日々のブログ これまでの記事
2019年03月15日
3月19日(火)は、獅子ケ谷小学校の卒業式。
あともう少しで5年生の時は、一緒に稲作をし、
田植え、網掛け、稲刈り、脱穀、餅つきをした、
6年生になっては、福祉体験、施設探検をした、
子ども達とお別れです。
そんな獅子小6年生、4クラス。総勢130名余りが
ニューバードに来て歌のプレゼントをしてくれました。
澄み切った素敵な歌声、心が洗われる唄。
『Wish 夢を信じて』そして『絆』。
素敵なプレゼントでした。中学生になっても元気で遊びに来てください。
2019年03月15日
3月14日は、ホワイトデー。
今日は、チョコレートをもらった人ももらわなかった人も
おやつバイキングの日。
好きなおやつが食べ放題です。
ラスク、白玉ぜんざい、イチゴババロア、フルーツゼリー、
どら焼き、パンプキンスウート。
初めての試みでした。
2019年02月13日
2月11日(月)第3回目の藍川会初舞披露が行われました。
家元の藍川媛匠先生の指導の元、
5人のお弟子さんが舞ました。
今年は、前座としてNBS(ニューバード獅子ケ谷)の職員も
南中ソーラン節を披露しました。
この踊りは、昨年の夏祭りのために家元が振り付けをしてくださった演目です。
2019年02月05日
2月3日(日)は、節分。
豆まきをしました。
「鬼は外、福は内」
鬼にあてるのはかわいそう。食べ物を投げてはいけない。
と、豆をまかずに食べている方もちらほらと。
そして、お昼は恵方巻とはいかないですが、太巻きと稲荷ずしを頂きました。
イチゴのデザートもです。
今年のかわいい鬼さんは、りようくんとゆみこちゃんでした。
2019年01月23日
朝日新聞厚生文化事業団主催 ゆうゆうビジットベルリントリオコンサートが
1月21日行われました。
人はなぜ涙がでるのでしょうか。
ベルリントリオのコンサートを聴いて
沢山の方が涙を流していました。
ニューバード獅子ケ谷のご入居者、ご家族、職員、そして獅子ケ谷地域の方々が
1階ホールに集まり素敵なコンサートを楽しみました。
その様子は、朝日新聞の地方版に載ります。
岡本ふくさん(104歳)が代表して取材を受けてくださいました。
全ての方に感謝です。すてきなコンサートをありがとう。
お土産に鶴見名物 「よね饅頭」をご用意しました。
2019年01月05日
總持寺で行われた出初式の第二部 演技で披露した
木遣り・まとい振込を今年もご披露頂きました。
ご入居者もご面会にいらしたご家族もあったかサロンのメンバーも
勇敢な火消したちの技を堪能しました。
ありがとうございます。
2019年01月05日
平成31年1月5日午前10時より
鶴見区消防出初式が大本山總持寺大駐車場で行われました。
昨年10名の職員が入団したニューバード獅子ケ谷は、
消防署長表彰されました。
ありがとうございます。
日々訓練に励み地域に生きる、地域を守るを実践していきます。
2019年01月01日
雲一つない群青色の空。
獅子ケ谷の3回目のお正月です。
今年一年も宜しくお願い致します。
2018年12月25日
平成31年1月21日(月)午後2時より
プロの音楽家、ベルリントリオのコンサートが
ニューバード獅子ケ谷で行われます。
朝日新聞厚生文化事業団のゆうゆうビジット(高齢者施設訪問プルグラム)
に応募したところ、見事当選。
ベルリンに留学をした経験のある
チェロ石田聖子さん、ヴァイオリン宮田英恵さん、ピアノ宮本聖子さん
素敵で迫力のあるアンサンブルです。
わざわざ担当の方が関西からいらしていただき、打ち合わせをしました。
こんな機会はあまりありません。是非みなさまお越しください。
2018年12月25日
メーリークリスマス
今年もあと何日となりました。
そんなニューバードの一コマです。
霜にやられないように大根を全部収穫しました。
。
そして可愛いお客様。どこかであったことがあるような。。。
Warning : Undefined variable $additional_loop in
/usr/home/mw2p7auhqk/www/htdocs/shishigaya/wp-content/themes/newbird-blue_theme/archive.php on line
18
Warning : Attempt to read property "max_num_pages" on null in
/usr/home/mw2p7auhqk/www/htdocs/shishigaya/wp-content/themes/newbird-blue_theme/archive.php on line
18