日々のブログ これまでの記事

縁起良く鏡を開いて。

振り向けば白いモチモチした肌の美人さんが2度目の登場。

IMG_9756

新年のお飾りとしてお世話になりました。感謝とともにいただきます。

IMG_9800

お雑煮です。

IMG_9814

冬だけど海の家をイメージして

IMG_9798

まさかに備えてしっかり準備。

IMG_9803

今回はあるご家庭の味を忠実に再現してみました。

IMG_9799

アツアツを優しくご提供

IMG_9805

皆さん沢山お集まりいただき大盛況でした。

IMG_9806

実に短いほんのひと時

入念な計画と念入りな準備

笑顔あり、問答あり、語らいあり、少し大きな声あり。

感情も人それぞれ。

想いも人それぞれ。

新年めでたく明けまして。

跳ね回るウサギはどこへやら。気付けば早くも大晦日。

細く長くと願いを込めた。季節を味わう縁起物。

DSCN3022

お品書きにも。年越しの文字。

DSCN3024

盛り付け完成図はこちら。

DSCN3020

良き年でありますように。

ちなみに出発前のキッチンカー風景。

DSCN3019

結局楽しみと言えば。香り辰。あじ辰。食が辰。

DSCN3081

お品書きもばっちりと。

IMG_9757

ちなみに宮大工が奮闘した鳥居も大人気。ガラガラと鳴らしたら

IMG_9785

後は深々と。次から次へと参拝者の列が止まらない。

IMG_9788

今回食べ物のお話が多めでしたが、実は皆んなで献立悩んでいます

IMG_9759

行事、イベントばかりではなく真面目に悩んでいる姿なんかもお見せしちゃいます。食のマンネリは面白くも美味しくもない。せっかくならば美味しい物を。皆さんのお知恵を少しずつ拝借して。これからもよろしくお願い致します。

