裏山の桜
ソメイヨシノが満開になりました。6年目の桜です。まだまだ若くて細い木です。
ここでは日々の何気ない生活を記録し、
家族の皆様や入居予定者へ生活の様子と安心を届けます。
ソメイヨシノが満開になりました。6年目の桜です。まだまだ若くて細い木です。
横浜は、桜が満開です。
平成19年に開所したときに植樹した裏山の桜は、
まだ、五分咲きです。
「早く花見に行かなくちゃ…散っちゃうよ」
と、あせって計画を立てています。
ニューバードの門の左にある山桃も
まだ、五分咲きです。
22日は、Xmasのスペシャルランチ。一足早くクリスマス会を行ったユニットもたくさんありました。それぞれのユニットの特長を生かして、笑いの溢れたひと時でした。クリスマスにあまり馴染みのないご高齢者も突然のサンタの登場に驚き、ささやかなプレゼントに喜んでくださいました。メリークリスマス
12月19日(水)新羽駅前のオハナ保育園の年長組13名のサンタさんがニューバードにやって来ました。一階玄関ホールで折り紙で作ったサンタさんの帽子やツリーや靴下のプレゼントを頂きました。短い時間でしたが、笑顔が溢れる楽しい時間です。ちなみにこどもたちにサンタさんに何をお願いしたのか聞いたところ、「DS」「仮面ライダーのなんとかという武器」「DSのソフト」などとの答えが返ってきました。(私にはなにがなにやら分かりません笑…)
12月1日(土)午後2時より、一階ホールにてクリスマスコンサートが開かれました。ご入居者の娘さん一家のコンサートです。
娘さんのピアノ、娘さんの夫の第二ヴァイオリン、長男の第一ヴァイオリン、次男のチェロ。(くるみ割り人形」のメドレーで始まり、この道、あかとんぼ、交響曲「新世界より」、美女と野獣、クリスマス・フェスティバル、ホールには、素敵な弦楽器の音が鳴り響き、とても、心穏やかな時間を過ごしました。コンサートは、これが2回目です。是非、3回目も期待しています。涙を流されている家族もいらっしゃいました。私自身も音楽を聞いて清清しい気持ちになりました。
11月18日(日)4階フロア合同のなべの会が開かれました。
晩秋の季節、ご入居者、ご家族、職員との親睦を深めるため、メニュー決めから、前日の仕込み、味付けの仕上げ、そして、屋台(の雰囲気)作りまで、ご家族と職員のご協力の元準備し、賑やかに楽しい時間を過ごすことができました。
本日のメニュー 芋煮、おでん、炊き込みごはん、ちらし寿司、おいなりさん、柿
土曜の夜は、パッチワーククラブです。100名のご入居者のためベッドキルトを作り始めて、早5年。こんな雨の中皆さんお集まりいただいています。ベッドキルトを作りながら、ご自身のバッグや小物がどんどん完成していきます。初心者でも大丈夫。優しい先生が教えてくださいます。今年6年目のこのクラブ。是非一度見学にしたりしてください。ニューバードにご入居されている方のお知り合い以外でも参加できます。次回は、来週の土曜日1時半からです。お待ちしています。(時々お休みになります。事前にご確認下さい)
雲ひとつない青空のもと、新羽中学校にて地区対抗の運動会が行なわれました。新羽町は、8つの地区に分かれています。ニューバードがある北新羽、南、中久保、大竹、中央、新羽、自治会、クリオ新横浜北。各地区ユニホームや鉢巻を揃え力いっぱい戦います。ニューバードから5名の方が参加しました。といっても、見るだけですが。見ているうちに、『なんだか走りたくなっちゃった』と幸子さん。来年は、競技に出場してみますか。
9月22日(土)は、秋のお彼岸でした。少し遅れてしまいましたが、4Aユニットのリビングでみんなでお萩作りをしました。元本職の和菓子職人の方も腕をふるわれ、若い職員はお料理上手のお母さんに作り方を教わりながらた~くさん作りました。
またまた、福ガーデンに収穫に行きました。
トマトが3つ真っ赤になっていました。
草むしりをしてジャガイモを植えてきました。
みんなで、ジャガイモ堀をするのが楽しみです。
それにしても、夕方行くと蚊の大群に襲われます。
次回は、蚊取り線香を持っていきます。