節分
2月3日(日)は、節分。
豆まきをしました。
「鬼は外、福は内」
鬼にあてるのはかわいそう。食べ物を投げてはいけない。
と、豆をまかずに食べている方もちらほらと。
そして、お昼は恵方巻とはいかないですが、太巻きと稲荷ずしを頂きました。
イチゴのデザートもです。
今年のかわいい鬼さんは、りようくんとゆみこちゃんでした。


2月3日(日)は、節分。
豆まきをしました。
「鬼は外、福は内」
鬼にあてるのはかわいそう。食べ物を投げてはいけない。
と、豆をまかずに食べている方もちらほらと。
そして、お昼は恵方巻とはいかないですが、太巻きと稲荷ずしを頂きました。
イチゴのデザートもです。
今年のかわいい鬼さんは、りようくんとゆみこちゃんでした。

朝日新聞厚生文化事業団主催 ゆうゆうビジットベルリントリオコンサートが
1月21日行われました。
人はなぜ涙がでるのでしょうか。
ベルリントリオのコンサートを聴いて
沢山の方が涙を流していました。
ニューバード獅子ケ谷のご入居者、ご家族、職員、そして獅子ケ谷地域の方々が
1階ホールに集まり素敵なコンサートを楽しみました。
その様子は、朝日新聞の地方版に載ります。
岡本ふくさん(104歳)が代表して取材を受けてくださいました。
全ての方に感謝です。すてきなコンサートをありがとう。
お土産に鶴見名物 「よね饅頭」をご用意しました。




總持寺で行われた出初式の第二部 演技で披露した
木遣り・まとい振込を今年もご披露頂きました。
ご入居者もご面会にいらしたご家族もあったかサロンのメンバーも
勇敢な火消したちの技を堪能しました。
ありがとうございます。

平成31年1月5日午前10時より
鶴見区消防出初式が大本山總持寺大駐車場で行われました。
昨年10名の職員が入団したニューバード獅子ケ谷は、
消防署長表彰されました。
ありがとうございます。
日々訓練に励み地域に生きる、地域を守るを実践していきます。

雲一つない群青色の空。
獅子ケ谷の3回目のお正月です。
今年一年も宜しくお願い致します。

平成31年1月21日(月)午後2時より
プロの音楽家、ベルリントリオのコンサートが
ニューバード獅子ケ谷で行われます。
朝日新聞厚生文化事業団のゆうゆうビジット(高齢者施設訪問プルグラム)
に応募したところ、見事当選。
ベルリンに留学をした経験のある
チェロ石田聖子さん、ヴァイオリン宮田英恵さん、ピアノ宮本聖子さん
素敵で迫力のあるアンサンブルです。
わざわざ担当の方が関西からいらしていただき、打ち合わせをしました。
こんな機会はあまりありません。是非みなさまお越しください。
メーリークリスマス
今年もあと何日となりました。
そんなニューバードの一コマです。
霜にやられないように大根を全部収穫しました。
。

そして可愛いお客様。どこかであったことがあるような。。。
12月16日(日)午前、アクテイビティ音楽の久木田先生のお弟子さんの
コンサートがニューバード獅子ケ谷で行われました。
12月26日の発表会のリハーサルも兼てのコンサートです。
ご入居者の安田さんのお店、安田時計店の歌も披露されました。
作詞、安田さん、作曲、久木田先生、合唱 お弟子さん9人。

安田時計店の歌 作詞 安田さん 作曲 久木田先生
12月4日(火)稲作体験教室の最終章、
そして、一番の楽しみの餅つきをニューバード獅子ケ谷で行いました。
天気予報に反して、快晴。とても暖かく、風もなく、
子どもたちも、ニューバードのご利用者も、ボランティアの父兄の方も
先生も、稲作指導員の方もみんなで美味しいお餅を頂きました。

師走です。
慌ただしい季節になりました。
今年も、美味しいおそばを食べることができました。
そば粉で一番おいしいのは、福井産とか。
わくわく畑で採れた大根をおろして、ネギを刻んで美味しく頂きました。
日吉蕎恭の会さん、そばの花日吉さんありがとう。
そして、石山さんありがとう。
