日々のブログ これまでの記事

ここでは日々の何気ない生活を記録し、
家族の皆様や入居予定者へ生活の様子と安心を届けます。

学び合い

5月19日にニューバードで研修会が開催されました。

内容は「ユニットリーダー研修実地研修施設選定調査員研修」 

といっても、何のことかわかりませんよね?

ニューバードは全国個室ユニット型施設推進協議会という団体に加盟しています。ユニット型施設はユニットリーダー研修(座学と施設での実地研修)を修了した職員の配置が義務付けられており、「選定調査」に合格した施設だけが研修生の受入を行うことができます。ニューバードは平成25年に選定調査を受け合格したのですが、時は流れて今度は施設を調査する側の研修を受けることになりました。

一般社団法人全国個室ユニット型施設推進協議会(公式ホームページ)

今回一緒に参加したのは、北は宮城から南は鹿児島まで研修受入施設の管理者の方々。調査内容の説明だけではなく、今後のユニット型施設の展望や課題に関するディスカッションも行われました。研修参加者の熱量に圧倒された後は施設内の視察・・・

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: yunit.png

皆様、これから「施設を調査」するという、重要な役割を担う方達ばかり。 もちろん ”温かい言葉” もありましたが、 ”有難いご指摘” を沢山いただきました(笑)

研修生を受入れてから10年以上経ちますが、まだまだ足りない所が沢山あることに気付かされました。今後も全国から多数の研修生を受入れていきますが、互いの良い所を吸収し合いながら『ユニットケア』の質の向上に努めていきます。

いちご狩り♪

こんにちは!
あっという間に5月も過ぎようとしていますが、皆さんゴールデンウィークは楽しめたでしょうか?
連休明けの ”とある日” 希望者を募って『いちご狩り』に行って来ました!
苺の時期がもう終わりそうとの事で、まだあるか心配しながら向かいました。

ニューバードから車で揺られること10分ほどで到着。施設周辺はもともと緑の多い場所ですが、こんなに近くに楽しめる場所があるとは知りませんでした。まずはみんなで、いちごの取り方の説明を聞きます。

みなさん真剣に説明を聞いていますね

説明の途中でクイズが出されました。(ジャジャン!)

【さて問題です。日本の市場に出回っているイチゴの種類(品種)は、何種類あるでしょう?】

みなさん分かりますか?考えてみてください(答えは最後)

さて、一通り説明を受けたらお楽しみのいちご狩りタイムの始まりです。ビニールハウスに向かいます。


ビニールハウスに入ると結構暑かったですが、お目当てのイチゴのご登場に暑さも忘れてしまいますね♪

まだ、いちごはあるか?と言う心配は無駄に終わり、美味しそうないちごがたくさんなっていました(笑)

いろんな種類のイチゴがお出迎えしてくれています。白いイチゴもありました!

これでも時期が終わっている品種もあり、種類が少ないそうです。

さあ!30分1本勝負です。⇦格闘技みたいですが、時間と自分との闘いでもありますね。

30分が過ぎ、みなさんお腹いっぱいに召し上がったみたいです♪

「甘くて美味しかった!」「思ったより食べられた。」との意見も聞かれ、中には41個も召し上がった猛者もいたようです!

なにはともあれ無事にいちご狩りが終了しました♪

最後はみんなで【はい!チーズ!】

最後に【日本の市場に出回っているイチゴの種類(品種)は、何種類あるでしょう?】

の答えですが・・・なんと300種類ほど!との事、そんなに種類があるとは思いませんでした。

驚きと共に勉強になりました。

森農園さん、美味しいイチゴをありがとうございました。

祝 百寿(^^)!!

こんにちは。
先月、ユニットで百歳をお迎えになった方がいらっしゃり、百寿のお祝いをいたしました。

その入居者様は常々「百まで生きるのが目標なの」と話されておりました。職員の「百寿は盛大にお祝いしましょう」との言葉に「嬉しいわ。じゃあ頑張る!」とお話になられていました。

百歳の誕生日を迎えられ、ご家族・ご入居者・職員とともに百寿をお祝いする誕生日を開催いたしました。「ありがとうね」と話され、百寿の抱負を語られ「次は百五まで頑張ります」と笑顔でお話になられておりました。

百寿という節目の記念日にご家族と共に立ち会えたこと・皆様と喜びを分かち合うことができ、素晴らしい時間でした。今後も特別な時をニューバードで過ごしていただける様、職員一丸となり支援をさせていただきます。

