日々のブログ これまでの記事
2016年12月23日
12月23日(祝)午後からは、家族懇談会でした。
ユニットでご入居者とそのご家族そして職員の初めてのお顔合わせの日でした。
この日に、「ユニットの名前を決めてください」と、お願いしました。
進行の仕方は、お任せしたところ
いろいろ趣向をこらした会になったようです。
その中で、ホットプレートでクリスマスケーキを作ったユニットがありました。
そして、我が家のホットプレートをお貸ししたところ
こんなおすそ分けを頂きました。独り占めせずに事務所の職員と少しずつ分けていただきました。ごちそうさま。おいしかった。
2016年12月23日
平成28年12月13日(祝)午前10時半より
横浜市民吹奏楽団の皆様をお招きして、
クリスマスコンサートを開催しました。
獅子ケ谷がオープンして初めての大きなイベントです。
1階のホールがいっぱいになるくらいの観客の方
ご入居者、ショートスティ利用者、そしてご家族もうっとりのひと時でした。
横浜市歌、ジングルベル、聖夜、高校三年生、きよしのズンドコ節、上を向いて歩こう
軍艦行進曲、そしてアンコールのふるさと、上を向いて歩こう
皆さんたっぷりと素敵なコンサートを堪能しました。
吹奏楽団の方は、なんと30名も来てくださいました。
午後は、ユニット懇談会が予定されています。
ユニットの名前が決まります。
2016年12月10日
ご無沙汰しております。
すっかり、HPの更新を怠っていました。
時が経つのは早いもので12月。師走です。
おかげさまで、11月1日にオープンしました。
本入居80名は満床になりました。
今月からは、ショートスティも1ユニットだけオープンします。
ニューバード獅子ケ谷の計画が始まったのは、3年半前。
念願だった敷地内でとれたお米でのお餅つきが行われました。
獅子ケ谷小学校の5年生の方と地域の農業指導員の方
横溝屋敷の新田館長さん、校長先生、担任の先生、
PTAのお母さんたち、みんなでおいしいお餅をついてくださいました。
ニューバード獅子ケ谷のご入居者はおいしいお餅をおすそ分けいただきました。
雑草とり、田植え、草刈、稲刈り、脱穀、そして、収穫祭のお餅つきでした。
2016年09月24日
9月21日(水)午後、消火設備・防火水槽などの検査を受けました。
新しく施設を開くためには、とても大切なことです。
本入居80名の方をお迎えするにあたって、ショートスティの方20名の方に
ニューバード獅子ケ谷をご利用していただくにあたって、
万が一のことに備えて、しっかり確認をして頂きました。
11月1日から入居が始まります。
それまでに、いろいろ準備をしています。
10月1日からは、職員の研修が始まります。
駒岡消防所所長様の協力を得て、心肺蘇生の方法等を教えていただきます。
一階避難経路図です。
2016年09月17日
9月15日は、仲秋の名月。
そのお月様より、16日、17日の月の方がきれいとか。
今日は、横溝屋敷のお月見。『箏・尺八・男性カルテット演奏の夕べ』に行きました。
すぐお隣りです。
園内は、人でいっぱい。小さなお子様連れの方、少々年配の方、外国からいらした方。
たくさんの方が、幻想的な雰囲気と素敵な演奏を堪能しています。
また、竹の灯篭が所狭しと並べられ、かぐや姫がそこここにいるかのような
思わず竹の中を覗き込んでしまいました。
施設の3階からの景色も一枚撮ってみました。夜景がとってもきれいです。
2016年09月17日
ニューバード獅子ケ谷は、9月いっぱいで建物が完成します。
今も、ほとんど完成しています。
玄関入ってすぐの正面には、喫茶コーナーを作りました。
名付けて 茶房あすかひめ。
2階の特浴室の壁面には、巨大な富士山の絵(シールです)
朝日を浴びている富士山。名付けて、ふじの湯。
10月15日、16日、17日は、内覧会です。是非、お立ち寄りください。
2016年09月07日
9月7日より、準備室が拡大しました。
ご入居者の一番身近にいる介護職員(ユニットリーダー)が加わり、
準備室が一回り大きくなりました。
午前中は、第7回目の入居判定会議が行われれ、
面接が終わり、健康診断書をお送りいただいた方、51名の方が決まりました。
本入居80名ですので、半分以上の方が入居決定しました。
うれしい限りです。
今後は、生活相談員、ユニットケア、看護、事務と
各担当に分かれ、準備を着々と進めていきます。
準備に忙しい中、今日は、とっても嬉しい一日になりました。
おとめ座生まれの私のために、準備室のメンバーが
お誕生会を開いてくれました。
HAPPY BIRSDAY の唄を歌い、ケーキをみんなで食べました。
ニューバード獅子ケ谷でとれたキーウィも添えて。
とっても、うれしいお誕生日になりました。
ありがとうございます。
2016年08月26日
工事ももう完成に近づいてきました。
ここからの1日1日で、どんどん建物の内部が完成していきます。
稲も穂をたくさん実らせています。
来週の火曜日、8月30日は、案山子たてと網掛け。
台風の行方が気になります。
今日は、各ユニットのお風呂と脱衣室をご案内します。
それぞれのユニットに家庭のお風呂と同じものがあります。
二つのユニットに一つの割合でリフトが付きます。
また、とっても明るい脱衣室です。
2016年08月21日
週に1回、建物を作っている会社、設備を担当している会社、設計士の方、コーディネーターの方と
分科会を開き、話し合いを積んできました。
それも、もう30回、いや31回。とわからなくなるぐらい話し合っています。
スイッチの位置、トイレの手すりの高さ、ガラスの色、手すりの色、
勿論壁紙から床の色まで、話し合いをして決めてきました。
建物の内部がまだ工事中ですが、少々お写真でご披露します。
トイレと各ユニットキッチン、そして、西側から見た建物の外装です。
2016年08月21日
獅子ケ谷開所に向けて準備が順調に進んでいます。
建物は、外観は完成し、今は、敷地内の植栽と内装がメインです。
暑い暑い中、一生懸命に丁寧に仕上げていただいています。
また、建物の前にある田んぼの稲もしっかり成長しています。
8月30日は、案山子立と網掛けです。
しかし、粟?稗? 雑草が生えてしまいました。
それを、何とかしなくては。
獅子ヶ谷小学校の5年生のみなさん、宜しくお願いします。
Warning : Undefined variable $additional_loop in
/usr/home/mw2p7auhqk/www/htdocs/shishigaya/wp-content/themes/newbird-blue_theme/archive.php on line
18
Warning : Attempt to read property "max_num_pages" on null in
/usr/home/mw2p7auhqk/www/htdocs/shishigaya/wp-content/themes/newbird-blue_theme/archive.php on line
18