日々のブログ これまでの記事

ここでは日々の何気ない生活を記録し、
家族の皆様や入居予定者へ生活の様子と安心を届けます。

桜と、笑顔と、モルックと…!!

先月3月30日の地域のお花見イベントでは蕾だった桜。
今年は遅いな~、いつ咲くのかな~と首を長くして待っていましたが、いつの間にやら満開に!!

ここ最近は天候も落ち着かず、なかなか入居者の皆さんとの外出が出来ずにいましたが、絶好のお花見日和がやってきました!
早速皆さんにお声掛けし、近くの光明寺に向け出発~!!

と、思いきや・・・・・

玄関を出てすぐ、花壇にあるチューリップや菜の花をはじめとしたお花に皆さん興味津々。
20240406_144924

お花の力はすごいですね、様々な色彩は気分を上げてくれます。
ちなみに花言葉は、チューリップが「思いやり」、菜の花が「元気いっぱい」。

お話をしながら進むこと数分、あっと言う間に光明寺に到着!
毎年お連れしていますが、本当に綺麗な桜で「すごいね~」「目に焼き付けるわ」との言葉が聞かれました。
目線をそらすことなく、じっと桜を見上げている姿がとても印象的でした。

お寺と桜、とても風情があります。
20240406_145424  IMG_2067

近くを通る横浜市営地下鉄ブルーラインと桜のコラボレーション!!絵になりますね~
IMG_2051

そんな中、ニューバード屋上では何やら動きが…!
急遽、モルックの開催!!
そして実はここ、穴場のお花見スポットなんです。天気も味方につけ、最高のロケーションとなりました(^^)/
20240410_141822  20240410_141839  20240410_142025

モルックは45分間にも及ぶ熱戦!途中で「暑いわね」との言葉がチラホラ聞かれ始め…(^^;)

最後は拍手で終了しました!その後、改めて桜をご覧になる方も。
20240406_164642
お戻りのエレベーター内では「良かった、またやろうよ」「外の風が気持ちよかった」と笑顔満開♪♪

この季節、やはり桜は皆様にとって特別なものだなと改めて感じました。
中には「(桜を見るのは)最後かもしれない、連れて来てくれてありがとうね」と仰る方もいました。
1年はもちろんの事、1日1日を大切に。
そのためには私たち職員の関わりがいかに大きいか、言うまでもありません。
皆様の想いを大切に、新年度もお手伝いをさせて頂きます。「思いやり」を持ち「元気いっぱい」に♪

さぁ、5月1日は開所祝い!お餅つきに向けての準備が始まります!!(^^)

歌声につられて

先日までの大雨と肌寒さが嘘だったかのような、青空のきれいな暖かな日となりました。本日は地域の集まり「みどりの輪きたにっぱ」によるイベント、お花見in光明寺が開催されるとのことでニューバードも開催協力をさせていただき、ご入居者も数名参加をしました。
本日は音楽セラピストで認知症ケア専門士・介護福祉士としても活躍されている『中川ともゆき』さんをお招きして、春の歌を皆さんと楽しむことをコンセプトに開催しました。

IMG_2462

ニューバードのご入居者、ご家族、地元の方々が集まって交流する姿が見られるようになったことをとても感慨深く感じました。

IMG_2447

昨年は桜が満開だったこの会でしたが・・・肝心の桜は・・・

IMG_2458

開花予想から3日が経過しましたが、どうやら桜は大幅な遅刻をしているようです( ;∀;)ということで、本日は主役が不在ではありますが、その分みんなで元気に楽しみたいと思います。

20240330_133203

IMG_2456

IMG_2460
10曲の春の歌を予定していましたが、回想法や連想法で似た曲や同じ時代の曲、同じ題材の曲も披露していただき、およそ30曲近い演奏をして下さいました。
「この歌聞いたことがあるな。」「あの映画で聞いたよね。」「誰が歌ってさ。」と参加者からはたくさんの話をされていましたが、中川さん曰くそういった「脳のときめき」が脳の栄養であり健康につながるとのこと。

IMG_2457

中川さんと地域の皆さん、一緒に沢山歌ったこととぽかぽか陽気もあいまって、皆さん身体も温まり笑顔いっぱいのとても刺激的で楽しい1時間でした。

unnamed

皆さんの歌声の元気さに影響されたのでしょうか、会の最後には桜もちょびっと咲き始めていました。また数日後の満開を楽しみに待ちましょう!

