみると地域によって
年神様が鏡餅に宿る日が異なるようです。日本は広いですね。
ご入居の皆さまには、より食べやすくした物を用意し、みんなで無病息災を祈りながら汁粉をいただきました。
由来を知ると、味わい方も変わりますね
最後に、ご入居の皆さまの「力作」を一部紹介します。
書初めも行いました
負けないように頑張ります
2019年01月02日
Warning : Undefined variable $additional_loop in
/usr/home/mw2p7auhqk/www/htdocs/newbird/wp-content/themes/newbird-green_theme/archive.php on line
18
Warning : Attempt to read property "max_num_pages" on null in
/usr/home/mw2p7auhqk/www/htdocs/newbird/wp-content/themes/newbird-green_theme/archive.php on line
18