この写真の作品は絵画!!ではなく「戸塚刺繍」という刺繍作品なんです。たくさん作った中で、これが一番のお気に入り。館内には他にも多くの作品が飾られています。施設にお越しの際はぜひご覧になってみてください(^^)

 ニューバードのGW

過ごしやすい天気が続き、爽やかな風が心地よい季節になりました。4月はあっという間に過ぎ去りもう5月になりました。

5月といえば皆さまは何を思い浮かべますか?ゴールデンウィークでしょうか?それとも端午の節句でしょうか?ニューバードでは季節の設えを行っており、今月は1階ロビーは装いをまさに『5月』一色に!!

立派な五月人形の上には、なかなかお目にかかれないほど巨大な鯉のぼりの姿も…。ご面会に来られたご家族の皆さまも代わる代わるお写真を撮っており、まさかまさかニューバードに『映えスポット』ができる日が来るとは思いませんでした(*^_^*)

ですが、それだけでは終りません。

実はニューバードの職員にとって、5月はとっても特別な日なのです。

この写真を見てお分かりになりましたでしょうか、なんと5月1日は「ニューバードの開設記念日」なのです!

今年の5月1日に、人間だったら『新成人』となる18年を迎えることが出来ました。

そのハレの日に、毎年恒例の餅つきを開催。例年はボランティアさん達に指導・協力してもらいながら行っていたこの行事ですが、新成人になったニューバード、初めての職員だけで準備をした餅つきに挑戦しました!

準備や段取りにてんやわんや。お世辞にも一人前とは言えない手つきではありましたが、そこは経験豊富なご入居者の力も借りることで、なんとかお餅を作ることが出来ました。

「本当に自分たちだけでおいしいお餅はできるのか?」終始不安の中で行っていました。いつもより少し柔らかいお餅にはなりましたが、食べやすくておいしいお餅ができ、ご入居者・職員から大好評でした。

1粒1粒には神様が宿ると言われるお米。生命力の象徴とも言われ、古来縁起物として扱われます。

今回出来上がったよく伸びる柔らかいお餅にあやかって、ご入居者がのびのび過ごせる様に柔軟な対応ができる、皆様に選ばれる施設となれるように19年目も努力していきたいと実感しながら、ニューバードのゴールデンウィークは幕を開けました。五月人形や鯉のぼりの下では、ニューバードの「売り」でもあるアクティビティを楽しむ姿が見られました。

書道クラブ、今月のテーマは「さつき(皐月)」と「鯉幟(こいのぼり)」!みなさん思い思いに筆を動かし、書をご披露してくださいました。

モルックはいつも変わらず大盛況!今年も地域との交流戦で活躍するために日々特訓です!

健康体操では職員と一緒にたくさん体を動かします!

ここでは紹介しきれませんが、多種多様なアクティビティを用意しています。

昨年度の全アクティビティの参加者延べ人数を集計したところ・・・

1年間で1万2000人近い人数に対してアクティビティを提供したという驚きの結果がわかりました。

ちなみにこの1万2000人という数字、どのくらいの規模かなと調べてみました。なんと、奇遇にもニューバードの所在する港北区新羽町の人口が約1万2000人ということがわかりました。それだけの人数にアクティビティを提供したという事実に驚くとともに、頑張ってくれた職員さんにも感謝の気持ちでいっぱいです。今年度も継続して余暇の支援ができるように配慮をしてきたいと思います。

令和7年度 キックオフミーティング

徐々に春の温かさを取り戻し、桜もようやく見ごろになりました。ニューバードでは毎年4月の始まり頃に「事業計画キックオフミーティング」を行います。

キックオフミーティングとは、チームでなにか新しい取り組みなどを始める際に足並みを揃える、皆の意識を共通のものとするために行われるものだそうです。

昨年度のキックオフでは、3年かけて達成するべきビジョンを法人として打ち出しました。1年が経過し、施設としてどんな課題と強みがあり、2か年目に我々は何をすべきかを施設長よりお話頂きました。

マンダラートといわれる目標達成シートをご存じでしょうか? メジャーリーグ ドジャースの大谷翔平選手が高校1年生だった時に、夢を実現するために活用したものだそうです。今回はそれを参考にニューバード版を施設長が作成され、我々にも目標の具体化をしてくださりました。