最後に雰囲気だけでも伝われば…。

最後の…!! こどもピアノ演奏会♪♪

もうすぐ4月ですね、桜の開花はまだかな~と思う今日この頃。

さて先日、すっかりニューバード恒例となったあの大人気イベントが開催されました!!
「こども演奏会」改め「竹の子音楽隊ピアノコンサート2024~春~」と名を変え、今回もお二人が来てくれました!

案内ポスターも作成し、皆この日を楽しみにしていました(^^)/

当日午前9時30分、入居者の方のお話です↓
「私、曲をリクエストしたいのよ!」「楽しみ、早く行って前の席とるわ!」等、夕方に行われるコンサートを待ちに待っているご様子・・・!!

時は流れ・・・

16:00
入居者の方はもちろん、ご家族にもお越し頂き、たくさんの方でフロアがいっぱいになりました(^^)/
間もなく開演です・・・!!
20240322_17544220240322_181723

知っている曲に合わせて体を動かす方もいれば、じっとピアノの音色に耳を傾けている方もいらっしゃいました。
途中途中の素敵なMCも、皆さん楽しまれたご様子!そして実はお二人、今年それぞれ小学校・高校の卒業を迎え、節目のタイミングでの演奏でした。
20240322_161330IMG_1775IMG_1780

演奏曲「鐘」は、フィギュアスケートの浅田真央さんがオリンピック時に選んだ曲としても有名ですね。身が引き締まります。

「G線上のアリア」は卒業式でもよく耳にする名曲ですね、まさに今のお二人にピッタリ。心に響きます。

最後の「あまちゃん」のテーマではお二人息の合った演奏!心地よい音に、司会の私も自然と体が動きます。

そしてそして、あっと言う間に演目は終了…時間の経過がとても短く感じました。
入居者の方からも感想を頂き、最後にみんなで記念写真! 良い笑顔~!!
IMG_1800

お部屋に戻る際のエレベーター内でも「あー良かった」「(ピアノの腕前に)努力の賜物だね」と皆さん笑顔笑顔(^^)/
本当に素敵な一時となりました、次回また一つ大人の階段を上ったお二人のパフォーマンスが早くも楽しみでなりません♪

さぁ、春本番! 花粉症には負けないぞー!!

雛月、草木萌動

タイトルにふりがなを振ると「ひいなつき、そうもくめばえいずる」と読み、どちらも春の始まりである今の時候を表します。雛祭りのある3月の別名と七十二候でこの時期を草木萌動と呼びます。(ニューバードの書道クラブでは二十四節七十二候からお題を出すことが多いのは、また別のお話し。)

さてこの時期と言えばやはり「雛祭り」が欠かせません。施設のいたるところに雛人形が飾られて華やかな雰囲気を演出してくれています。そんな雛人形にもちょっと変わったものがあるのを皆様ご存じでしょうか?その名もつるし雛といいます。

IMG_1549

大竹町内会の手作りの会代表の方からお誘いを頂き、数年ぶりにニューバードからもご入居者と一緒に参加させていただきました。
20240301_135906
IMG_2321

天井から吊るされたたくさんのつるし雛の華やかさと繊細に作り込まれた豪華さはまさに壮観。職員もご入居者もびっくり。「うわぁーすごい!」「こんなにたくさん、初めて見るけど作りたいね。」と手芸が大好きな皆様は本当に心から楽しまれていました。

