カテゴリー別の過去一覧: お知らせ

梅は咲いたか。桜はまだかいな。

アップルパイを作ってみました。言葉を並べるのは簡単なのですが。行動するのはなかなか難しく感じます。実際、焼き立ての方が美味しく感じたそうです。15時のおやつに利用者さんと一緒に美味しく頂きました。

さて。お花見シーズン到来。ただ施設の桜はまだ咲かない。いつも見物させていただいているお隣さんもまだまだのようで。

だがしかし。今回の企画は。

利用者との語らいから生まれたこの企画。季節柄見る事ができるかもと淡い期待をかけましたが。

今回はTHREEDAYS(3日間開催)

事前告知もしっかりと行いました。

我が施設を代表するパティシエの制作風景。管理栄養士の孤軍奮闘物語。

可愛く上手にできました。

お出迎えの為にセッティング完了。

準備万端。並べてみると圧巻です。

連日大盛況。

職員と利用者入り乱れ。

ユニット同士も入り乱れ。

最後は二人でたたずみました。

懐メロを流しに流し。年代の方々にはとても盛り上がっていただきました。お酒を飲んだわけでもないのにみんなで飲んでいるかのようでした。

ラスト曲は「東京ナイトクラブ」楽しくデュエットしました。

いよいよ3月も終わり。4月が来たからと言って何が変わるわけでもないのに。何となくどことなく気忙しく思います。

世知辛い世の中だなんて言いたくはないけれど。忙しそうに動き回っているとなんだか声もかけにくい。たまにはゆっくりくつろいでみようよ。甘い物でも食べながら。温かいお茶を飲みながら。

少し昔の話になりますが、競馬で活躍した負け組の星「ハルウララ」

生涯戦績113戦0勝。だそうです。

私のお勤めは勝ち負けが影響するお勤めではありませんが、諦めない心と言ったところでは通じるものがあるのではと考えるところでした。

今後も諦めない心でブログ更新に奮闘していこうと思います。

お付き合いよろしくお願いします。

もう春ですね。春ですよ。

先日はブログが突然観れなくなり、多くの方々ご心配とご迷惑をおかけいたしました。少なからずブログを楽しみにされている方々、更新を心待ちにされていた方々お待たせしてしまいすみませんでした。無事にホームページもブログも今まで通り観る事ができるので今後ともよろしくお願い致します。

実はこの写真を撮るのに30分。5回、6回と撮り直した渾身の一枚。私が買ってきて飾ったわけではないのですが。写真は我が物顔で撮らせていただきました。お花が咲くと実に華やかです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_0404-768x1024.jpg

今回は久しぶりに自社研修風景をお披露目。

ちなみに研修内容は「アンガーマネジメント」

みんな真剣にお勉強。ちなみにユニットや職種を超えてグループワーク。なかなか職場内では行えないグループワークに盛り上がる様子もみられていました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_0342-768x1024.jpg

季節の物を食べる事は健康に良い事なのか。気分的に良い事なのか。縁起が良い事なのか。

実は1階にある喫茶店をしばし活用。

イチゴとあんこのビスケット乗せ。

目で楽しみ、鼻で楽しみ、舌で楽しむ。

即席の喫茶店とはいえ、女性を誘うのに粗相があったはいけないと思いましたが。そこはマスターが心得て上手にしてくれたようです。

エビで鯛を釣ると申しますか、花より団子と申しますか、女性に対して失礼ですが食べ物で素敵な時間をご一緒していただきました。

年度末。桜の季節。お花見。お散歩。花粉。色々皆様想われる事もあるかと思いますが。

もっぱら身近にあるのは花粉の季節のようです。今年はなかなか手厳しいようで。涙からのくしゃみからの鼻シュッシュ的な。

ただ。陽気が良いからお散歩はしたくなる。窓も開けたくなる。お日様の力は素晴らしい。

雪が続いで積雪5M。の話も今やむかし。

もう少しで枝垂れ桜も花が咲いてくれそうです。穏やかな春の日差しに眠くもなります。

あまり高齢者で花粉症は聞きませんが、ゆっくりと春の日差しを浴びながらお茶を飲む機会をこれからももっていこうと思います。

暖かい日差しではありますが、体調を崩さぬようお過ごしくださいませ。

3月3日ひな祭り。

脳トレ。月に1回から2回の実施。ただ、所要によりなかなか出来ていないのが現状。とうとうシビレをきらした利用者から愛ある一喝。いつも楽しみにしているのだから。なるべく開催して欲しい。とお話ありました。主にやっている事は間違い探し。色塗り。雑談。今回は窓から見えた梅の花を見て「飛び梅」について話をしてみました。

