4階『なべの会』
11月18日(日)4階フロア合同のなべの会が開かれました。
晩秋の季節、ご入居者、ご家族、職員との親睦を深めるため、メニュー決めから、前日の仕込み、味付けの仕上げ、そして、屋台(の雰囲気)作りまで、ご家族と職員のご協力の元準備し、賑やかに楽しい時間を過ごすことができました。
本日のメニュー 芋煮、おでん、炊き込みごはん、ちらし寿司、おいなりさん、柿
ここでは日々の何気ない生活を記録し、
家族の皆様や入居予定者へ生活の様子と安心を届けます。
11月18日(日)4階フロア合同のなべの会が開かれました。
晩秋の季節、ご入居者、ご家族、職員との親睦を深めるため、メニュー決めから、前日の仕込み、味付けの仕上げ、そして、屋台(の雰囲気)作りまで、ご家族と職員のご協力の元準備し、賑やかに楽しい時間を過ごすことができました。
本日のメニュー 芋煮、おでん、炊き込みごはん、ちらし寿司、おいなりさん、柿
土曜の夜は、パッチワーククラブです。100名のご入居者のためベッドキルトを作り始めて、早5年。こんな雨の中皆さんお集まりいただいています。ベッドキルトを作りながら、ご自身のバッグや小物がどんどん完成していきます。初心者でも大丈夫。優しい先生が教えてくださいます。今年6年目のこのクラブ。是非一度見学にしたりしてください。ニューバードにご入居されている方のお知り合い以外でも参加できます。次回は、来週の土曜日1時半からです。お待ちしています。(時々お休みになります。事前にご確認下さい)
雲ひとつない青空のもと、新羽中学校にて地区対抗の運動会が行なわれました。新羽町は、8つの地区に分かれています。ニューバードがある北新羽、南、中久保、大竹、中央、新羽、自治会、クリオ新横浜北。各地区ユニホームや鉢巻を揃え力いっぱい戦います。ニューバードから5名の方が参加しました。といっても、見るだけですが。見ているうちに、『なんだか走りたくなっちゃった』と幸子さん。来年は、競技に出場してみますか。
9月22日(土)は、秋のお彼岸でした。少し遅れてしまいましたが、4Aユニットのリビングでみんなでお萩作りをしました。元本職の和菓子職人の方も腕をふるわれ、若い職員はお料理上手のお母さんに作り方を教わりながらた~くさん作りました。
またまた、福ガーデンに収穫に行きました。
トマトが3つ真っ赤になっていました。
草むしりをしてジャガイモを植えてきました。
みんなで、ジャガイモ堀をするのが楽しみです。
それにしても、夕方行くと蚊の大群に襲われます。
次回は、蚊取り線香を持っていきます。
8月22日(水)午後、大倉山のフラダンス教室HOOKIPAのみなさんがフラダンスを披露してくださいました。夏休み中の小学生の女の子たちの踊りもあり、素敵な衣装、髪飾りそして、ゆったりとしたハワイアンが調べ、素敵な午後のひと時を過ごしました。最後は、ニューバードのみなさんも一緒に踊り、暑さを吹き飛ばしました。
ニューバードから歩いて三分ぐらいのところに以前入居していた方の家があります。その庭の一角をお借りして野菜を育てています。トマト、かぼちゃ、オクラ、落花生、きゅうり、ズッキーニ、大根、にんじん、なす等等…今日は、なすとかぼちゃとトマトと落花生を収穫し草とりをしてきました。もうすこし涼しくなったら、是非『ハート福ガーデン』に行ってみてください。
二階のABユニットの中庭で午後のひと時を過ごしました。2時を過ぎると日陰ができます。そこに、いすやテーブルを出してのティータイム。気持ちものんびり、「ふるさと」や「北国の春」等など、手拍子に合わせて歌いました。
こんな、ティータイムも素敵です。
8月4日(土)午後、夏祭りが盛大に行なわれました。
午後2時より、あいちゃんの陽気な笛の音で祭りは始まりました。その後一階の玄関ホールでは、北新羽の町内会長の太鼓や福寿奏さんの踊りで盛大な盆踊り大会が始まりました。今年の祭りは、居酒屋 にっぱっぱ・カップケーキ きよちゃん・スマイル ピッツア・慎ちゃんと輪投げ屋さん・スムージー&ジューススタンド ジューススタンド 熟っ娘・チョージとチョコレート工場 カキ氷・わた菓子・ヨーヨー・カラオケ・焼きそば・お好み焼き・じゃがバター・福祉用具展示など、今年ももりだくさん・元気一杯のおまつりになりました。
その時の様子は、一階事務所カウンターにあるデジタルフォトフレームとアルバムで見れますので、ご面会の際に是非ご覧下さい。
素敵な紫の胡蝶蘭を頂きました。玄関横事務所のカウンターに飾りました。
これは、今年3月27日にお看取りをした三木はつ江様のご家族から贈られたものです。はつ江様の生前親しくされていた方から送られたものをご寄付いただきました。
紫のとても素敵なお花です。三木さんのお気に入りのベストを着て、おいしそうにコーヒー飲んでいる姿を思い出しました。。