日々のブログ これまでの記事
ここでは日々の何気ない生活を記録し、
家族の皆様や入居予定者へ生活の様子と安心を届けます。
2022年08月23日
お盆も過ぎ、朝夕は心地よい風を感じるようになりました。
さて、以前ご紹介した ”オレンジプロジェクト”(8/1のブログを参照下さい)
の続きをお伝えします。
ご入居者・面会に来られたご家族・そしてスタッフ等々、沢山のご理解・ご協力
のおかげで、これだけ沢山の ”折鶴” が完成。
中でも一番多くの鶴を折って下さったOさん。施設を代表し横浜市新羽地域ケアプラザへ
「私達の想い」を届けてもらいました。
さすが ”ニューバードの親善大使” そのバイタリティあふれる人柄に皆さん
引き込まれ、沢山の笑いに包まれていました。
これから飾り付けが始まり、9月から新羽地域ケアプラザ内で展示されるそうです。
今から見に行くことを楽しみにしています。
9月21日の「世界アルツハイマーデー」にむけて、新羽地域は様々なオレンジカラーに
彩られています。
新羽を散策すると、たくさんの”プロジェクト”に出会えるかも・・・
これらの ”小さな取り組み” が認知症の理解へと繋がり、ひいては誰もが安心して暮らせる
”まちづくり” へと繋げられるよう微力ながら協力していきたいと思います。
2022年08月15日
台風が関東を直撃した ”盆の入り”
ニューバードでは、小さなイベントを開催しました。
前日から準備を始め、こじんまりとした会場づくり。
コロナ禍ゆえユニット毎の完全入れ替え制。(今回は4階のご入居者が対象)
手指消毒・マスク着用で会場入りし、ささやかな出し物を用意。
ご家族も地域の方もお招きできない、ささやかなお祭りでしたが、
3年ぶりの ”非日常” を皆で楽しむことができました。
今なお見えない脅威に晒され続けています。
それでも、ご入居者の笑顔のために出来る事をやり続けていきたいと思います。
ということで、次は花火大会を予定しています・・・
2022年08月01日
7月下旬、近隣のグループホームさんから「向日葵」の鉢を頂きました。
毎年、入居者の皆さんと種から育てているんですって!!
もう少しで花が咲くという頃合いで、入居者の皆さんも興味津々・・・
水遣りに勤しみ、雨風が強い時には「かわいそうだから、家に入れてあげなさい」
と気にかけていました。
そして、大切に育てられたおかげで無事に開花 🌻 !!
真夏の強い日差しにも良く映え、皆さんの目を楽しませてくれています。
ありがとうございました!
良く見ると、脱皮したばかりのカマキリが・・・ とても居心地が良いのでしょうね。
「小さな事」ではありますが、このような草の根交流を続けながら、
地域の「大きな輪」へと繋げていたきいと思っております。
2022年08月01日
今日から8月、夏真っ盛りです。
コロナにも熱中症にも注意しながら、何とか酷暑を乗り切りたいものです。
さて、今回は現在取り組んでいる地域交流についてご紹介いたします。
早速ですが、9月21日は何の日かご存じでしょうか?
福祉に携わる私達だけではなく、超高齢社会を生きる全ての人にとって大切な日
「世界アルツハイマーデー」という日なんです。
私達の地域では ~ 誰もが安心して暮らせる町 新羽 ~ をスローガンに、
横浜市新羽地域ケアプラザが中心となり啓蒙活動を行っています。
私達は認知症理解のカラーであるオレンジの鶴を折って、プロジェクトに参加中。
ご入居者・職員だけではなく、夏休みで面会に来られたご家族(お孫さん達も)
も沢山の鶴を折ってくれています。
面会・入居相談コーナー
ご入居者・職員用に館内にもコーナーを設けています
8月末までコーナーを設けておりますので、お立ち寄りの際は是非ご協力ください。
2022年07月19日
新型コロナの感染拡大スピードが急激に加速している中、いよいよニューバードでも4回目のワクチン接種がスタートしました。
本日は横浜市健康福祉局からの視察もありました。皆さまワクチン接種の調整等をご担当されており、医務室での打ち合わせ・準備・実際のワクチン接種状況等をご覧いただきました。行政も施設も「今の状況を少しでも改善させたい」との思いは一緒。意見交換もでき、有意義な時間を過ごすことができました。また機会があれば積極的にご協力させて頂きます。
残念ながら若い方を中心に、3回目のワクチン接種率が伸び悩んでいるようです。ただ、ワクチン接種後の副反応の辛さを経験した方が、次回以降の接種に躊躇する気持ちも分かります。今後ワクチン接種への理解が深まり、その結果として行動の幅が広がっていく事を切に願います。
2022年07月04日
記録的な酷暑が続いた先週末、
朝から汗だくになりながら竹藪に入り、七夕用の笹を頂いてきました。
(地域の皆様、毎年ご協力ありがとうございます)
笹が届いたら、早速、入居者様・職員総出で飾り作り・・・
短冊に願い事も書いてもらい、立派な七夕飾りが出来上がりました。
(施設内の皆様もご協力ありがとうございます)
皆様はどんな願い事をしましたか?
