日々のブログ   これまでの記事 
            ここでは日々の何気ない生活を記録し、 
家族の皆様や入居予定者へ生活の様子と安心を届けます。
							                    
                        
                        2024年10月02日 
                        
                            ようやく秋らしい天気になってきましたね。
当施設では随時見学を承っておりますが、先月(9/27)民生委員の方々を対象とした施設見学会を開催しました。実は昨年の7月にも別の地区の民生委員様をご案内したのですが、その時に参加して下さった方からの紹介とのことでした。コロナ禍では面会すらままならない状況でしたが、施設を知って頂ける機会が増えた事を嬉しく思っています。
まずは特養の申込から入居までの流れを説明し、次に動画を用いながら施設紹介を行いました。その後、3グループに分かれて館内を案内し最後は質疑といった内容。
写真入りのお便りを毎月送っています
 
それぞれのユニットに玄関があります
 
お部屋にトイレもついてます
 
お部屋を出たらすぐリビング
 
「家庭的な雰囲気で施設のイメージが変わりました」といった評価を頂きましたが、一番嬉しかったのは「皆さん明るくキビキビと働いていますね」との言葉でした。
お風呂場(個浴)
 
キッチン(調理レクもやってます)
 
お部屋の入口に暖簾(プライバシーに配慮しています)
 
民生委員の皆様は、地域の生活状態を把握し、助言や行政・サービス等へ繋ぐ重要な役割を担っている方々です。今回の見学会が、今後の地域における課題解決の一助となれば幸いです。
お困りごとがありましたら、いつでもご相談ください。
                         
                     
				                    
                        
                        2024年09月23日 
                        
                            先日の敬老の日、ニューバードでは敬老会を執り行いました。ここ数年はコロナ禍だったこともあり、入居者の皆さんが一堂に会してのお祝いは実に5年ぶり!久しぶりの開催となりました。 
今回ニューバードにおける100歳を越えた方々のご家族にもお声掛けをさせていただき、ご一緒にお祝いをさせていただきました(^^) 
まず一部は舞踊団正藤様による舞踊です。舞踊団正藤様は港北区を拠点とし、地元横浜を中心に日本各地で活躍をされています。 
以前にもニューバードでの敬老会やイベントで度々ご協力をいただいておりました。今回素晴らしい舞踊を再びご披露いただける運びとなりました。 
   
 
入居者の皆様も舞踊の一つ一つの動きに注目し、ご覧になっていました。 
演目終了後には、今年百三賀をお迎えになった入居者様から正藤様へ、感謝の花束贈呈です♪ 
続いて2部に移り、100歳を越えた方々への表彰です!今年度は5名の方を対象とさせていただきました。 
もちろん喜寿や米寿、白寿の節目を迎えた方々へのお祝いも♪ 
 
会の最後は、ニューバード最高齢である入居者様より、入居者の皆さんに向けてのお言葉でした。 
短くも力強い・しっかりと心に残る、そんなありがたいお言葉をいただきました。ご家族・職員も耳を傾け、特別な時間が流れていたように感じました。 
堅苦しいお話ですが「敬老の日」は1966年に制定され「多年にわたり社会につくしてきた高齢者を敬愛し、長寿を祝う日」と定められています。 
コロナ禍によりその機会すらも制限されていましたが、今年度このような形で人生の大先輩を敬い、お祝いさせていただけたことに感謝の気持ちでいっぱいです。今回ご参加いただいたご家族の皆様も、本当にありがとうございました。
ちなみに当施設の理事長・常務理事も節目を迎え、サプライズでお花のプレゼントをさせていただきました。これからも職員一同、入居者の皆様のご長寿・健康のための一翼を担えるよう取り組んでまいります。 
                         
                     
				                    
                        
                        2024年09月15日 
                        
                            慌ただしく時が過ぎ、もう9月が半分過ぎようとしています。
しばらく更新が滞っていたので、最近の出来事をまとめて紹介します。
台風も過ぎ去り暑さが少し和らいだ9月上旬、ニューバードの各地でミニ花火大会を開催!!
花火といえば夏ですが、あまりにも暑すぎたため秋にずれ込みました。
今年は5年振りに夏祭りも開催でき、ご入居者・ご家族だけではなく、私達にとっても忘れられない「夏の思い出」となりました。
      
ゆらめく炎を見つめながら、過ぎ行く夏を惜しんでいましたが、翌日にはまた猛暑・・・
まだまだ異常気象に苦しめられそうです。。。
 
そして、今日は3連休の中日。
ショートステイ利用者のご家族が、ミニコンサートを開いてくれました!!
      
