3月3日ひな祭り。
脳トレ。月に1回から2回の実施。ただ、所要によりなかなか出来ていないのが現状。とうとうシビレをきらした利用者から愛ある一喝。いつも楽しみにしているのだから。なるべく開催して欲しい。とお話ありました。主にやっている事は間違い探し。色塗り。雑談。今回は窓から見えた梅の花を見て「飛び梅」について話をしてみました。
ちなみにこの写真と。
この写真の違いは何でしょう。といった感じです。
ちなみに2月26日に例年おなじみ行事のおやつバイキング。今年はおやつパーティーと称して開催。楽しい時間を過ごしていただきました。
コスチュームもさることながら。
主役のおやつたちがこちら。
大学イモにチョコレートケーキ。ホットドックにきなこ棒。腕に覚えある職員たちが盛り付け中。何故大学イモなのかは諸説あるようですが。赤門付近の大学生のお腹を手軽に満たしてくれたおやつが始まりだった。この説が私の推し。気分だけでも東大生。
パーティーサポーターをチーム分けし香とともに各ユニット巡り。
今回は2チーム編成。
巡るユニットの中では一つ一つ今回の主役たちを説明していく。
求める者は白衣の天使か。きらめくメイドか。あいだに挟まれて浮かび上がる笑顔なのか。囲まれている緊張なのか。
ちなみに今回はパンだのTシャツ。
味も保証付き。美味しく食べていただきました。完成写真バージョン。
写真撮る時の舞台裏って改めて見ると面白い。写真なのに声が聞こえてきそう。もっと右。もう一枚撮りまーす。って感じ。
鼻と口と舌で堪能した後は耳と目で楽しむ。今回も2部構成。ピアニストとパーッカッショニストをお迎えしてみんなで歌おう。
途中金ぴかダンサーも参戦。
五感で楽しめた一日となった事と思います。
さて。3月。飲む点滴に舌鼓。
お雛様を愛でながら甘酒を飲もう。栄養士企画。沢山のご来場をいただきました。今の世代は甘酒。私たちの世代はタピオカになるのかな。
お雛様を見て始まる1年若しくは過ぎた1年を感じます。
ゆっくりと腰掛け語らえる環境があるのは何よりです。
年度で思えば締めくくり。四季で感じれば始まり。
先日メガネのくもりかと思い拭き。疲れ目かと思い目薬をさし。頼るべきは病院かと思い調べていた時。面会に来られてご家族に今日は霞みがかかってますね。と言われ春を感じました。
今年度の締めくくりと来年度の新たなる挑戦。目標。日進月歩とは言えど迫りくる老い。うまく上手に付き合って行きましょう。とは言うもののそれができれば苦労はない。身近におられる諸先輩方を見習いながら仲良く肩組みながら一歩づつ歩いて行ければと思います。