IMG_1545

IMG_1542

ニューバードの手工芸クラブでも来年は作りたいねと皆で話をしました。

さてこのつるし雛、小さな人形がたくさん並んでおりそれぞれに意味があります。無病息災のイノシシ、子宝・安産の犬、可憐な成長を願った蝶などの生き物。厄除けの意味合いの苺や虫がつかないようにと唐辛子、柿やカボチャなどの食べ物もありました。そして紙風船や風車など子供のおもちゃを象ったもの。打ち出の小槌や鶴亀のような縁起物。作り手が渡す相手や見る方に向けてどんな気持ちでひと針ひと針を縫ったのかが伝わってきます。

IMG_1534

そんな素敵な日本の文化を外国人職員にも知ってもらう機会を与えていただき、感謝です。

IMG_2312
最後には胡桃の殻で作ったお飾りのお土産も頂きました。

我々の法人理念でもある、相手への「優しさと思いやり」の重要性と気付きを地域イベントから再確認させてもらった一日でした。

鬼は~どこ?

4年に1度の(1日多い)2月も残すところあと僅か・・・

今日は施設の裏側をご紹介しようと思います。

施設はご入居者の暮らしを守ることは勿論のこと、そこで働く職員の安全や健康にも配慮しなければなりません。当施設では「安全衛生委員会」がその役割を担っています。衛生管理者を中心に感染症対策や腰痛予防等、さまざまな取り組みをしていますが、今月のテーマは「階段で健康づくり」

IMG_1474

確かにそうだけど、毎日階段を使っているから特に変わりないし・・・

でも、意識して1カ月やってみることにしました。

 

2月は節分ということもあり、階段の色々な場所に ”可愛らしい” 鬼が登場(笑)

IMG_1471

あんなところや

IMG_1473

こんなところ

IMG_1472

そんなところまで!

IMG_1510

・・・

無機質な場所でも心が和み、鬼をさがしながら楽しく階段の昇り降りができました。

ただ、効果はそれだけではありませんでした。

(その1)途中の階へ行くはずが、鬼を探しているうちに最上階まで行ってしまった!

(その2)鬼を眺めていたら、何をしに来たか忘れてしまった!! ⇒⇒⇒ 1階(ふりだし)に戻り、やることを思い出したらまた階段をあがる・・・

IMG_1467

衛生管理者の術中にはまりました・・・

(結論)

1日の平均歩数も大幅に伸び、健康増進につながりました(笑)

ちなみに階段を1段上がると0.1Kcal消費できるそうです♪

大変なことでも『遊び』の要素があると、楽しみに変えられることもあるんですね~

ただし、鬼さがしに夢中になりすぎて、階段を踏み外さないよう気を付けないと!!

 

次は何が登場するか楽しみです。

足元にご注意ください

前回、『もうすぐ春ですね』と話したばかりなのに、昨日は『真冬』に逆戻り・・・

施設までの道のりは水分を多く含んだ雪が行く手を阻んでおり、何度も足を取られながら数分遅れで到着しました。

IMG_1273 IMG_1274

私達にとっては単なる通勤ルートであっても、地域の方々にとっては『生活道路』

日頃より地域にお世話になっている私達にとって、『今できること』はこれしかありません!

IMG_1276 IMG_1283

思ったほと気温が下がらなかったので順調に除雪も進み、1時間ほどで『真冬の恒例行事』が終了。

ただし、この歩道は日陰が多いので、気温が下がると凍結することがあります。

IMG_1285

地域のみなさま、面会や見学にお越しのみなさま

くれぐれも 気をつけてお通りください。

IMG_1287

おつかれさまでした

鬼、襲来。

この時期には毎年恒例の笑い声がユニットから聞こえてきます。
「豆は90個もいらないからね!そんなに食べらんないよ!」

本日は2月2日、世間よりも1日早くニューバードには鬼が来ました。
今日は鬼が来ると事前に聞かされていたご入居者の皆様は豆の代わりに紙の玉を手に持ち、今か今かと肩をグルグル。さあ準備運動も十分!!

