日々のブログ これまでの記事

ボッチャをやりました

台風も過ぎ去り蒸し暑いですね。オリンピックも終わり、次はパラリンピック。

職員のSさんから、入居者がボッチャをやりたいと声を頂いたと!

ならやりましょう!お手製のボールを作りました。いざ実践。

IMG_8584

IMG_8614

IMG_8617

 

緊張感あふれる大接戦。集中集中。
IMG_8620

IMG_8630

IMG_8613

看護師さんにも手伝って頂きました。入居者はもちろんのこと、職員も楽しめた1日。

入居者の声が一番大切ですが、私たち職員のやりたい気持ち、チャレンジしてみた気持ちが反映できるチームを作りたいと思います。

相談員:但馬

網かけ&案山子だて

毎日、暑い日が続いております。蝉の声が響く中
獅子ケ谷の田んぼの網かけ&案山子立て行いました。

稲も順調に、育ってます
IMG_3017

コロナ対策と暑さ対策をしっかり行い、行事委員会メンバーを中心に気合十分の私たち!
DSCN0969

草取りをして、田んぼを綺麗にしてから網掛け
DSCN0973
IMG_3064IMG_3068

案山子を立てて、完成です!!
IMG_3078IMG_3079
ご入居者と職員で、がんばって作った案山子。個性豊かです
IMG_3083IMG_3081

すずめさん達に負けないように案山子にがんばってもらいたいと思います!! IMG_3093

美味しいお米ができますように・・・今から楽しみです☆
IMG_3089

冷やし中華はじめました!

毎日暑い日が続きますね。皆様とオリンピック楽しんで観ています。

ショートスティご利用者と職員と何か美味しものを作りませんか?から始まり、ご利用者のご希望で冷やし中華レクリエーションを行いました。

手洗い、消毒をさせて頂き、お手伝いで出来る方にお願いし調理開始です。

IMG_1060 IMG_1066

食事は女性の仕事!と思いきや、男性の方もお手伝い。見事な包丁さばき。

IMG_1062

タレも皆様で味見をしながら調整。胡麻ベースとしょうゆベースの2種類。

IMG_1071

みんなで美味しく召し上がりました。

IMG_1074 IMG_1073

今、私たちが出来る事は限られているかも知れません。

ただ「やれることはやろう、私たちにできることはなんだろ」と、前向きに取り組んでいます。

 

入居相談、ショートスティなどご利用したい方、お電話頂ければ幸いです。

暑い時期に大変恐縮ではありますが、玄関内であればお話しを伺うことは出来ます。

*現在、感染予防対策の観点から施設内見学は行えません。

 

相談員:但馬

 

 

ぬか床をやってます

本日は職員Iさんからの投稿

ユニットでは楽しみや役割を作ることにより、充実した暮らしを心がけています

衛生面に配慮しながらぬか床を作り、皆で美味しく食べています。

 

毎日夕方に、ぬか床を混ぜるのはK様のお仕事。

IMG-0270 IMG-0271

 

お茶との相性も抜群と話す、M様とH様。おいしかったよ~!

IMG-0272 IMG-0274

やはりきゅうりが一番美味しいようです。

*写真掲載にはご家族様の許可を頂いています

面会制限や外部関係者の立ち入りが制限されている中、どのように楽しみを持って暮らしを支えるか。私たち専門職に託されていると思います。いつもと変わらない生活までもう少しの辛抱ですね。明日はオリンピック開会式!みんなで盛り上がります。頑張れニッポン!!

 

相談員:但馬

梅雨明け

梅雨明けしました。暑い日が続きますが熱中症に気を付けながら過ごして行きましょう。

本日は自然豊かな写真をお届けします

 

会議室から見える裏庭。本当に自然豊かで個人的に大好きな風景

KIMG2067

 

1階の裏庭。毎年草刈りをして綺麗にしています、梅雨明けしたのでそろそろ草刈りを始めます KIMG2069

 

来週にはオリンピック、パラリンピックが始まります、入居者様と一緒に観て楽しみたいと思います。

 

相談員:但馬

今年もカモが遊びに来ました

今年もカモのご夫婦が獅子ケ谷の田んぼに遊びに来ました。

なかなか遊びに来なかったので、どこかに行ってしまったのか

心配していましたが、元気な姿を見ることができました。

寄り添って泳いだり、羽を休めたり、仲良し夫婦です。

 

本日、面会についてのお手紙をご家族にお送りしました。

ご確認下さい。

 

 

ブログ再開のお知らせ

ブログ再開のお知らせ

この梅雨が明けるといよいよ夏本番の到来ですね、そして、オリンピック、パラリンピックが待ち遠しいです。

去年末よりブログ更新がされておりませんでしたが、本日よりブログ再開させて頂きます。

担当は相談員の但馬、木賀で管理をしていきます。

日々の状況や、行事など、定期的にお知らせが出来ればと思います。

 

当法人の基本理念

DSCN0961

 

6月上旬に行った職員による田植え

DSCN0939 DSCN0940

 

また、入居、施設見学との希望があればご連絡を頂ければと思います、現在、施設内の見学はご遠慮を頂いてますが、玄関内であればご相談が出来ます。

職員一同気持ちを新たに全力を持って取り組んでまいりますので、これまで同様のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

相談員:但馬

 

ご挨拶

令和2年12月31日をもちまして、このブログの担当を交代します。

約5年間有難うございました。

平成25年から獅子ケ谷の地に通い始めて随分と沢山の方のご理解と

お力をお借りして、ニューバード獅子ケ谷は土台をしっかりとつくることができました。

残念ながら、新型コロナウイルスの影響もありこの一年は思ったことができませんでした。

早く本来の姿に戻れることを願っています。

わたしの最後の出勤の日には、職員一人一人がバラの花一輪ずつと素敵な言葉をくれました。

こんな私を支えてくれてありがとうございました。

そして、みなさまこのブログを読んでいただきありがとうございました。IMG_0763[1]

餅つき

12月10日(木)お餅をつきました。

例年ですと獅子ケ谷小学校の子どもたちやご父兄のボランティアの方、職員そしてご入居者の声援で行っていましたが、今年は草取りから田植え、稲刈り餅つきまで職員とご入居者の声援だけでした。それでも、美味しい美味しいお餅がつきあがりました。

正月用の鏡餅も完成しました。

DSCN0681R2 DSCN0689R2 DSCN0700R2 DSCN0715R2 DSCN0735小 DSCN0737R2

芋ほり

10月26日(月)28日(水)の二日にわたり、
えみ保育園、にじの風保育園、ちいさなたね保育園の子どもたち
約90人がニューバードのわくわく畑にお芋ほりに来てくれました。

獅子ケ谷老人会かがやきクラブのみなさん、婦人部のみなさんが
子どもたちに掘り方を教えて下さいました。

今年のお芋は大きかった。
子どもたちだけでなく、人生の大先輩もあまりの豊作にびっくり。
ちびっ子たちに頑張って掘ってくれたお礼に2本ずつお渡ししました。
残りは、ニューバードに住む100名のおじいさんおばあさんの分。
11月18日に焼き芋を裏庭でします。
今から楽しみです。

1芋R2

2芋R2

3芋R2

4芋R2

芋5R2

6芋R2

7R”芋


Warning: Undefined variable $additional_loop in /usr/home/mw2p7auhqk/www/htdocs/shishigaya/wp-content/themes/newbird-blue_theme/archive.php on line 18

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /usr/home/mw2p7auhqk/www/htdocs/shishigaya/wp-content/themes/newbird-blue_theme/archive.php on line 18