今年こそコロナが落ち着き、皆様の願いがかないますように・・・
2022年07月02日
6月28日に近隣グループホームさん、新羽地域ケアプラザさんとオンライン交流会を開催しました。リビングのテレビにZOOMをつなぎ、ケアプラザで活動している団体「ドルチェ」様の合唱に ”お茶の間” 参加しました。
中には生中継であることが分からず、画面の中の人たちから手を振られて不思議そうな顔をしている方もおりました。初の試みで、途中、音声が入らなかったり回線が途切れたりとハプニングはあったものの、歌を通じた地域交流を実現することができました。
コロナ禍ゆえに、「近くて遠い」もどかしさはあったものの、一歩ずつ日常を取り戻しつつあることに喜びを感じています。
今度は近隣の保育園の子供達ともオンライン交流をしたいですね。
でもネット環境に疎いので、これからも試行錯誤の日々が続きそうです・・・
(下の画面をクリックすると、当日の音声が流れます)
2022年06月24日
午前中は可愛いお客さん達が来てくれましたが、夜は一転 大人の時間!
ニューバードでは3年ぶり!? の居酒屋をオープンしました。
2会場に分かれて開催されていたので、両方お邪魔してきました。
一軒目は赤いネオンが印象的な、いかにも ”昭和な場末のスナック” ・・・
ムード歌謡が流れる中、しっとりとした空間が広がっていました。
写真中央の男性 幸せそうです・・・
お次は ”お好み焼き” が目玉の、とっても賑やかな居酒屋・・・
入居者の皆さんは、それぞれのお店で久しぶりの ”素敵な夜” を満喫していました。
男同士のサシ飲み
いつも以上に、食も飲みも進みます・・・
皆さん満足されお開きとなった後は、従業員同士(職員)の反省会!?
後片付けをしながらグラスを傾けながら、次のオープンへ向けての打合せ(?)
が行われました。
コロナ禍で制限が続く日々ですが、今日くらいは無礼講でもいいですよね?
目標は毎月開催です!!
2022年06月24日
梅雨明けを思わせるような暑さの中、可愛らしいお客さんがやってきました。先月もお便りを届けに来てくれた近所の保育園児達です!
しかも、今回は踊りまで披露してくれましたよ!!
感染対策で離れた所からの観覧になりましたが、入居者の皆さんも身を乗り出して楽しまれていました。中には一緒に踊り出す方まで・・・(笑)
園児達が帰ったあと、ある入居者さんが話していました。
“もっと近くで、あの子たちと一緒に踊りたい!”
コロナの収束を願わずにいられません。
2022年05月30日
しばらく更新が滞り申し訳ありませんでした。
まだまだコロナの収束が見えない状況ですが、少しずつ日常を取り戻していきたいと考えています。
以前(1月18日「春へ向けて」)お知らせしましたが、地域の皆さんと編集を進めていた「北新羽おさんぽMAP」が完成しました。
クリックすると拡大できます
作成にはニューバードの関係者や利用者様も携わってきました。新羽地域ケアプラザや町内会をはじめ、地域の皆様と一緒に作り上げられたことに喜びを感じています。
ケアプラザの担当者さんと、お花の写真を提供して下さった利用者さん
偶然にも同姓でした!
5月17日にはこのMAPを用いた「お散歩会」が開かれました。近所の保育園の園児達まで集まってくれて、数年ぶりに ”世代を超えた” 地域交流が復活しました。ニューバードは諸事情あり参加できなかったのですが、次こそは ”地域の輪の中” に入っていきたいと思っています。(お借りした写真で紹介します)
「お散歩会」に参加できず意気消沈していたニューバード・・・
ところが後日、保育園の園児達が「お便り」を届けに来てくれました!
もう一つお知らせがあります。
次は地域ケアプラザや近隣グループホームと合同のオンラインイベントを計画中(リハーサルの様子)
コロナ禍で途絶えていた交流が、徐々に戻りつつあります。まだまだ制限が多く残る状況ではありますが、入居者様がご家族や地域との繋がりを持ち、穏やかな気持ちで暮らせるよう努力していきます。
Warning : Undefined variable $additional_loop in
/usr/home/mw2p7auhqk/www/htdocs/newbird/wp-content/themes/newbird-green_theme/archive.php on line
18
Warning : Attempt to read property "max_num_pages" on null in
/usr/home/mw2p7auhqk/www/htdocs/newbird/wp-content/themes/newbird-green_theme/archive.php on line
18