IMG_0329

ちなみにこの写真と。

PXL_20250226_045358056

この写真の違いは何でしょう。といった感じです。

PXL_20250226_045413311

ちなみに2月26日に例年おなじみ行事のおやつバイキング。今年はおやつパーティーと称して開催。楽しい時間を過ごしていただきました。

IMG_0327

コスチュームもさることながら。

主役のおやつたちがこちら。

1740577754011

大学イモにチョコレートケーキ。ホットドックにきなこ棒。腕に覚えある職員たちが盛り付け中。何故大学イモなのかは諸説あるようですが。赤門付近の大学生のお腹を手軽に満たしてくれたおやつが始まりだった。この説が私の推し。気分だけでも東大生。

PXL_20250226_041909038

パーティーサポーターをチーム分けし香とともに各ユニット巡り。

PXL_20250226_045603128

今回は2チーム編成。

PXL_20250226_045659955.MP

巡るユニットの中では一つ一つ今回の主役たちを説明していく。

1740577705302

求める者は白衣の天使か。きらめくメイドか。あいだに挟まれて浮かび上がる笑顔なのか。囲まれている緊張なのか。

1740577638868

ちなみに今回はパンだのTシャツ。

1740577754003

味も保証付き。美味しく食べていただきました。完成写真バージョン。

PXL_20250226_053633116

写真撮る時の舞台裏って改めて見ると面白い。写真なのに声が聞こえてきそう。もっと右。もう一枚撮りまーす。って感じ。

PXL_20250226_052615299

鼻と口と舌で堪能した後は耳と目で楽しむ。今回も2部構成。ピアニストとパーッカッショニストをお迎えしてみんなで歌おう。

PXL_20250226_023326245.MP

途中金ぴかダンサーも参戦。

1740577638862

五感で楽しめた一日となった事と思います。

PXL_20250226_063604779

さて。3月。飲む点滴に舌鼓。

IMG_0335

お雛様を愛でながら甘酒を飲もう。栄養士企画。沢山のご来場をいただきました。今の世代は甘酒。私たちの世代はタピオカになるのかな。

IMG_0337

お雛様を見て始まる1年若しくは過ぎた1年を感じます。

IMG_0336

ゆっくりと腰掛け語らえる環境があるのは何よりです。

IMG_0333

年度で思えば締めくくり。四季で感じれば始まり。

先日メガネのくもりかと思い拭き。疲れ目かと思い目薬をさし。頼るべきは病院かと思い調べていた時。面会に来られてご家族に今日は霞みがかかってますね。と言われ春を感じました。

IMG_0338

今年度の締めくくりと来年度の新たなる挑戦。目標。日進月歩とは言えど迫りくる老い。うまく上手に付き合って行きましょう。とは言うもののそれができれば苦労はない。身近におられる諸先輩方を見習いながら仲良く肩組みながら一歩づつ歩いて行ければと思います。

