色々詰込み大更新。

とうとう11月になってしまいました。霜月。毎日が寒くなりそうです。10月分の撮り溜めた写真が出来ていなかったので一気に紹介。

先ずは皆でゆっくり映画を楽しんでみようの会。地域の方が開催してくれました。大画面で昔懐かしの映画をゆっくり観る。皆さん目が釘付け。セッティングから場所取り、内容説明まで皆さんしっかりと注目。涙された方がいたかはわかりませんが大好評だったと聞きました。いつまでたってもスターはスターだったようです。何故だか写真が青くなってしまって。

おなじみの手作業レク。各ユニットへ訪問して開催中。細かに指先を動かして色んな所に刺激をもたらす。色合いも気にかけながら作り上げた作品に自分なりに満足。

見えてるような見えにくいような。集中して真剣そのもの。

手作業とは言うものの指でつまむ事がこんなにも神経を使うものだとは。普段何気なくしているけれど意外と難しいようです。

今回手作りの出来上がりはこちら。

今年もやってきましたこの季節。暑い時期が良いのか肌寒いこの季節が良いのかはさておき。見物人もわんさかと何とも見応えのあるお祭り。お供え物もしっかりと準備整いました。

利用者、家族、職員と立ち寄ってもらえるご厚意にご利益にあやかろうとところせましと横並びに並んで今か今かと待ち構えております。

利用者からの目線はこちら。

かわいいひょっとこもいました。

神主さんも来られていました。

最後はお神輿皆でわっしょいわっしょい。縁起物。ご利益求めてわっしょいわっしょい。

ハロウィンとかけましてたい焼きとときます。その心はどちらも甘いものが身に沁みます。なんにもかかってないですね。

南瓜と言えば鉄かぶとでしょうか。ちなみにハロウィンでよく見る南瓜は観賞用のペポカボチャだそうです。

今回は粒あんでもこしあんでもない。かぼちゃあん。当施設の管理栄養士という名のパティシエが手作りに手作りを重ねて作り上げました。

「ジャック・オ・ランタン」ならぬたい焼きで。

パッと閉じたら出来上がり。素人なのか玄人なのか。頭からしっぽの先まであんがぎっしり詰まって。並べてそのまま店頭販売できそうです。

いつもの感じで撮影会。囲まれることが嬉しくて笑顔なのか。たい焼きの匂いと美味しさが嬉しくて笑顔なのか。

撮影会の束の間ショット。西の魔女と東の魔女なのか。二人でどんな駆け引きが行われているのか。お代官様と越後屋なのか。

みんな並んでいただきます。みんなで食べると何でもおいしい。においが先に届いていましたが、ぺろりと美味しく食べました。

まだまだ少し暖かい日があるとニュースが話していましたが、やはりそれなりに寒いです。世の中ではインフルエンザも流行っているとか。先日予防接種をしましたが。産まれてから一度もインフルエンザになった事はありません。強く産んでくれた親に感謝。11月となり今年もあと2か月。寒さが一日ごとに身に沁みます。

日々の生活の中で何気なく流れる時間。「毎日がスペシャル」とまではいかずともそれなりに気分良く過ごせることが良い。清々しく心地良い、少し肌寒い風に吹かれながら利用者、職員共に楽しくとまではいかずとも気分良く過ごしたいと想う今日この頃です。

ではまた次回。