日々のブログ これまでの記事
2021年12月27日
まなび隊、2回目の勉強会が無事に終わりました。参加人数は35名。
第3章のテーマは看取りについて「さよならのかわりに」
当施設は看取りケアを大切にしています、自然の摂理と言え誰にでも訪れる死については避けられることは出来ません。
野口看護師(看取り士/看取りケアパートナー/グリーフ専門士)による、ご逝去後の「お顔の整え方」を勉強。
知っているようで知らないことも多いです。職員にモデルをして頂き実践をして頂きました。
私たちが出来る事は何だろう?自分たちが家族だったら?
最期まで獅子ケ谷に住んで良かったと思われる施設を私たちは心掛けています。
ご家族の承諾を得らえる事が出来たら、出来るだけ多くの職員で見送る事にしています。
夜間帯にご逝去された場合には、夜間帯に出棺するのではなく、職員が多い時間帯(日中)に見送るなど。
せっかく獅子ケ谷に住んで頂けたのですから、職員皆で送りたいと言うのが職員の気持ちです。
今年もあとわずかです「ブログを読んでいます」とありがたいお言葉を頂いています、出来るだけ多く更新をしていきますので、今後も宜しくお願いします
相談員:但馬
2021年12月14日
ユニット内でクリスマス会を開催しました。
入居者、職員でカラオケを楽しみ、キャンドルサービスのサプライズ!
美味しい物を食べて満足して頂けました。
あっと言う間に年末になり、寒い時期が続くとは思いますが、体調を崩さず
入居者様、職員の健康管理をしていきたいと思います。
相談員 但馬
2021年12月01日
地域のお力を貸して頂き、11月に無事に稲こきを終え、精米までたどり着けました。
12㎏。各ユニットで炊き、入居者様に食べて頂きます。
職員も職人技を見てくれ、テキパキと作業をしました。毎年恒例行事なので手馴れたもんですね。
入居者様が美味しく食べて頂ければ、それだけで1年間の稲作業務も報われます。
当法人は、ニューバード(新羽)、ニューバード獅子ケ谷と2つの特養を運営しております。
見学やショートスティ利用など、各施設に連絡を頂ければ、出来る限りの対応をさせて頂きますので、
ご連絡を頂ければ幸いです。
ニューバード(新羽):045-534-0150 担当、伊藤、根本
ニューバード獅子ケ谷:045-576-3055 担当、但馬、木賀、土志田
相談員:但馬
2021年11月18日
看護婦、相談員、介護職員の女子力高いチームにいつも助けられています。
施設内、外を綺麗な花やアレンジメントをして頂き、
少しでも入居者様が心休まる彩を考えてくれています。感謝、感謝です。
ご家族からの誕生日の花束など綺麗に飾らさせて頂いております。
もっともっと入居者様への癒しになるものを考えて行ければと思います。
一部施設内見学を解禁させて頂くことになりました。
ユニット内には入れませんが、施設内の見学を少し緩和して行きます。
見学希望の方はご連絡を頂ければ幸いです。
相談員:但馬
2021年11月09日
11月1日 5周年を迎えました
私は開設準備室からお世話になっており、この日を迎えられて嬉しかったです。
また、各ユニットで食べ物やイベントを行い、大変盛り上がっていました。
昼食にはお刺身が出て入居者様も満足!
施設からは入居者様、職員のプリンの差し入れがあり皆様喜んでいました。
昼食時間を見計らい、5周年記念Tシャツ獅子ケ谷を着て、
相談員、看護師、事務員でクラッカーサプライズでプリンを渡しに。
うるさい!と怒る人もいれば、びっくりされて喜ぶ入居者も・・・。
リビングに出れない方も一人一人お部屋におじゃませて頂きました。
夕方は行事委員会が企画してくれた花火大会、五感で感じことが出来、良い時間を過ごせました。
職員が楽しまないと入居者も楽しめないですもんね、6周年に向けて日々楽しみを増やして行きたいと思います
相談員:但馬
2021年11月01日
施設内で、まなび隊(勉強会)を立ち上げました。主宰の但馬です。
強制力はなく、あくまでも自由参加でしたが、9割の職員が参加してくれました。
立上げのきっかけは、質の向上と、職員間のコミュニケーションが狙いです。
まなび隊メンバーで打ち合わせをしながら、入居者様と家族に信頼される施設を目指すには
どのようにチームビルディングをして、職員に学んでもらうか。
今回はまだ1回目、2回目は年末を予定しています。
私たち職員は、これからも獅子ケ谷に住んで良かったと思われる施設作りをしていきます
・マナー講座 ・これだけ体操 ・移乗介助(スライディングボード/シートの使い方)
相談員:但馬
2021年10月14日
早いもので、10月中旬。
看護師Hさんと看護師さんたち、相談員K主任の力作です。
男性職員にもこの発想はないので・・・やっぱり女子力が高い。
目で楽しむ、雰囲気だけでも楽しむ。小さなことかも知れませんが。
この【5】って何?と相談員K主任に聞いたら。
11月1日は5周年ですよ!としっかり怒らました(笑)
盛大にとは行きませんが5周年記念も計画中です!楽しみにしててください
相談員:但馬
2021年10月04日
本日、稲刈りをしました。まあ大変。どろんこです。
今年はおにぎりを食べる!を念頭に励んで来ました。天気にも恵まれて良かった。
本来であれば、地域の皆様のお力を貸して頂き、ワイワイ楽しく稲刈りが出来れば良いのですが・・・
職員が楽しく働かないと、入居者様も楽しくありませんので。
チーム一丸となって、職員、入居者が楽しい毎日が過ごせるように進んで行きます。
相談員:但馬
2021年09月19日
先日、入居者様の気分転換に居酒屋ししが屋を行いました。
少しでも居酒屋気分を味わって頂ければと思いまして・・・
職員がお酌に回り、いつもとは違う雰囲気で楽しんで頂きました。入居者も楽しんでくれましたし、職員の中には、こんなレクリエーション新鮮で良い感動したと。入居者、職員がいつでも笑顔でいられるようにと思います
相談員:但馬
2021年09月13日
施設内ユニットケア向上委員会で、研修を行いました。
講師はN主任の【認知症を学ぼう】
主任、リーダーを含め、グループワークを取り入れての研修。
体験型レクリエーションでは、眼は見えるが話せない役、眼が見えないが話せる役で2人1組でペアを組み、最終的には生年月日の順番に並ぶ。
どう伝え伝わるか。簡単に見えますが、かなり難しかったです。伝えたいのに伝えれない。
認知症を理解し適切なお手伝いをさせて頂く、まだまだ勉強することが沢山あると思う研修でした。
獅子ケ谷に住んで良かったと持って頂けるように、これからも日々精進していきます
相談員:但馬
Warning : Undefined variable $additional_loop in
/usr/home/mw2p7auhqk/www/htdocs/shishigaya/wp-content/themes/newbird-blue_theme/archive.php on line
18
Warning : Attempt to read property "max_num_pages" on null in
/usr/home/mw2p7auhqk/www/htdocs/shishigaya/wp-content/themes/newbird-blue_theme/archive.php on line
18