すみません。2月になりました。

お待たせしました。ようやく更新にたどり着きました。

行事盛りだくさんと言いたいところですが。なかなかです。

楽しめた様子を少しばかりご紹介。

今年も鏡を開いてみました。

ちなみに神仏へのお供え物が神聖な鏡を模した鏡餅で。

お供え物を有難く頂く事が鏡開きだそうです。

IMG_0262

美味しくできたであろう獅子ケ谷米を有難く頂きました。

戦闘準備を整えていざ出陣。

IMG_0263

主婦がみんなで注ぎ分けて。

ただ。色とりどりの衣装で。せっせと注ぎ分けております。

IMG_0265

料理上手だから美味しくできているのか。

甘いから美味しいのか。

季節だから美味しく感じるのか。

IMG_0283

しっかりと注ぎ分けたはずなのに。気付いた時には空の皿。

良い笑顔で一枚。

IMG_0291

作ったお鍋は全て空。気持ち良いくらい食べて楽しんで頂けたようです。

PXL_20250111_061432402.MP

小さな天使も来てくれました。

PXL_20250116_010315047

この瞬間がたまらない。満面の笑みで握手。

PXL_20250116_010746263

天使からのパワーをもらうのは利用者だけではない。おこぼれをもらうために職員も握手の列に整列中。

PXL_20250116_010801495

由緒正しき純白ピアノ。

純白は人を選ぶのか。場所を選ぶのか。そこにあるだけで絵になります。

PXL_20250201_001800547

実は音楽会が催されました。

ピアノの音と木琴、鍵盤ハーモニカ。それと歌声。

PXL_20250201_011637331

発表する方も緊張ひとしおでしょうが。聴く方もきちんと整列で緊張の面持ち。

PXL_20250201_011937130

みんな少し前のめりで聴いているように見えます。

PXL_20250201_012942603

音に合わせての手遊びも。

なかなか音に合わせる事が難しくついていくのがやっとです。

とても楽しい時間をありがとうございました。

PXL_20250201_021513153

今年の節分はこのメンバー。

衣装も整え。しっかり角もはやしました。手作りですが自前ではありません。

PXL_20250201_052937902

毎回繰り広げられているのか。

鬼衣装職員争奪戦。今回の勝者はこの二人。

PXL_20250201_053344746.MP

そして今年の主役のお三方。歳を迎えられた方々と一緒に撮らせていただきました。

PXL_20250201_054748951.MPPXL_20250201_055544064.MPPXL_20250201_063018273.MP

各階各ユニットを練り歩き。

歌とダンスの発表会。たくさんの手拍子をいただきました。

PXL_20250201_061631503

ひとステージ3分ほどだったのですが、踊るたびに足取り重く寄る年波には勝てないと思いつつも力の限り務めさせていただきました。

PXL_20250201_061634095

チカラ一杯のステージを毎回支えてくれている職員の皆様へ。

ありがとうございます。

そして乾杯。

PXL_20250201_053808410

今回も新年始まりの行事から昨日までの撮って出しの行事まで盛盛で作成してみました。お楽しみいただければ何よりです。

節を分けると書いて節分。色んな意味で節の分かれ目だと感じています。

今年は巳年。巳年は復活と再生を意味するのだとか。

完全に失われたものが元に戻る復活。

失われかけたものが戻る再生。

色んな事があり、色んな体験をし、経験を積み重ね、自分の中に蓄積されたものを、言葉を紡ぎ、体現しながら伝承する。輪廻。メビウスの輪。何気ない日々がとか。慌ただしい日常がとか。それもみな全てかけがえのない一日。

これからの日々を巳年の今年になぞらえて実のりある年、実が結ぶ年となれば幸いかと。

そんなこんなを考えて今回はこんな一句でしめてみます。

IMG_0317

色々諸問題ありましたが、これからもお付き合いいただけるとありがたく思います。初心に戻りご利用者の顔、ご家族の顔、職員一人一人の顔、様々な関わりを持ってくださる関係各所の顔を思いながら、自らがしっかりと顔向けできる存在でありたいと思います。これからもご指導ご鞭撻をよろしくお願い致します。

