人生楽ありゃ苦もあるさ
チャンバラなんていつの昔と思いきや。鬼滅の刃が空前絶後の大ヒット。そんな思いを馳せる中で水戸黄門を思い出しました。
チャンバラの延長線上にあるものって。スイカ割なのかもしれない。諸説色々あるものの一説には刀の試し切りに由来するのだとか。

綺麗に割れたその先には真っ赤な果実。みずみずしい。

振りかぶって。頑張れ。もういっちょっ。いけー。

抱えてみたけど重い。なかなか重い。手放したいけど落ちたら割れちゃうから。早く取ってよー。

スイカとはこうして食べるものです。

先日行われた誕生日イベントのワンシーンでした。

スイカ繋がりからの体操風景。力道山からのモハメドアリ。チョップやパンチで一生懸命スイカと格闘。









手作り作品のおすそ分け。「まり」の呼び名は全国様々。鹿児島では金助まり。福岡は柳川まり。他御殿まり。野州まり。てまり。等々。丸いもの繋がりで今回は紹介させていただきました。玄関入り口にひっそりと飾らせていただいております。

いつも一生懸命練習されているものを改めて見させていただき今回は掲載させていただきました。歳を重ねる毎に指先や足先に力を入れる事は難しくなるのだとか。ペットボトルのふたを回せない。プルタブを開けられない。箸を握れない。ペンを握れない。字が書けない。等々。そんな中での作品紹介。

全国に大雨をもたらした線状降水帯。からのお盆。雨の後はカラリと晴れて暑い夏に逆戻り。今年は10月まで暑いらしい。夏らしくて良いような。ちょっと暑すぎるような。そんな中でのこの一句。

力を入れすぎると字は書けず。力が入らなくても字は書けず。人生に通ずるものがあるような。楽もあれば苦もある。世知辛いなんて言葉も良く聞くが。それでも楽しい日がある。楽しいばかりじゃ味気ない。苦しいばかりじゃ辛いだけ。苦しい事に立ち向かい心にゆとりの華を咲かせ楽しむ気持ちで日々を行く。そんな人生も良いのでは。
ではまた次回。