ふけゆくあきのよ雨上がりのジメジメ感

ハッピーマンデー創設25年。2000年に創設されたらしいです。昨日15日は敬老の日でした。昔は9月15日が固定で敬老の日でしたが、今は9月の第三月曜日となっております。獅子ケ谷でも敬老の日にちなんでささやかながらお祝いをさせていただきました。先ずは昼食。

体調は食にあり。美味しいものを食べて元気でいる。美味しく食べて元気に過ごす。

続いてはお祝いプレゼンターからの盛り上げ隊。出発式。

最近写真を扱う中でふと想う事がありまして。なんだかいつも真ん中にいるような。なんだかいつも主人公気分のような。少し恥ずかしいような。

出発前の声出しも団長指示のもと気合入れも万全です。

賞状を受け取る仕草をいつ学んでいるのか。受け取る仕草で年代が分かる。何故かお年寄りは拝んでしまう。最大の感謝つたえる仕草なのでしょう。感謝される事に恐縮してしまいます。

現在施設最高齢は101歳。1世紀を生きるってどんな感じなんでしょう。ちなみに現在日本の最高齢は114歳。

お祝いにひと踊り披露。今年はドリフターズ。全員集合!

ただ若手職員の中には分からないとの声もあり。時代の流れを感じ一つ歳を重ねた気がしました。

踊りの後は写真撮影会。ベストショットの為に入り乱れる。利用者のベストショットあり。職員のベストショットあり。引きで撮るとこんな感じ。

寄るとこんな感じ。

敬老祝いの一部ご披露でした。

季節を重ね秋となり今後も色々とイベントがあるのかどうなのか。ゆっくりと過ごす日々の中に何か楽しいと思えるひと時を共に過ごせればと思います。今回の壁画。獅子ケ谷のバンクシー作かな。

芸術の秋。食欲の秋。色々な秋。何をするにも気候がちょうど良い季節のはず。今年は水不足も節電も聞かなかったような。猛暑、酷暑からの大雨。夏も色々ありましたが、秋も色々ありそうです。最近は虫の声も聞こえ始めました。

花も木も虫も季節を知ってはいるようだが暑さには勝てないのか。比較的昼間はいなかった蚊も朝夕涼しくなってよく飛んでいるような。日が沈むと虫の声が静かに聞こえてきています。もうしばらく夕暮れを楽しめるとは思いますが、蚊の対策は必要な感じです。

ではまた次回。