獅子ケ谷小避難所開設訓練
11月10日(日)災害時に避難所となる獅子ケ谷小学校の訓練に
消防団として参加しました。
一番困るのは、トイレのこと。
小学校には、下水管に5か所程仮設トイレを設置する設備があり
プールの水を使い汚物を簡単に下水管に流す仕組みがあります。
みんなで仮設トイレを組み立ててみました。

DSC_2499

DSC_2503

DSC_2513

DSC_2519
11月10日(日)災害時に避難所となる獅子ケ谷小学校の訓練に
消防団として参加しました。
一番困るのは、トイレのこと。
小学校には、下水管に5か所程仮設トイレを設置する設備があり
プールの水を使い汚物を簡単に下水管に流す仕組みがあります。
みんなで仮設トイレを組み立ててみました。
DSC_2499
DSC_2503
DSC_2513
DSC_2519
11月13日、はるばるタイの国の大学の先生、ドクターがニューバードに視察にいらっしゃいました。
韓国、香港、についで3か国目のタイです。
ご一行10名。2時間にわたり、ご説明をし、施設内を見学されました。
タイもこれから高齢者が増加するとのことで
老人ホームを作られるそうです。
また、カレッジでは、沢山の学生が介護の勉強をされているそうです。
DSC_2531
DSC_2540
11月8日は、獅子ケ谷小学校稲作体験学習の稲こき。
今年は、豊作です。
天日で干した稲を脱穀しました。
昔ながらの機械で脱穀です。
今から、12月10日の餅つきが楽しみです。
にじの風保育園の子どもたちがやってきました。
”お菓子をくれないといたずらしちゃうよ”
可愛いコスチュームでニューバードに遊びに来てくれました。
お礼に畑でとれたカボチャをプレゼントしました。
令和元年10月29日(火) 今年で3回目のコールEX’80のコンサートが
行われました。
メンバーになるためには、80歳以上が必要条件になるこのグループ。
素敵なラメ入りのドレスがとてもお似合いです。
平均年齢87歳のご入居者と同年代の方も多く、会場全体で大きな声で
懐かしい歌をたくさん歌いました。
今年も焼き芋が恋しい季節となりました。わくわく畑の収穫の季節です。
にじの風保育園、えみ保育園、ちいさなたね保育園の子どもたち、
そして、かかがきクラブ(老人会)のみなさまの協力の元
お芋ほりをしました。
小さな手で一生懸命お芋を掘ってくれました。
お礼に2本ずつ、お持ち帰りです。
残りは、ニューバード獅子ケ谷のみんなで頂きます。
焼き芋パーティは、11月末の予定です。
DSC_2347
DSC_2356
恒例のかりんとうコンサートが10月20日(日)午後2時より開催されました。
秋の曲がいっぱい
どんぐりころころ、里の秋、知床旅情、小さい秋見つけた、
そして、私のリクエスト曲 愛燦燦
♬人生ってうれしいものですね🎼
最後は、また逢う日まで
来年の春楽しみにしています。
今年は、天候が不順でしたが、お米は豊作です。
獅子ケ谷小学校5年生、先生、稲作指導員の方、ボランティアのお母さん
獅子ケ谷老人会かがやきクラブのみなさん、そして、ニューバード獅子ケ谷の職員
みんなで、稲刈りをしました。
令和元年11月1日、ニューバード獅子ケ谷は、3回目の誕生日を迎えます。
この3年間を振り返り、ここを旅立たれた方が約60名いらっしゃいます。
その方々を偲び、またご家族と職員との旧知を深めるため
11月17日(日)午後2時より、偲ぶ会を開催いたします。
どうぞ皆さまご参加をお待ちしております。
準備の都合上、11月10日までにご連絡ください。
台風19号が、ニューバード獅子ケ谷を通過した朝の様子です。
あの風の中、果樹園では、かりん、柿が頑張って枝にしがみついていました。
そして、銀杏は沢山の実を落としました。
9日に田んぼの稲刈りをして干していた稲はしっかりととばされませんでした。