ホーホケキョと聞こえた様な。

梅雨入りし毎日がジメッぽい。天気良く晴れているけど湿度が高め。ほかの地域では雨の被害も出ているみたい。そんな被害無く獅子ケ谷では過ごせていますが、先日は水害想定で避難訓練を実施。

水糸を張りながら水平をとりながら、水位がどれくらい上がれば水が何処まで来るのかとみんなで検証をしてみました。

見つめ合うその視線の先に何を思うのか。たかが塗り絵。されど塗り絵。童心よみがえるからなのか。単純に楽しいのか。色を相談しながら和気あいあいと。不定期開催の上、開催場所も未定。まぼろしの塗り絵教室。毎回楽しそうな笑顔に出会えます。

外部講師を招いての生け花教室もありました。実はこちらも参加希望者が多く毎回抽選ならぬ予約。有名お取り寄せグルメ並みの3か月待ちだとか。私も参加とまではいきませんが、見事にいけられた花をみて楽しむ機会をいただいております。

今回はギャラリー付き。皆さんお花の勉強と獅子ケ谷のお勉強中。一人ひとりの作品を先生がみて周りながらコメントをくださいます。

体操の参加率は日によりけり。多い日もあれば少ない日も当然ある。だがしかし参加者は皆さん身体を動かしてくださいます。職員は常に大きめの声を張り上げて。まるで選挙最終日。最後のお願いにまいりました状態。

テスト中の先生のように歩き回りながら体操実施中。

6月の季節を感じるあじさいの花。涼し気なゼリーと生クリームのハーモニー。

テーブルに並べるとこんな感じ。ユニットへのお届けスタイル。

冷蔵庫には入るだけ詰め込んで。実は詰め込んだ方が冷えるのかな。

ユニットへ行くたびに満面の笑みでお出迎えしてくれました。

2チーム制ではないが、2日間。

ユニットでの食べている風景も盛り上がっていました。

獅子ケ谷の玄関に突如現れた目玉のマスコット。何だろうと思ってしまうが、とてもキュート。万博にちなんだかは不明だが、目玉のチョイスもお洒落。

6月。今年は雨が多いかもと思いながら梅雨を待っていましたが、入った途端になかやすみ。雨は嫌だと思う人が多いのか少ないのか。個人的には雨は好きです。濡れたい訳では無いけれど。嫌う人が多いから好きな雨。

本当に。ホーホケキョと聞こえたのだが。誰も聞こえていないとか。うなる暑さは嫌だけど。もうすぐそこに足音が聞こえるような気がします。

では。また次回。