日々のブログ これまでの記事

藍川流 家元 藍川媛匠 初舞

1月29日(日)午後2時半より、1階ホールで初舞の披露がありました。

鶴見区を本拠地に神奈川区、港北区で活躍されている藍川流の踊りです。

横浜ならではのひばりちゃんの『ひばり音頭』から始まり、
鶴見音頭で締めくくり。

後半は、ご入居者、ご家族、そして地域の先生フアンのみなさんと
炭坑節、きよしのズンドコ節を踊りました。

この会のために何度も打ち合わせ、リハーサルを重ね
お弟子さん達の素敵な会を開くことができとっても楽しかった。

最後は、後援会長である市会議員の渡邊忠則様の挨拶でお開きとなりました。DSCF6052小

DSCF6082小

DSCF6083小

DSCF6103小

DSCF6111小

DSCF6115小

かわせみにはなすなよ

たぬきのね  たぬきのね
坊やがね
おなかにしもやけできたとさ

ワライカワセミに話すなよ

という歌を知っていますか。サトウハチロー 中田喜直の歌です。

獅子ケ谷の田んぼにカワセミがやってきました。
まだ、小さいからか笑い声は聞いたことがないですが、
毎日遊びに来ています。 

IMG_2729小

IMG_2731_2小

七草粥

早いです。明日はもう七草粥。お正月もおしまいです。

隣の横溝屋敷さんでは、明日七草粥のイベントがあるそうです。
ニューバード獅子ケ谷の田んぼの端っこ「せり」があるそうで、
午前中にお隣さんが摘みにきました。

せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、
すずな、すずしろ これが春の七草。
確か、受験勉強の時覚えような。秋の七草は言えないけれど、春はばっちり。

獅子ケ谷は、横浜の中でもちょっと寒いです。
今朝、田んぼに氷がはっていました。せりも写っています。

「ブログ楽しみにしています」なんて、言ってもらってうれしくて。頑張って獅子ケ谷のことをお伝えします。
img_42211%e5%b0%8f

素敵なコンサート 元旦の午後

一階ホールに白いピアノがあります。
1年前よりずっとさがして、やっとみつけた白いピアノ。

元旦の午後、素敵なミニコンサートがありました。
元小学校の音楽の先生。
力強いタッチ。
そして、何より素敵な歌声。
さっすが、先生。
息子さんご夫妻に見守られてとっても幸せそうなお顔。

幸せを少々おすそ分けして頂いた元旦の午後でした。img_4208%e5%b0%8f

新年あけましておめでとうございます

旧年中は、大変お世話になりました。
本年もどうぞ宜しくお願いします。

さあ、平成29年も幕開けです。

昨年11月にオープンしおかげさまで本入居8ユニット
ショートスティ1ユニットが満床となりました。

桜が咲くころには、もうひとつのショートスティユニットを
オープンできますように準備を進めています。

自然溢れるこの獅子ケ谷の地で
自分らしく穏やかに暮らせるニューバード獅子ケ谷を
目指して頑張っていきます。

今日は、とってもいいお天気です。
旗日なので日の丸を掲揚しました。

img_4188%e5%b0%8f

平成28年もあとわずか

大晦日です。
あと何時間で今年も終わり。今年は、ニューバード獅子ケ谷がオープンした
記念すべき年です。
11月1日から2か月。少しずつ皆さんの生活が落ち着いてきたでしょうか。
職員一同頑張っています。

さて、お正月迎えるにあたって、
玄関のお飾りを寄付していただきました。
また、お供え餅は獅子ケ谷小学校の5年生の稲作で取れたもち米を
獅子ケ谷で餅つきをし、おすそ分けしていただいたものです。
お正月の準備は万端です。

みなさん、ありがとうございます。
来年もよろしくお願いします。
img_4185%e5%b0%8f

img_4186%e5%b0%8f

img_4187%e5%b0%8f

嬉しいおすそ分け

12月23日(祝)午後からは、家族懇談会でした。

ユニットでご入居者とそのご家族そして職員の初めてのお顔合わせの日でした。

この日に、「ユニットの名前を決めてください」と、お願いしました。

進行の仕方は、お任せしたところ

いろいろ趣向をこらした会になったようです。

その中で、ホットプレートでクリスマスケーキを作ったユニットがありました。

そして、我が家のホットプレートをお貸ししたところ

こんなおすそ分けを頂きました。独り占めせずに事務所の職員と少しずつ分けていただきました。ごちそうさま。おいしかった。2a

クリスマスコンサート

平成28年12月13日(祝)午前10時半より

横浜市民吹奏楽団の皆様をお招きして、

クリスマスコンサートを開催しました。

獅子ケ谷がオープンして初めての大きなイベントです。

1階のホールがいっぱいになるくらいの観客の方

ご入居者、ショートスティ利用者、そしてご家族もうっとりのひと時でした。

横浜市歌、ジングルベル、聖夜、高校三年生、きよしのズンドコ節、上を向いて歩こう

軍艦行進曲、そしてアンコールのふるさと、上を向いて歩こう

皆さんたっぷりと素敵なコンサートを堪能しました。

吹奏楽団の方は、なんと30名も来てくださいました。

午後は、ユニット懇談会が予定されています。

ユニットの名前が決まります。

%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%882823

ホームページ再開

img_4102-%e5%b0%8f ご無沙汰しております。

すっかり、HPの更新を怠っていました。

時が経つのは早いもので12月。師走です。

おかげさまで、11月1日にオープンしました。

本入居80名は満床になりました。

今月からは、ショートスティも1ユニットだけオープンします。

ニューバード獅子ケ谷の計画が始まったのは、3年半前。

念願だった敷地内でとれたお米でのお餅つきが行われました。

獅子ケ谷小学校の5年生の方と地域の農業指導員の方

横溝屋敷の新田館長さん、校長先生、担任の先生、

PTAのお母さんたち、みんなでおいしいお餅をついてくださいました。

ニューバード獅子ケ谷のご入居者はおいしいお餅をおすそ分けいただきました。

雑草とり、田植え、草刈、稲刈り、脱穀、そして、収穫祭のお餅つきでした。

 

消防の検査

9月21日(水)午後、消火設備・防火水槽などの検査を受けました。

新しく施設を開くためには、とても大切なことです。

 

本入居80名の方をお迎えするにあたって、ショートスティの方20名の方に

ニューバード獅子ケ谷をご利用していただくにあたって、

万が一のことに備えて、しっかり確認をして頂きました。

11月1日から入居が始まります。

それまでに、いろいろ準備をしています。

10月1日からは、職員の研修が始まります。

駒岡消防所所長様の協力を得て、心肺蘇生の方法等を教えていただきます。

img_3769m img_3771m

一階避難経路図です。img_3768m


Warning: Undefined variable $additional_loop in /usr/home/mw2p7auhqk/www/htdocs/shishigaya/wp-content/themes/newbird-blue_theme/archive.php on line 18

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /usr/home/mw2p7auhqk/www/htdocs/shishigaya/wp-content/themes/newbird-blue_theme/archive.php on line 18