天高くゆらめく鯉とたい焼き君。

心地よい風にハタハタとひらめく鯉のぼり。しょうぶ湯にかしわもち。ちまき等が並ぶ端午の節句。

ペットボトルからお手製の鯉のぼり。

が。今年は違う。同じ魚の種類とはいえ全くの別物。空前絶後の大ヒットを成し遂げた。実はギネス記録も持っているらしい。たいやき君。

おなかにぎっしりあんこをつめこんで。こんがりしっかり焼き目も付いてます。並んだ姿は圧巻です。

もはや圧巻。パティシエによる制作風景。

おめかししていざ出陣。

たい焼き屋さんの営業開始。

サブタイトル付き。

ワンハンドスタイル。食べ歩きスタイル。出来立てをその場で頬張るスタイル。みんなで美味しく食べました。

あっちでもこっちでも井戸端会議。

女子会風景をいただきました。

イベントバラエティメンバーもあわせてパシャリ。

今回の敢闘賞は何と言ってもこの方でしょう。素直にありがとうございます。

5月となり季節が一つ動いた気がします。今年は何となく花が綺麗に見えます。老眼がすすんだから色鮮やかに見えるのか。人生の折り返しを越え残りの日々に思いをはせて世の中が綺麗に見えるのか。綺麗な物がきれいに見える事は良い事なのかなと妙に一人で納得。

人の想いは色々でやりたい事も色々。出来る事も出来ない事も色々。みんな違ってみんないい。なんて話もちょっと前にあったような。船頭多くして船山に上る。ではないが力を合わせるべきは合わせ前へとしっかり進めるように少しでも協力できればと。寄る年波には勝てないが、道標にはおこがましいが、そっと足元照らす明かりくらいにはなれるかも。小さな明かりも集まれば周りを照らせる明かりになれるかも。

そんな事を少し考えながら今回のイベントも楽しい時間を過ごせました。では。また次回。