秋風にたそがれて。

だいぶ涼しい季節となり。過ごしやすくなりました。今年は暑かったような気がするけど今となってはそれも良し。こんな季節でも脱水に注意喚起していきましょう。

さて脱水とは何にも関係ないお話し。

無事に田んぼも稲刈り終わりました。皆様のご声援ありがとうございました。

稲刈り風景というよりはお疲れさまといった感じで。

IMG_0124

無事刈り終えた後は。一握りくらいずつ束ねて天日干し。太陽の恵みを沢山いただいて。次の工程まで少しお休み。

IMG_0125

秋晴れの清々しい雲の流れる日曜日。ひときわ賑やかな恒例の物がやってきました。

PXL_20241020_014655263

今回新たに新調したそうです。ひときわ金ぴか。ひときわ荘厳。見てるだけでご利益ありそうでした。

PXL_20241020_021314091

お出迎えもさることながら。お見送りもしっかりと。地域の行事との事もあって。知り合いが担ぎ手で来てたわ。久しぶりにお話しできて良かった。と話される利用者もちらほら。実は面会者も多く、親子で見たり孫ひ孫と見たりと時間を楽しめたようです。

PXL_20241020_021543827

もはや日本食なのではと思えるほどの国民食。餃子。

各家庭で作るほど。色んな隠し味もあるでしょうね。手際よくその数60個。

IMG_0127

実は誕生会の一コマ。誕生者の得意料理の一つだとか。みんなでご相伴にあずかりました。

IMG_0128

真面目に講義。色んなお勉強をしに来る方々がいます。お勉強内容に合わせた講師。講義内容も一練りも二練もしながら。実は自分たちのお勉強にもなっておりある意味切磋琢磨しております。

IMG_0123

今回は昨年よりは上手く実らせる事ができたのではなんておこがましい思いを持っていましたが。やはり自然とは偉大なもの。人工物では大自然に勝つ事はかなわない感じでした。なかなか手塩にかけて育てたとまでは至ってないのでそれも自然の摂理と納得。それでも十分に恵みをいただけた事に感謝の気持ちを込めて今回の一句。

IMG_0134

さて今年も残すところ2か月。実は10月もあと数日。1年て早いね。って毎年話していますが。同じ時間をどんな気持ちで過ごすかって事なんでしょう。私自身はそれなりに充実した時間を過ごしております。

また次回更新時に色々発信していければと考えております。皆様よろしくお願い致します。