普段は静かな日曜ですが、今日はピアノや琴の音色、そして和やかな歌声が館内に響き渡りました。ある利用者さんからの「また来てね〜」の声に、「来月また来ますよ〜」と嬉しい返事が
新たな恒例行事になるといいですね〜
そして、連休最終日の明日は『敬老の日』
コロナ禍では規模を縮小して開催しましたが、今回は素敵なゲストもお招きして、盛大に長寿のお祝いをしたいと思います。
 
(おまけ)
ミニ花火大会とミニコンサートの様子を動画で紹介しています。下の画面をクリックして、ご覧ください。
 
                         
                     
				                    
                        
                        2024年08月12日 
                        
                            有観客でのパリオリンピックが閉幕しましたが、日本勢の大活躍に興奮冷めやらぬ方も多いのではないでしょうか?
さて、ニューバードでは、8月10日に5年振りの夏祭りを開催しました。オリンピックと同様に有観客(!?)での開催。新型コロナの感染が再び拡大傾向にあり、「どのように開催すれば良いのか?」「そもそも本当に開催できるのか?」等々、多くの葛藤がありました。それでも「Withコロナにおける生活の在り方」を模索しながら、夏祭り実行委員会のメンバーを中心に準備を進めてきました。
    
一抹の不安を抱えながら当日を迎えましたが、ふたを開けてみたら何処へ行っても人・人・人!!予想を超えるご家族の来訪もあり大変な賑わいでした。
(一緒に踊って太鼓も叩いて)
  
(手作り屋台で舌鼓)
    
(くじ引きやゲームで景品を抱え、ここかしこで家族団欒の姿も・・・)
    
ご入居者、ご家族の笑顔を沢山見られたことが、私達にとって一番の ”夏の思い出” となりました。ご参加の皆様にも感染対策のご協力を頂きながら、事故もなく無事に終えることができてホッとしています。
また、北新羽町内会の皆様からは太鼓やテーブルをお借りし、大新羽音頭普及会の皆様には盆踊りを指導頂き、当日も一緒に踊って下さいました。多くの方々に助けられ夏祭りを成功させることができたことを深く感謝申し上げます。
来年こそは地域の方々もお招きして、より盛大な夏祭りを復活させたいと思います!!
                         
                     
				                    
                        
                        2024年08月09日 
                        
                            明日10日はニューバード夏祭りを開催予定です♪ 
前日にあたる今日は、行事広報委員会の職員がせっせと準備にあたりました!
実に5年ぶりとなる夏祭りになります。 
入居者の皆様・ご家族様に夏を感じていただきたい・楽しいひと時を過ごしていただきたい一心で準備を行いました。
皆様のお越しをお待ちしております♪(^^)/ 
  
                         
                     
				                    
                        
                        2024年07月04日 
                        
                            記録的に遅い梅雨入りで、季節の感覚も麻痺しそうな今日このごろ。
そして、気が付けばもう7月・・・
「あっ、早く準備しなければ ”あれ” が間に合わない!!」
いつもギリギリになって、慌ててやるのがニューバード流
いつものご近所さん(元町内会長)と一緒に、山へ笹取りに出かけました。
「どうせなら大きいの持ってきなよ!」「喜んで!!」
その場の勢いで刈り取ったものの、まあ大きいこと・・・
帰り道に何度か車とすれ違いましたが、皆さんビックリされたとおもいます。
(笹を運んでいるのは介護課長、うちの管理職は肉体労働と高所作業が必須なんです・・・)
 
やっとの思いで「大物」を持ち帰り、近くにいたスタッフをかき集め作業を開始。
半日がかりで ”地域で一番大きい(?)” 七夕飾りが完成しました!
  
もちろん、館内のいたるところで「ミニ飾り」をご覧いただけます。
面会の際には、是非、短冊に願い事を書いてみてください。
代わりに皆様の『願い事』を天までお届けします(!?)
 
