いよいよ明日!
今日も朝から暑いです。
いよいよ夏祭りが明日に迫り、準備も急ピッチで進んでいます。
ニューバードの夏祭りは「流しそーめん」が名物となっているのですが、
今日は、その準備風景を紹介します。
竹の長さは何と6メートル超え!
何人並んで食べられるでしょうか?
他にも沢山の食べ物・飲み物を用意していますので、
皆さま、お気軽に遊びにいらしてください。
8月4日(土)午後2時~
ここでは日々の何気ない生活を記録し、
家族の皆様や入居予定者へ生活の様子と安心を届けます。
今日も朝から暑いです。
いよいよ夏祭りが明日に迫り、準備も急ピッチで進んでいます。
ニューバードの夏祭りは「流しそーめん」が名物となっているのですが、
今日は、その準備風景を紹介します。
竹の長さは何と6メートル超え!
何人並んで食べられるでしょうか?
他にも沢山の食べ物・飲み物を用意していますので、
皆さま、お気軽に遊びにいらしてください。
8月4日(土)午後2時~
ニューバードは平成25年度よりユニットリーダー研修実地研修施設に選定され、
毎年、多くの研修生の受け入れを行っております。今年度はカリキュラムが大幅に
変更されたのですが、本日、第1回目の受入れが無事終了しました。
研修スタイルも時代と共に変わり、今はSkype(スカイプ、テレビ電話のようなもの)
を通じてプレゼンテーションや意見交換を行うそうです。まだまだアナログな私では
ついて行けず、受入れ担当の主任が中心となり研修を進めていました。
研修生の皆さんも、初めてのことだらけで大変だったと思います。
本当にお疲れ様でした。これを機に交流へとつながるといいですね。
これからも宜しくお願いします。
いつになったら涼しくなるのでしょうか?(まだ7月ですが・・・)
さて、8月4日(土)14時より ニューバードの夏祭りが開催されます。
タイトルは
『平成最後の夏祭り
みんなおいでよニューバード そだね~』
よくこのようなネーミングを思いつきますね・・・(脱帽)
心強いスタッフがいるので安心して任せていますが、ご入居者にも強力な助っ人が!?
元踊りの先生が作ってくださった、その名も 『ニューバード音頭』
東京音頭の音に自ら詞をつけ、振り付けまで考えてくれました!
歌詞が秀逸です。是非、聞いてみてください!(下のボタンをクリックしてください)
当日はみんなで楽しく踊りましょうね。お待ちしております。
昨晩から続いた激しい雨風も一旦治まり、静かな一日です。
今朝、前町内会長さんと一緒に、七夕飾り用の笹を取りに行きました。
毎年の恒例行事となっており、会長さんはいとも簡単に枝を切り取っていましたが、
「やってごらん」と
ノコギリを手渡された私は、何度も刃が引っ掛かり悪戦苦闘・・・
おかげさまで、たくさんの笹を持ち帰ることができました。
台風の影響で、日本列島の様々な場所で甚大な被害が起きているようです。
これ以上の被害が発生しませんように… 平穏な暮らしが戻りますように…
今週いっぱい笹を飾っていますので、ニューバードへお越しの際は、是非、
短冊に願いごとを書いてみてください。
今日の音楽アクティビティで歌った「七夕」を聞くことができます。
とても短い梅雨が終わり、暑い日が続いています。
昨日は近所の小学校からお誘いがあり、『こども相撲大会』の応援に行ってきました。
朝から30度超えの炎天下、小学生から幼稚園のクラスまで熱戦が繰り広げられていました。
勝ってにっこり笑顔の子、負けて悔し涙を流す子 みんなかっこよかったです!
あまりにも暑いので早めに戻るつもりでしたが、子供達の ”ガチンコ勝負” に魅了され
暑さも忘れて応援を続けました。
最後は後ろ髪を引かれる思いで会場を後にしましたが、たくさんの元気をもらいました。
負けてしまった子も来年頑張れ!
また応援に行くよ!
ほら!頑張れ!
みんな元気でかわいいね~
がっぷり四つ!
驚異の粘り腰!! (幼稚園クラスの女の子です)
暑い中お疲れ様でした
ニューバードでは施設内研修を毎月行っています。
4月は『介護保険制度』、5月は『オムツの当て方とスキンケア』『個別ケアの自主点検(その1)』
そして今月は、講師に 一般社団法人『変わる!介護』の理学療法士・小川順也先生を招いて
『介護技術研修(ポジショニング編)』を開催。
ポジショニングとは簡単に言うと体位や姿勢を正しく整えることですが、介護技術(テクニック)
だけではなく奥の深い内容でした。
ポジショニングがうまくできないとどうなるの? その状態になると入居者の暮らしはどうなるの?
私たち支援する側にとってどんな影響があるの? といった質問を投げかけ、参加者が答えていく過程で
徐々にポジショニングの目的や本質に気づいていくといった流れ。
また、ポジショニング理解のためには、”本人の苦しみを理解することが大事” との観点から、実際に
重度の方の写真を見ながら「マネ」をすることに・・・
自分の体で捻じれや歪みを再現することで、まさに ”身を持って” 沢山の気づきが得られました。
看護・介護、ベテラン・新人、常勤・非常勤の区別なくみんなが参加し、様々な意見が飛び交う楽しい
研修でした。これからも楽しみながら学べる機会を作っていきたいと思います。
今日は梅雨寒の1日でしたが、ニューバードでは心温まる光景が見られました。
あるユニットをのぞくと、入居者・職員みんなで手分けしながら ”焼きそば” を作っていました。
野菜を切る係・炒める係・味を見る係、そして食べる係・・・
プロが作るのはもちろん美味しいですが、自分で作ったごはんが一番ですよね。
皆さん楽しみながら作ってます
”今日は焼きそばですよ” (奥様) ご主人、お味はいかがでしたか?
昨晩、イベントがありました。 その名も 居酒屋 ”赤ちょうちん”
名前のイメージよりも大がかりで、午前中からスタッフが準備にとりかかっていました。
メニューの料理は全てユニットで仕込んだもの。ご入居者のほか、多くのご家族も来場されました。
カラオケタイムではスタッフやご家族の普段見られない一面を知り、至る所で歓声や笑いが起きました。
”ヤングマン”や”UFO”(振り付けつき)など、時代は40年前へ逆戻り・・・
料理のお味も大好評で、ご入居者もほんのり赤い顔をしながら楽しまれていました。
たまには難しいことを考えず、飲んで・歌って・踊って過ごすのも良いですね。