2025年1月1日。

25年問題。はるか先の話をされているような気持ちで聞いていましたが。

いざその時が来るとだいぶ近い将来の話だったんだと改めて感じるところでした。

今回の始まりは昼間に浮かぶ真ん丸お月様。

IMG_0209

クリスマスも各ユニットごとに色とりどり。趣向を凝らして賑やかに。とても楽しそうなひと時を過ごされたようでした。

DSCN4424

楽しんでいるのは職員も一緒です。

IMG_0213

側に寄り添って。生演奏に心うっとり。

IMG_0216

もちろん食べ物にも色々とこだわりが詰まっていたようです。

PXL_20241225_083032908

ケーキだけではなく。チキンも。

PXL_20241212_034055921

炊飯器って何でもできるらしいです。

PXL_20241212_034116208

おいしそう。

PXL_20241212_013242643

美味しそうに食べてます。

IMG_0229

やっぱりハンバーガー。美味しくて。何だかパーティー感が出る。

PXL_20241218_082509951.MP

昔娘さん達も楽しく女子会。

PXL_20241218_083006437

ちょっと箸休めに。くのいち修行。これがなかなか刺さらない。ただ刺さると気持ち良い。

PXL_20241217_060453199.MP

出演交渉を重ねに重ね。やっとの思いでサプライズ登場にたどり着きました。

PXL_20241212_042016226

心癒していただけましたでしょうか。では後半戦へどうぞ。

クリスマスの飾りを全然撮ってない事に気付く。

IMG_0199

ポインセチアの赤は何でこんなに目に鮮やかなのか。

IMG_0200

昨年のレコード大賞もこっちのけんとさんが。はいよろこんで。と。

施設でもレコードが回ってました。

PXL_20241225_042811577

DJが皿を回すのか。蓄音機の動力ぜんまいをまくのか。

PXL_20241225_045550522

みんなで口ずさめる歌からクラシックまで。ずいぶんと楽しめる曲を用意していただけました。

PXL_20241225_045455087

出張サービスで大好評の中盛大に盛り上げていただきました。ありがとうございました。

正月のお飾りは早めに写真の納めてまいりました。色鮮やかに。美しく。

IMG_0235

華やかです。

IMG_0234

正月と言えば門松と生け花。

IMG_0236

千客万来。招き猫。猫って福の神だったかな。

IMG_0244

鏡餅もしっかり鎮座。

IMG_0237

大きさは問題ない。気持ちがあれば十分に伝わる。

IMG_0238

今年は巳年。なかなかオブジェ作成には至らず。我が干支ながら不甲斐ない。

IMG_0240

しめ飾り。しめ飾りには伊勢エビかと思っていましたが。流石についてません。

IMG_0241

ポップな感じでもしっかりとお慶び申し上げております。

IMG_0243

はぼたん。幾重にも重なる吉事。ただただ綺麗。

IMG_0245

何故か。門松の間に鎮座するたぬきが可愛くて。

IMG_0246

生け花って。花を愛でるものなのか。総体的な見た目を愛でるものなのか。器が変わると見た目も変わる。

IMG_0247

竹細工。竹籠。懐かしさと温かさを感じる。器もまた生け花の一部と知る。

IMG_0248

千両なのか。万両なのか。バランスなのか。見る位置なのか。表情がコロコロと変わる華。造詣が深いわけではありませんが、この時期はとても気になりよく見ています。心のオアシス。