宮大工。孤軍奮闘総仕上げ。

何かが密かに始まっていた

IMG_9730

誰も知らない

息をひそめて

足音静かに

IMG_9732

切り出されたパーツは

200を超えるのか

IMG_9733

いざ建て込みもやはり陣頭指揮を執って

IMG_9746

後進の育成にも余念がない

IMG_9745

合わす声にもチカラが入る

IMG_9747

人の本質は細部に宿る

IMG_9748

主人公以外への配慮も怠ること無し

IMG_9743

お付きの物も整いまして

IMG_9740

完成形がこちら

IMG_9753

宮大工に負けじと関係各所も

IMG_9738

玄関は顔なので華を添え

IMG_9754

獅子ケ谷イチの撮影スポット、映えスポット

IMG_9755

あまり知られていない実は強力なパワースポット

IMG_9756

実は年末分の撮り溜め分を今回は2弾に分けて大放出

旧年中は大変お世話になりました

改めまして本年もどうぞよろしくお願い致します。

モロビトこぞって楽しめたかな。

聖なる日にイベントなのか。

聖なる日がイベントなのか。

アドベントカレンダーとともに指折り数えて

IMG_9715

飾りつけも色とりどりに

IMG_9672

色んな意味での個性とセンスが光る

IMG_9735

夜の姿は意外と不気味

PXL_20231225_110512554

最近密かなブーム

新作発表を今か今かと待っているとかいないとか

IMG_9737

パーティータイム①

IMG_9717

パーティータイム②

IMG_9720

パーティータイム③

IMG_9722

パーティータイム④

IMG_9749

お昼のご飯もおいしくいただきました

DSCN2947

ちなみにメニューはこちら

IMG_9731

キリスト教ではないけれど

楽しめるイベントでは楽しみたい

みんなと一緒に楽しめる

色んな飾りで楽しめる

そんな日があったって良いじゃない

来年に向けて辰。

書初めならぬ書き終え。

先生たちの指導にも自然と力が入ります。

IMG_9670

私。勢いあまって「さざんか」を

「やまちゃばな」と読んでしまい失笑を受けてしまいました。

IMG_9671

いろんな色を。色々と。

IMG_9681

この日は色々と重なってしまって。

IMG_9682

思えば遠くへ来たもんだ。

遠路はるばる嫁入りで。

PXL_20231211_062229991

磨けば光る。値打ちもの。

IMG_9694

出会いの数だけ笑顔がある。

私もまだまだ元気でやれる。

IMG_9695

華やかな舞台が整いました。

PXL_20231212_055545405

お誘いの広告も張り出しまして。

PXL_20231213_000811113

受け継がれるバトンならぬ杵と臼

PXL_20231213_011020695

Vol.Ⅱ

みんなでおいしく食べようよ~

PXL_20231213_015737786.MP

Vol.Ⅲ

みんな気合い入れていこうよ~

PXL_20231213_015249664.MP

Vol.Ⅳ

他に誰がつくんだよ~

PXL_20231213_013634631

Vol.Ⅴ

縁起物だからね~

PXL_20231213_013539110.MP

Vol.Ⅵ

腰が引けてるよ~

PXL_20231213_013428608

そんなこんなで。

DSCN2698

こんな感じに出来上がり。

DSCN2702

即席のお茶屋で。

PXL_20231213_015752482

みな様をお・も・て・な・し。

PXL_20231213_020608594

飲み込みの難しさへの対策もしっかりと。

PXL_20231213_044528860

みんなでおいしく食べられるように。

楽しく食べられるように。

IMG_9696

ゆく年があれば。

くる年もある。

飾りつけと言うか。お供えと言うか。

準備万端此処に整いました。

まだ公に姿を現しているわけではありませんが。

こうご期待。

DSCN2703

 

勤労感謝の日。

見慣れた風景の中にも何かの意味を持つ物がある。

普段あまり気にかけていなかったが。

気付くといつもそこにある。

IMG_9640

秋と言えば実りの秋。

今年も来ましたこの季節。

今年はあいつに頑張ってもらう。

IMG_9619

いつの時代かの最新型。

トリオでマシンとタッグを組んだ。

IMG_9632

利用者も見つめているが。

見たことはある。初めて見る。昔やってたよ。等々。

IMG_9630

み~んな都会っ子。

IMG_9631

今年の実りへ感謝しつつ来年へ向けて整備開始。

IMG_9634

草木が芽吹く春先までゆっくりお休みください。

IMG_9636

招待状が届きました。

IMG_9665

幼馴染のあの人この人。

PXL_20231121_062242364

3人寄れば文殊の知恵ならぬ井戸端会議

PXL_20231121_062212929.MP

いくとせつきひが流れても

IMG_9660

美への追及にたゆまぬ努力

IMG_9658

ビフォー(創作前)

IMG_9664

ハーフウェイスルー(創作中)

IMG_9661

アフター(出来上がり)

IMG_9656

何かの書物にありました。「枯れた花にも華がある」

魅せ方、見かたで全てが色々。楽しくても悲しくてもそれぞれにとって良い人生であれば何よりです。

祝!周年祭‼

地域ボランティア。以前もお世話になっておりました。

IMG_9581

真剣な戦い。やる方も見る方も手に汗握る白熱の戦い。

IMG_9589

色彩も鮮やかに。人それぞれに華やかに。

IMG_9585

声かけする側もされる側も。目をキラキラと輝かせて。

IMG_9587

早いもので7周年。思えばいろいろありました。

IMG_9613

美味しそうな香りに誘われて賑やかに、楽し気に。

IMG_9614

想い出のアルバムをみんなで振り返り。

IMG_9616

想い出の曲をみんなで口ずさみ。

IMG_9617

たまにはお外で。みんな何かに興味津々。

IMG_9594

身を乗り出してのぞきこんで。

IMG_9597

お祝いと言えば花火。

IMG_9607

花火師たちと共に煌びやかに空に舞う。

IMG_9603

お手製のお品書き。ユニット掲載用。

(厨房バージョン)

IMG_9590

お手製お品書き。個人配布用(管理栄養士バージョン)