 
 
                         
                     
				                    
                        
                        2024年07月04日 
                        
                            梅雨入りし、ジメジメした暑さが続いていますね。 
ただこの季節、嫌いではありません(^^) 
所々に咲いている紫陽花が風情があって好きなんです。雨ばかりの中で、色彩や明るさで気分を上げてくれますよね。ちなみに私が出勤時にいつも見ている紫陽花です↓ 
   
ちなみに紫陽花の花言葉は・・・っと!! 
タイトルとかけ離れた話になってしまいました、失礼しました。
本題に入りますが、つい先日ニューバードではご入居者のお孫様・ご友人によるヴァイオリン&ピアノコンサートが開催されました。 
ご本人はもちろんの事、「ぜひ聴きたい!」との意向を頂いたご入居者およそ20名の方々が集まりました! 
ヴァイオリンの音色を聴くチャンスは早々ありません・・!何を隠そう、一番楽しみにしていたのは私かもしれません(^^;) 
  
時間を迎え、スタート!!
       
優雅な音色に、皆さん興味津々・・♪ 
   
音楽の力にはいつも驚かされますが、これまでのイベント時とはまた違った反応が見られました。ヴァイオリンを弾く子供たちへの視線、表情。引き込まれているかのような、そんなご様子でした。 
子供たちも一生懸命に演奏をしてくださいました、感動と共に皆さんへ笑顔もお届けです♪
やっぱり「家族の力」は特別ですね。お住まいになられている場所・距離の関係もあり、定期的なご面会は限られている中で、お集まりになった際の特別な瞬間に立ち会わせて頂きました。 
コロナ禍を経て、面会制限も緩和された昨今ではありますが、様々な理由でなかなか面会にいらっしゃる事が出来ないご家族もたくさんいらっしゃいます。私たちは、ご家族とご入居者を繋ぐ役割も担っています。改めまして、一回一回・一日一日の関わりを大切にし、支援をさせて頂きます。
・・・ちなみに! 
皆さんが気になって仕方がないであろう紫陽花の花言葉の一つは「家族」です(^^)
                         
                     
				                    
                        
                        2024年06月18日 
                        
                            6月13日!!
この日は皆さん待ちに待ったであろう居酒屋レク当日!すっかりニューバードのお馴染みイベントとなりました。 
お酒を嗜んでこられた方はもちろん「お酒は飲まないけれど場の雰囲気が好き」といった方含め、約50名の皆さんが参加予定です。
行事広報委員会が企画・準備の元、当日を迎えました。 
焼きそばやお好み焼き、煮卵にお茶漬け、そしてピザと選り取りみどり♪ 
    
中にはこんな変わり種も・・・ 
 
とにかくとにかく!!! 入居者の皆さんが食べたいものが揃いました(^^) 
準備を進めるユニットからは焼き料理の良い香りがしてきます。 
食のイベントを行う度に改めて思いますが、味はもちろん、香りも大事な要素の一つになります。 
食事の時間を楽しみに、よりおいしく食べて頂くために何ができるか。これを大事にして、ニューバードでは皆様の支援をさせて頂いております。
・・・
話がそれてしまいましたが、 
時間は17時30分、楽しいひと時のスタートです!! 
皆さんぞくぞくと会場にいらっしゃり、町の居酒屋のような慌ただしい時間が流れます。 
注文、お渡し、注文、お渡し…皆さんの笑顔で動きもスムーズに♪ 
 
ビールにレモンサワー、ノンアルコールからソフトドリンクまで、取り揃えたものがどんどん減っていきます! 
カラオケも始まり、皆さんすっかり出来上がっています(^^) 
 
普段とはまた違った一面と笑顔が見られました。ちなみに羊羹も、しっかりSOLD OUTでした♪
思い思いの過ごし方であっと言う間の1時間30分でした! 
以前のようなコロナ禍においては、ここまでたくさんの方が一堂に会して楽しむことは想像できませんでした。まだまだ入居者の方々のためにできる事はたくさんあります。課題もあります。ただ今日この日このひと時は、皆さんに心から楽しんで頂けたと信じています。 
ほろ酔い気分の女性入居者様の「アンタよくやってるね!」の言葉が妙に心に沁みました。 
たまには酒を飲んで酒に飲まれるのも良いですよね!次回開店を楽しみに、夏を乗り切りましょう♪(^^)
最後は場を大いに盛り上げた施設長と職員で♪ 
                         
                     
				                    