IMG_0250

今回も宮大工さんに来ていただきました。立派にお色直しもされております。

PXL_20241228_060420645.MP

壁紙職人さんにも来ていただき。見栄え良く手際よく仕上がっていたようです。

PXL_20241227_095857817

タイミングでは巫女さんもいるとかいないとか。参拝可能期間も限られているなか。利用者、職員、家族の皆様。万障繰り合わせてお参りしましょう。

PXL_20241230_071308135

今回は流石に詰め込みました。泣く泣く公開に至らなかった写真もありましたが。存分にお楽しみいただけるのではないかと思っております。今回も一句。

IMG_0249

今回の風景画の題材となりました。やひこ神社。遠い日の望郷の想いをと。少し心に引っかかってくれると何より。見た目も綺麗に仕上がり満足です。

獅子ケ谷田んぼのもち米から鏡餅。無事につきあがり出来上がりました。

PXL_20241227_070546849

これでようやく。2025年準備万端お迎えする事ができました。

旧年中は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願い致します。

こんにちは。早くも12月です。

師走に入り冬の便りが届く頃。我が家の庭ではないですが、見事色付いた銀杏。毎年秋を伝えてくれてるはずですが。今年はやたらと目に鮮やか。

IMG_0193

実は稲作の続きがまだありまして。ご近所(横溝屋敷さん)のお手伝いをいただきまして。何とか稲こき作業無事整いました。

IMG_0144

稲穂から米を落とす人、わらに残った米を落とす人、わらと米を分ける人。みんなで作業分担し収穫の喜びを分かち合う。

IMG_0145

稲こきの時に見かけた年代物のリヤカーにとても良い文章があったのでご紹介。

IMG_0143

今年も周年祭。11月1日開催。

もはや何の集団かもわからない。

1730499094364

今回もお食事奮発。お刺身付き。そっと寄り添うイラスト松ケン。

PXL_20241101_022417622

先ずは室内イベント。BGM選びも肝心。

PXL_20241101_043211810.MP

今回は4ブース。のみもの。

IMG_0138

台湾カステラ。

IMG_0139

おかしつかみどり。

IMG_0140

わなげ。

IMG_0141

楽しそうなみんなの顔に心癒されます。

PXL_20241101_045340421

実は一番人気だった気がする。

PXL_20241101_054327456

からの。花火。秋空に聞き心地の良い音と昔を懐かしめる煙の匂い。

PXL_20241101_065902435.MP

空色に輝く綺麗な色。

PXL_20241101_065908322

12月1日にはかりんとう合唱団も来てくれました。

IMG_0188

歌声にうっとりと。しっとりと。

IMG_0189

一緒に歌える歌もプログラムの中に。みんなで大合唱。

IMG_0191

大観衆に包まれてコンサートを終える事ができました。

IMG_0190

今回は道を歩く、道を進むという事について考えてみました。季節柄色鮮やかなこのひと時。紅葉・行楽。進む為に道があるのか。進んできたから道ができたのか。そんな事を考える真似をしながら心暖かく過ごしていければと思っています。

IMG_0195

これからどんどん冷え込みそうです。心も身体も暖かくお過ごしくださいませ。これからもよろしくお願いします。

秋風にたそがれて。

だいぶ涼しい季節となり。過ごしやすくなりました。今年は暑かったような気がするけど今となってはそれも良し。こんな季節でも脱水に注意喚起していきましょう。

さて脱水とは何にも関係ないお話し。

無事に田んぼも稲刈り終わりました。皆様のご声援ありがとうございました。

稲刈り風景というよりはお疲れさまといった感じで。

IMG_0124

無事刈り終えた後は。一握りくらいずつ束ねて天日干し。太陽の恵みを沢山いただいて。次の工程まで少しお休み。

IMG_0125

秋晴れの清々しい雲の流れる日曜日。ひときわ賑やかな恒例の物がやってきました。

PXL_20241020_014655263

今回新たに新調したそうです。ひときわ金ぴか。ひときわ荘厳。見てるだけでご利益ありそうでした。

PXL_20241020_021314091

お出迎えもさることながら。お見送りもしっかりと。地域の行事との事もあって。知り合いが担ぎ手で来てたわ。久しぶりにお話しできて良かった。と話される利用者もちらほら。実は面会者も多く、親子で見たり孫ひ孫と見たりと時間を楽しめたようです。

PXL_20241020_021543827

もはや日本食なのではと思えるほどの国民食。餃子。

各家庭で作るほど。色んな隠し味もあるでしょうね。手際よくその数60個。

IMG_0127

実は誕生会の一コマ。誕生者の得意料理の一つだとか。みんなでご相伴にあずかりました。

IMG_0128

真面目に講義。色んなお勉強をしに来る方々がいます。お勉強内容に合わせた講師。講義内容も一練りも二練もしながら。実は自分たちのお勉強にもなっておりある意味切磋琢磨しております。

IMG_0123

今回は昨年よりは上手く実らせる事ができたのではなんておこがましい思いを持っていましたが。やはり自然とは偉大なもの。人工物では大自然に勝つ事はかなわない感じでした。なかなか手塩にかけて育てたとまでは至ってないのでそれも自然の摂理と納得。それでも十分に恵みをいただけた事に感謝の気持ちを込めて今回の一句。

IMG_0134

さて今年も残すところ2か月。実は10月もあと数日。1年て早いね。って毎年話していますが。同じ時間をどんな気持ちで過ごすかって事なんでしょう。私自身はそれなりに充実した時間を過ごしております。

また次回更新時に色々発信していければと考えております。皆様よろしくお願い致します。

10月。神無月。

八百万の神々が一堂に会して話し合いをするとかしないとか。諸説あるものの話し合いに参加する為、神様が居なくなるから神無月と言われるらしい。

24-09-24-14-09-07-677_photo

今回は講義ではない。

会議でもない。

鑑賞会。目の保養。耳の保養。心の保養。しばし時間をいただいて。クラシックの音色にうっとり。傍目にみても色んな意味で有意義な時間でした。いつもは心地よい日差しも今回は少し明るすぎた感じでした。

