今年も 鶴見鳶職組合一番組
令和2年1月5日、総持寺で行われた出初式で披露した
一番組の總持寺で行われた出初式の第二部 演技で披露した
木遣り・まとい振込を今年もご披露頂きました。
勇敢な火消したちの技を堪能しました。
この纏は、15㎏の重さがあります。
持ち上げるだけでも大変ですが、
それを振込みの演技、たくましい。
ありがとうございます。
令和2年1月5日、総持寺で行われた出初式で披露した
一番組の總持寺で行われた出初式の第二部 演技で披露した
木遣り・まとい振込を今年もご披露頂きました。
勇敢な火消したちの技を堪能しました。
この纏は、15㎏の重さがあります。
持ち上げるだけでも大変ですが、
それを振込みの演技、たくましい。
ありがとうございます。
旧年中は、大変お世話になりました。
本年も宜しくお願い致します。
今朝は、冷え込みましたが穏やかな元旦となりました。
初日の出は、少し雲が多く残念でしたが、
今は風もなく澄み切った青空です。
先週の火曜日17日の朝から、田んぼに居る一羽の鳥、
寂しそうに寝ています。
鷺でしょうか。なんで一人ぼっちなのかみんなで気になっています。
12月22日(日)午前 アクテイビティ「音楽」の久木田先生のかわいいお弟子さん達の
ピアノ&ギアー&ハンドベルのコンサートが行われました。
今年で3回目となりますが、10人のかわいいピアニスト・ギタリストたちです。
夏まつりもお手伝いして下さるかわいいニューバード獅子ケ谷の応援団です。
ちびっこだったピアニストたちも段々大人になっていきます。
そして、午後からは各ユニットでのクリスマス会。
ケーキあり、豚汁あり、唐揚げあり、たくさんごちそうを食べました。
12月3日(火)、今年もそばの花日吉さんと日吉蕎恭の会のみなさま
11名の方がいらして、美味しいそばを打ってくださいました。
これで、今年も無事に終えることができそうです。
また、新しい楽しみがひとつ増えました。
ニューバードは、アクテイビティが多いことが自慢ですが
11月26日(火)から「トランプ大会」が始まりました。
誰でも知っているゲームといえば、
「ババ抜き」「七ならべ」。
みんなでワイワイ、楽しんで、優勝した人には、プレゼントもあります。
以前ご入居されていた方の息子さんがニューバードのみなさんのために
考えてくださいました。
第2、第4火曜日の午後4時からです。
麻雀クラブも毎週月曜日、午後1時半からやってます。
みなさんが楽しい毎日を過ごせますように。
11月23日(土)後藤泉さんのチャリティピアノコンサートが行われました。
ニューバードの夢を叶えるプロジェクトの第3弾です。
1年に1回のケアプランの見直しをするときに、
まず、REアセスメント会議を開催します。
生活の中で何が楽しみなんだろう。
どんな生活を望んでいるのだろうか。
多職種が集まり話し合いをします。
あんずユニットのSさん。
「後藤泉さんという素晴らしい女性がいてね、
自分のお別れ会の時は、彼女にピアノを弾いてもらうんだ」
そんなことを話していたSさん。それならニューバードでコンサートやってもらおう。
Sさんどんな顔をするんだろうか。喜んでくれるだろうか。
そんな思いでご家族にもご協力頂き夢が実現しました。
Sさんの好きなショパンのノクターン、ベートーヴェン等など、素晴らしいコンサートでした。
みんなくぎ付け。ありがとうございます。
わくわく畑で育て、保育園の子どもたちに掘ってもらった
サツマイモを施設の裏の果樹園で焼き芋にしました。
獅子ケ谷老人会・かがやきクラブの方がもお手伝いしてくださいました。
11月20日(水) 快晴
前日からお芋を切って、新聞紙に包み、ホイルを巻いて。
みんなで準備をしました。
今年もおいしかった。
11月17日午後より偲ぶ会を開催しました。
3年間でニューバードを旅立たれた方は、約60名。
その方々にお手紙を送ったところ32のお返事が届きました。
そして、今日の日にご参加いただいた方が18名。
在りし日を偲びました。
入居初日のご家族との記念写真。
そして、素敵な笑顔の写真。
パワーポイントで編集し、カーペンターズの青春の輝きのメロディーをつけた
「あなたがいるから 偲ぶ会」
ただ笑顔を見ているだけで涙がこぼれます。
自己紹介だけで、予定の半分が終わってしまうような
ひとりひとり、職員もご家族も思いを伝えあったひと時でした。
お久しぶり、元気でした。
まるで同窓会に出席したかのような・・・
次回は、桜の頃 3月29日開催予定です。
平成28年11月1日にオープンしたニューバード獅子ケ谷
今日は、3回目の誕生日です。
谷あり山ありの3年間を振り返り、
ご入居者と職員ご家族でお祝いしました。
★みっつのエンブレムのついたお揃いのブルーのTシャツを着て、
南中ソーラン節、パプリカを踊り、沢山歌を唄いました。
そして、安田さん作詞、久木田先生作曲の赤いエンジェルも完成披露されました。
なんといってもニューバード獅子ケ谷応援歌です。