                        
                        2024年05月19日 
                        
                            思い返せば2019年12月に始まったコロナウイルスの脅威から約4年半。
ニューバードとして昨年より交流を徐々に広げていく中で、ボランティア活動のお話しを伺うと「今は活動が出来ていないんだよね~」「人が集まらないんだよね~」等コロナの影響は計り知れず。
コロナが感染5類に移行し以前の日常に戻りつつあるとはいえ「人との繋がり」の復興はまだまだ時間がかかりそうです。
今回4年ぶり!に声ををかけさせていただいた方の中からボランティアさんと一緒に再開できるようになった活動を2つご紹介させていただきます!!
①園芸活動
「内容」 施設の敷地内で花の植え替え作業
「日程」 毎月第2、第4火曜日 14:00~
施設で用意した(マリーゴールド)やボランティアさんが持ってきてくださった(ひまわり)、ユニットで用意した夏の野菜(ミニトマトや小玉スイカ)を植えました。実りますようにと願いを込め☆入居者様と一緒にお世話をしていきます!!
 
 
 
①ハンドマッサージ
「内容」 ボランティアと機能訓練指導員によるハンドマッサージ&下肢のマッサージ
「日程」 毎月第3金曜日 14:00~
エステティシャンの資格をお持ちのボランティアさんと一緒にリラクゼーション効果のあるマッサージを何名かの入居者様に受けていただきました。言葉で伝えることが難しい方でも表情からリラックスしているのが分かる…こんなゆったりしたひと時もたまにはいいですよね。
 
 
入居者様のニーズに合わせた活動が出来ますようこれからも皆様のご協力をお借りしながら尽力していきます!
ボランティアの募集も随時募集しております☆
上記2つ(園芸,ハンドマッサージ)以外でも「こんな活動なら…この時間なら…」等ご負担にならない範囲で構いませんのでご興味がある方はニューバードまで連絡をいただければと存じます。
電話番号(045-534-0150) 
担当窓口 丸山、熊谷、湯藤  
                         
                     
				                    
                        
                        2024年05月01日 
                        
                            初夏を思わせる暑さが時折見られ、カレンダーを見るとまだ4月で驚くような日々が続いておりました。そのころから5月1日に向けて、職員一同で企画を行い本日ご入居者の皆様と楽しむことができました。
 
さて本日、5月1日が何の日かと言いますと「ニューバードの開設記念日」です。今年で17周年を無事迎えることが出来たのは、ご家族の皆様、地域の皆様に支えられ、たくさんのご協力があったからこそです。 
コロナ禍を乗り越え、中の見える施設を目指し、日常を取り戻すために邁進した昨年度。今年度は更なる進化と深化を目指していきたいと思います。
 
さて、そんな【ハレの日】の恒例行事といえば餅つき! ( `ー´)ノ 
古来より日本では正月などのハレ(儀礼・祭り)の日には欠かせない縁起物です。お米には特別な力がある、一粒一粒に神様がいる、などといわれ生命力を高めると考えられています。正月の「鏡餅」の由来も三種の神器である「八咫鏡」を見立てたものと言われるほど、お餅は申請な食べ物だと信じられていました。
  
ご入居者の皆様からは「昔はよくやったのよ。」「家ではこういう時にみんなを呼んでやってね、気合入るのよ。」と餅つきに関する昔話もたくさん伺うことが出来ました。その影響があったかなかったのかは定かではありませんが、皆さん昔を思い出して是非やりたいとたくさんの方に実施していただきました。
     
ニューバードのご長寿トップ3にもご参加いただきました。皆さん100歳オーバー、参加前は「持てないかも。」と話されていましたが、前にでると力強く杵を両手でつかむ姿はまさに職員も驚きでした。
 いつも餅つきの際にご協力いただいているボランティアのお二人には今回も感謝感謝です。施設の職員だけではこれだけのことはなかなか出来ない、地域の方々との交流のありがたみを感じた一日でもありました。
 
昼食はお祝い御膳、皆さん喜ばれていました。また来年も一緒にお祝いをしましょう!
                         
                     
				                
Warning :  Undefined variable $additional_loop in 
/usr/home/mw2p7auhqk/www/htdocs/newbird/wp-content/themes/newbird-green_theme/archive.php  on line 
18 
Warning :  Attempt to read property "max_num_pages" on null in 
/usr/home/mw2p7auhqk/www/htdocs/newbird/wp-content/themes/newbird-green_theme/archive.php  on line 
18