その想いを受けて・・・事務課、介護課、医務課、相談課のそれぞれが今年度のテーマとゴールの姿を発表しました。

もちろん課だけではなく、それぞれのユニットも1年間どのような支援をご入居者に行っていくか、テーマの発表を行いました。「ご入居者やご家族のために何ができるのか。昨年培った知識や技術を発展させてユニットに還元するにはどうしようか」、そのような熱い想いをたくさん感じられるユニットリーダー達の発表でした。皆さんカッコよかったです(#^^#)

そして宣言したみんなの目標が1年後にすべて達成できるように!施設が1つのチームとなっていかなければと改めて気を引き締める機会となりました。

我々が目指す「自分の親・祖父母を入れたい。と思ってもらえる施設」になるために。

ご家族、地域から信頼され、選ばれる施設となるために。

職員一同、気を引き締めて新しい年度も努めてまいります。ご家族、地域の皆様、ご関係者皆様、今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。

桜満開!? 笑顔満開!?!(^^)

皆さんこんにちは♪

タイトルの通り!! まさに春日和、お花見で皆さん満開の桜を楽しんでいらっしゃいました!いや~良い一日でした!やっぱり桜は特別ですね~!!(^^)

・・とはならず(^^;)

私の認識が確かであればこの日は3月31日、暖かい陽気・・のはずが、なんと最高気温10度(ここ最近の陽気は何処へ!?)、開始予定時刻には雨もポツポツと降り始めるという、なんとも苦い天候となりました。予定していた「みどりの輪 きたにっぱ」主催・光明寺様駐車場でのお花見イベントは中止となり、入居者の皆様・地域の皆様・職員も残念な思いでした・・。

が! 急遽そのお花見イベントで予定していたマジックショー・ダンスのパフォーマンスを、ニューバード1階ホールで開催の運びとなりました(^^)/ せかせかと設営が始まり・・地域の皆さんやご家族もお集まりになりました♪

まずは、マジシャン都紫子様によるマジックショーのスタート!!

本格的なマジックに皆さん興味津々♪中には展開の読み合いをされ「〇〇がこうなる!」と入居者の方々の声!・・職員がヒヤヒヤするような声が飛び交いましたが、その皆さんの予想を越える驚きのパフォーマンスでした♪

続いて南京玉すだれのパフォーマンス♪ 次々に変化するすだれの動きから目が離せません!私も生で見るのは初めて、皆さんの食い入るようにご覧になっている姿が印象的でした。

まだまだ終わりません♪ 続いて、近隣の学童の子供たちによるダンスパフォーマンスです!曲に乗せて流れるようなダンス・・大人数が見守る中、堂々とした踊り・表現力でした(^^♪

拍手喝采!! 地域の皆様にもお言葉をいただき、イベントは終了となりました♪

予定していたお花見は天候により中止となりましたが「今日は何もない一日」とならずに、先日のイベント(※ブログ「花より団子な春祭り♪」をぜひご覧ください!)に続いて、皆様の「笑顔満開」にほっこりしました。

地域の皆さま・ご家族様の協力をいただきながら、繋がりを大事にし、地域の活性化の一翼を担っている、という責任を改めて感じた一日となりました。

「桜満開」は春の短い期間ですが、日々の「笑顔満開♪」を目指し、新年度も心新たに取り組んでまいります。改めましてよろしくお願いいたします。  

花より団子な春祭り♪

こんにちは。暖かな陽気に恵まれた先日3月25日、春祭りを開催いたしました。
前日24日には東京でも桜の開花宣言があり、ニューバード屋上の桜も数輪咲き始めました。

午前中から担当ユニットではお祭りのメニューの調理がスタート!!

焼きそば・お好み焼き・綿あめ・チョコバナナ・桜餅・ケーキ・・・おいしそうなものがたくさん(^^)/

入居者の皆様は、太陽の下で思い思いに仲の良い方と談笑をされ、ご用意したお食事を召し上がり入居者の皆様の「笑顔の花」はまさに満開でした♪

入居者の方は「今度は満開の時に来ましょう」と職員に話され「そうですね」と答えると「その時はお酒も飲みたいわね」と花見酒を楽しみにされておりました。

もうじきもうじき桜も満開の予想です。ぜひ皆様もお花見を楽しんでくださいね♪

もう一息!