IMG_9618

ちょっと贅沢。ちょっと奮発。刺し盛り。

DSCN2514

昼食。大変好評いただいています。完成写真大公開。

DSCN2515

 

創立7周年。色々あるのは当たり前。意味ある7年。貴重な7年。ただ過ごした7年。皆さんと過ごせた7年間に改めて感謝したいと思います。一つ歳を重ねる度に増える想い出。これまでの出会いとこれからの出会いに感謝。これからもよろしくお願い致します。

実りの秋。天高くハツラツの秋。

今から始まるこの戦。

ただひたすらに黙々と。

IMG_9490

可愛らしい。黄色い声援を胸に。いざ立ち向かわん。

IMG_9507

意外と細かな作業もありまして。

IMG_9491

そんな日だけではなく。こんな一日もありました。

いつもよりも真剣な面持ちで色とりどりに。鮮やかに。

IMG_9509

円熟のと言うか。熟練のと言うか。往年のと言うか。

THEコンビ。

IMG_9502

そう言えば。

変わらぬものばかりではなく。変わったものも。

名前の由来についても。

船長(キャプテン)ではないけど

capitano(キャプテンのイタリア語バージョン)

いつも優しく。一人一人のオーダーに応えてカッティング。

今回から看板変わりました。

IMG_9496

微笑ましい。つつましい。待ち望んだ光景。この一枚。

秋の桜が良く映える。

IMG_9499

森の小人か。村の鎮守か。

祭りの跡か。戦の跡か。

つわものたちの夢の跡か。

次年度。次回作へ。願いを込めて。

IMG_9492

秋の夜長と言う季節。皆様いかがお過ごしでしょうか。

師岡熊野神社から。祭りだわっしょい。お神輿わっしょい。
PXL_20230820_030854166

夏はどうしても血が騒ぐ。お祭り気分に心が弾み。いつもよりも着飾ってみました。

IMG_9422

IMG_9423

人だかりができる前の各ブース。さぁ。今からが本番。

IMG_9420 IMG_9421IMG_9418IMG_9417 IMG_9416 IMG_9415IMG_9419

ちょっとした賑わいに。いつもと違う衣装が華を添えてくれています。皆様のご協力に。ただただ感謝いたします。いつもと違う雰囲気に心なしか笑顔多めに感じました。

IMG_9428 IMG_9429 IMG_9430

日本人のたしなみなのか。女性のたしなみなのか。和の楽しみ方なのか。

IMG_9443

華の似合う女性たちの競演。華やかと言うか。麗しいと言うか。微笑ましいと言うか。

IMG_9444 IMG_9447

高齢者を敬う。敬老の日。長寿祝いに賞状と鶴見銘菓よねまんじゅう。花より団子。ちなみにお昼ご飯のおしながきもお披露目。管理栄養士による一人一人への手作りです。

IMG_9460 IMG_9461

更新がずいぶん遅くなってしまい、近況報告ネタがたまりにたまって、とりとめのないブログとなりましたが、締めは団子で落ちたかなと。

ずいぶんお待たせしました。今年もここに立つ。

近隣の皆様のご協力を得て彩り着飾り。今年も立ちました。

IMG_9394

害をなすわけではないのですが。やっぱり風物詩的な。網かけ。

IMG_9374

職員も中に閉じ込めちゃう。

IMG_9375

しっかりと対策することは何事も一緒で大切。

IMG_9395

片時も離れず。

IMG_9396

しっかりと見守ってくれる。

IMG_9397

大切な存在。

IMG_9398

幾年月もお世話になっております。

IMG_9401

最近はめっきり見なくなりましたが。文字だけでもと思い。大きめに書いてみました。

IMG_9405


Warning: Undefined variable $additional_loop in /usr/home/mw2p7auhqk/www/htdocs/shishigaya/wp-content/themes/newbird-blue_theme/archive.php on line 18

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /usr/home/mw2p7auhqk/www/htdocs/shishigaya/wp-content/themes/newbird-blue_theme/archive.php on line 18