20240202_100651

やってきた赤鬼(リーダーさん)と青鬼(管理栄養士さん)!!
ご入居者は邪気を払わんと大きな声で「鬼は外ー!!」と玉を投げつけます。

20240202_100758

皆さんの投げる豆(玉)で見事にユニットから鬼を撃退しました。
しかし鬼も黙ってはいません。今度はアクティビティ会場に姿を現し大暴れするのでした。

20240202_102347
20240202_102744

しかしご長寿の皆様のパワーはさすがでした。あちこちから鬼に豆(玉)を投げつけ、さすがの鬼もギブアップ(^^)/

最後はにこやかに写真撮影をするのでした。
20240202_112732

邪気を払った後は、昼食で恵方巻を召し上がっていただきました。固い豆の代わりに甘納豆を召し上がって頂いたユニットも。
これでまた一年皆さん元気に幸せに過ごせますように。赤鬼・青鬼も、そして職員も心から祈りながら走り回った1日でした。

 

(追記)

〜2月3日(土)節分の日〜

雲一つない穏やかな1日でした。もうすぐ春ですね

IMG_1208

北新羽杉山神社の節分祭に行ってきました

IMG_1209

福のお裾分け・・・

願いを込めて・・・!!

あっと言う間に松の内を過ぎ、寒さが一段と厳しくなったように思います。
朝布団から出るのに時間がかかります・・

ニューバード広報誌でも紹介をさせて頂いている「手工芸アクティビティ」
今回の題材は一体何でしょう??
20231216_144610

お隣さんとお話になりながら、和気あいあいな雰囲気ですね!
20231216_144613

何かお書きになってますね(^^)/
20240116_125704

こちらの方も(^^)/
20240116_125809

そう、絵馬です!!
皆さんで絵馬本体を作成するところから始まり、完成後は思い思いに願い事を書かれていました。
平和を願う方もいれば「願い事なんてない、今のままで十分」と真剣な表情でお話になる方もいらっしゃいました。
私たち職員としても新たな気づきを得る貴重な機会となりました。

そしてそして!
アクティビティに参加された約20名の方々の絵馬がこちら!!
20240118_192630
20240118_192847

皆さんの想いを大事にしながら、今年もお手伝いをさせて頂きます。

今回ご紹介した絵馬は正面玄関入ってすぐ・エレベーター横に展示をさせて頂いております。
ご面会等の際にぜひご覧頂ければと思います(^^)

改めまして今年もよろしくお願い致します!
20240116_074436

出会いに感謝

令和6年1月1日に発生した能登半島地震により亡くなられた方々に謹んで哀悼の意を表しますとともに、被災されましたすべての皆様に心よりお見舞いを申し上げます。

年明けからショッキングなニュースが続きましたが、更に昭和を代表する『演歌の女王』の訃報が飛び込んできました。

話しは一昨年の9月まで遡ります。コロナ禍で娯楽もない日々を過ごしていた入居者様のために、あの八代亜紀さんがコンサートを開いて下さったのです。もちろん、施設に来たわけではなくオンラインでの開催。『昭和の大スター』であるにも関わらず、まるで『ご近所さん』のように、気さくに優しく入居者様に話しかけていたことが印象に残っています。先日、熊本地震被災地でのチャリティコンサート映像をニュースで見ましたが、被災地の方々に寄り添う姿は『あの時』と全く同じでした。

どれほど多くの方々が、『あの歌、あの言葉』に励まされたことか・・・

(一般の方々にとっては)人知れず行われてきた八代さんの『ライフワーク』を、少しでも多くの方に知って頂きたいと思い、当時のブログを再掲することにしました。

八代亜紀さんへ

コロナもようやく落ち着き、『あの時』元気を貰った入居者様達は活き活きと過ごされています。出会えたことに感謝しております。ご冥福をお祈り申し上げます。

 

〜〜 以下、令和4年10月5日にアップしたブログの内容です ~~

普段からご入居者の支援に熱心なスタッフから声をかけられました。

「このようなイベントがあるのですが、良かったらどうですか?」よくよく内容を聞いてみたらビックリ!なんと、あの八代亜紀さんが ”高齢者施設限定で” オンラインコンサートを開催しているんですって!!