横浜は20℃を超えるポカポカ陽気の1日でした。

今日はニューバードに ”近づく春” を紹介したいと思います。

施設の入口では、菜の花やパンジーなど色鮮やかな花々が出迎えてくれます。(ご入居者とボランティアさんが植えてくれました)

施設に入ると、正面にはウッドデッキ(何故かシカが戯れています・・・)

屋上へ上がると、のどかな景色が広がります。正面に見えるのは開設の年に植えた桜の樹ですが、開花はまだのようですね・・・

でも、よ~く近づいてみると、”小さな春” を発見!

横浜の開花予想は明日(3/24)

1週間もすれば春色に染まることでしょう。ご面会のついでに『お花見』はいかがですか?

3月31日(月)には、お向かいのお寺さん(光明寺)で地域のお花見イベントも開催されます。

お時間があれば、是非、お立ち寄りください!!

 追伸(3月24日) ~

サクラが咲きました!

受け継がれる想い

朝から降り続く冷たい雨が、夕方には雪に変わってきました。

3月3日は雛祭り。皆さまはどのようなお祝いをされましたか?

ニューバードでは一足早く、先週末に地域の町内会館で開催されていた『吊るし雛祭り』に行ってきました。

1

当日は20℃を超える ”ぽかぽか陽気”

満開の梅や菜の花など、車窓から春の到来を感じながら町内会館に到着すると、

こじんまりとしたスペースに、大勢の色鮮やかな人形たちがお出迎え

2 10 5

参加されたご入居者の方々からも、「かわいいわね~」「美味しそう・食べちゃいたい!」等々、感嘆の声が挙がっていました。

 

【吊るし雛とは】

高貴な家でしか飾れなかった雛人形の代わりに、家族や親せき、近所の人達が、少しずつ布の切れ端で人形を作って持ち寄り飾られたことが由来だそうです。

image0 111 222

だから、かわいらしい動植物からお菓子・お地蔵さんまで、様々な人形たちが飾られているんですね。

7 6

9

この『吊るし雛祭り』ですが、

実は以前ご入居されていた方が、15年ほど前に立ち上げた活動なんです。昨年100歳で大往生を遂げましたが、その方の『想い』はしっかりと次の世代へと受け継がれているんですね。それだけではなく、この方の『想い』に賛同されたショートステイの利用者様が、自宅で ”眠っていた” 着物を寄贈されるなど、心温まる『交流』も始まっています。これからもニューバードでの ”ご縁” が、新たな広がりを見せていくことを願っています。

8 IMG_5600

話しを今日(3月3日)に戻しますが、ニューバードでも ”ささやかな” お祝いをしました。

沢山のご入居者が雛人形の前で記念写真を撮り、お昼は 海鮮ちらし寿司 に舌鼓み。

IMG_5116 IMG_5118 ひなまつり行事食1

人形たちは今日が最後のお披露目となりますが、また来年も「この地域、この場所で」新たな出会いが生まれますように・・・

ボーリング大会♪

こんにちは、梅の香りが漂う季節となりました♪
そんな季節にぴったり!?!?
14日のバレンタインデーに、2ユニット合同でのボーリング大会が開催されました♪

たいへん白熱した勝負になりました!
紅組・白組に分かれ、6対6の対決がスタート…!!

紅白交互に投げていきます♪
IMG_0428 IMG_0437

ボーリングとしては新たな投球フォーム…!!
上から力強く投げる様子は新鮮かつ迫力があり盛り上がりました(^^)
IMG_0440 IMG_0432 IMG_0436

じっくり見定めて投げる方もいたりと
皆さんそれぞれの性格が出ていらっしゃるなぁ~と感慨深くなりました♪

甲乙つけがたい戦い勝負の行方は…!!
決着はついたのか…!!

77対70で紅組の勝利となりました!!
IMG_0439

次回も皆さんにぜひ参加していただければと思います♪
チームを増やしての対抗戦…さらに盛り上がりそうです(^^)/

おまけ
ユニットリーダーより、参加された皆さんに感謝のハートが送られました♪
IMG_0445 IMG_0451


Warning: Undefined variable $additional_loop in /usr/home/mw2p7auhqk/www/htdocs/newbird/wp-content/themes/newbird-green_theme/archive.php on line 18

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /usr/home/mw2p7auhqk/www/htdocs/newbird/wp-content/themes/newbird-green_theme/archive.php on line 18