24-09-24-14-32-13-312_photo

見るも天使。触るも天使。癒しのプレゼントを今回も運んできてくれました。

PXL_20240926_005946107

毎回1階で催しある時は綺麗に整列しておりますが。今回もみんな綺麗に横一列。ライン張ってるみたい。関わった職員の心の乱れが映し出されているようです。

PXL_20240926_010045512

いよいよ稲刈り。とても良い感じにお米とおそらくヒエが育ち、楽しく収穫できそうです。

IMG_0121

非常に分かりにくいのですが。実は雀の大群が隠れています。おそらく50羽ほど。なにわともあれみんなでおいしく食べる事ができて何よりです。

IMG_0120

今年も気付けば10月。ハロウィンに、クリスマスに、年末に年越し。色々イベント盛り沢山。そんな中私の中の総決算として思いをはせてみました。

IMG_0122

お餅つき出来るかな。見た目通りに実りあります様に。心より願っています。

もう一つ大事なイベント。

三大パティシエにも引けを取らない。かもしれない。

見事なナイフさばきでデコレーション。

PXL_20240930_040949524

一肌脱いでいただきました。色んな実りをみんなと分かち合う。歳を増すごとに美味しい物が増えているような。

PXL_20240928_112237061

美味しい物をみんなで味わいました。

PXL_20240930_052553929

今回のベストショット。

食べる事は命。または薬。

五感で楽しめた良いひと時でした。

PXL_20240930_042236903

九月の催し。

ラーメン。果物狩り。食欲の秋。天高く馬肥える秋。男心と秋の空。女心と秋の空。ほんのこの前まで夏。でしたが秋ですね。

IMG_0086

アノ超人気店が獅子ケ谷に。

突然の営業で界隈は騒然。仕込みは万全。いつでも良いよ。と臨戦態勢。

IMG_0085

試行錯誤を重ね。やはり秋と言えば果物でしょうよ。と熟慮に熟慮を重ね押し出した傑作がこちら。

IMG_0087

最近のブドウって種無いらしいです。皮ごと食べられるらしいです。

IMG_0088

みんなでおいしくいただきました。ごちそうさまです。

IMG_0089

9月と言えば。誰かの誕生日。誰かの結婚記念日。誰かの大切な日。みんなの敬老の日です。今年もやってきました。ご飯もいつもより少し豪華に。本日のお品書き。

IMG_0091

盛り付け後はこんな感じです。

かなり美味しそうな見栄え。

PXL_20240916_022050434

少し余興的な。盛り上げちゃう感じで。何ケンサンバ。思わず出したポーズがお釈迦様。天上天下唯我独尊。お祝いする側なのに。割と自己肯定感高めです。

PXL_20240916_011435568

いざ。お祝いへ出発。

PXL_20240916_045842717

盛大に場を温めて。実は一生懸命練習して。今回は小道具も。一生懸命ポチりました。準備に余念なし。

PXL_20240916_050809430

長寿の表彰もさせていただきました。皆さん神妙な面持ちで受け取ってくださいました。

PXL_20240916_060041108

そんなこんながありました。9月。中秋の名月とともに今回の句。

IMG_0096

割と足早に9月が過ぎ去ろうとしています。虫の声に耳を傾け。蚊の羽音にはさよならを告げ。

音のある催し。味のある催し。その時その瞬間の表情は何とも言えません。この仕事に携わる事で得る事の出来る最高の瞬間かもしれません。味に涙し。音に涙し。踊りやかけ声に涙する。喜ばれる方だけではないかもしれませんが。その時々の表情と声、醸し出される何かを感じながら。これからも試行錯誤していきたいと思います。


Warning: Undefined variable $additional_loop in /usr/home/mw2p7auhqk/www/htdocs/shishigaya/wp-content/themes/newbird-blue_theme/archive.php on line 18

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /usr/home/mw2p7auhqk/www/htdocs/shishigaya/wp-content/themes/newbird-blue_theme/archive.php on line 18