スタッフからの紹介で、早速、主催の代表者様へ連絡を取ってみると「八代さんの”唄”そして”心”を届けることで、皆さんの笑顔に繋がってほしい」とのこと!!!

すぐに申し込みを行い、早速準備にとりかかる・・・はずでしたが、あっという間に9月30日のコンサート当日を迎えました。

ニューバードの準備は、いつも直前のドタバタ劇!?

ようやく”応援グッズ”が完成したと思ったら、もうzoomの接続時間でした。

IMG-4992IMG-4982

画像でしか当日の様子をお伝えできないのですが、誰もが知っている往年の名曲を”ご本人と一緒に” 歌いながら、懐かしい昭和に思いを馳せていました。敬老月間の最終日に相応しい ”メインイベント” となりました。

IMG-4945IMG-4951IMG-4967 (1)IMG-4997 (2)

八代さまの気さくで優しい人柄が滲み出た、心温まるひと時でした。素敵な”唄”と楽しいトークありがとうございました。しっかりと”心”も届いていました。

主催者様:吉田エンターテイメント(株)のHPでも紹介しております。

https://yoshida-entertainment.co.jp

頂(いただき)を目指して!

明けましておめでとうございます。

予報通り、元日の横浜は晴れ(ハレ)の一日。

IMG_0911

年始の挨拶周りは120名もいるので軽く1時間以上はかかり、気が付けばもうお昼でした。

IMG_E1017[1]

なんと大正11年生まれのFさん! 元日から三味線の練習を始めていました!!

IMG_0924

お昼は『お正月お祝い御膳』

 

お腹が満たされた後は『初詣』

向かう先は『光明寺』という、高野山真言宗の由緒あるお寺。

昨年はコロナで中止でしたが、今回は11名の入居者・ご利用、そしてご家族と共にお参りしてきました。

お寺は ”目と鼻の先” にあるのですが、足が不自由な方にとっては険しい道のり・・・

IMG_0919

ほんとに近いんです

IMG_1013 - コピー

でも、くの字に折れ曲がった階段・・・

それでもお寺の長い階段に昇降機があるおかげで、らくらく本堂へ上がることができました。

IMG_1001 - コピー

ほんとに助かりました

IMG_1005 - コピー

運転手は職員の子供さん(4歳)!!

IMG_1008

とっても上手で、おじいちゃん・おばあちゃんも大喜び !大人気でした!!

 

お寺の関係者の皆様にも沢山助けて頂きました。本当にありがとうございます。

ところが、今回は過去最多の参加者数のため昇降機だけでは間に合いません。

最後は男性職員4人がかりで『車椅子ごと』持ち上げ、頂(本堂)を目指すことに・・・

 

DSC_3477

DSC_3481

元旦からいい汗かきました

何とか無事に全員を送り届けると、広くて立派な本堂には沢山の人・人・人!!

IMG_0935 - コピー

ご住職の読経と説法が終わると、次は護摩札のお焚き上げ。

IMG_0947 - コピー IMG_0954 - コピー IMG_0959 - コピー IMG_0961 - コピー

皆さんが書いた『願い事』のお札は、しっかりと神聖な火にくべてきましたよ。

FUDA

全ての『願い事』が叶いますように・・・


Warning: Undefined variable $additional_loop in /usr/home/mw2p7auhqk/www/htdocs/newbird/wp-content/themes/newbird-green_theme/archive.php on line 18

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /usr/home/mw2p7auhqk/www/htdocs/newbird/wp-content/themes/newbird-green_theme/archive.php on line 18