日々のブログ これまでの記事
2023年03月24日
令和5年3月31日をもちまして、このブログの担当を交代します。
開設準備室(平成28年8月)からお世話になり、楽しい事も悲しいことも色々ありました。
人生は出会いと別れの繰り返しだと思います。
入居者、家族、職員にこうして出逢えたのは何かのご縁と感じております。
獅子ケ谷で働けて本当に良かった。感謝しています。
皆さま、今後とも獅子ケ谷のブログを読んで頂ければ幸いです。
私は、4/1からは新羽に異動となります。
今後とも近代老人福祉協会をよろしくお願いいたします。
主任:但馬
2023年03月20日
先日、ユニット主催で駄菓子パーティーをさせて頂きました。
少しは子ども時代に戻れたのかな・・・
私たちもそうですが、スーパー、コンビニに駄菓子を買うイメージはありませんからね。
これも時代なんでしょう。
自分が幼い頃は住んでいる地域に駄菓子屋があり、よく友だちと小銭握りしめて行ったものです。
みんな楽しんでくれたので、駄菓子パーティーは大成功でした
主任:但馬
2023年03月14日
2023年03月05日
前回のおやつバイキングの続き、フライヤー配り編です。
本当にふざいけてはいません、どんだけ皆様が楽しんで頂けたか・・
相談員と栄養士で、各ユニットに昼食時にフライヤーを配りました。
どれだけ、おやつバイキングまでに、興味をもって参加していただけるか!
予告なしだったので、入居者と職員には喜んで頂きました、やってる方は恥ずかしいですよ本当は。
次回はおやつバイキング総集編です
主任:但馬
2023年03月02日
2.27 生活委員会主催でおやつバイキングを行いました。
本日は準備編をお届けします。
今回は時間をかけて、入居者に楽しい時間を作りたい!
👇(下)事務所のメンバーです、ふざけていません、本気です(笑)
準備には本当に時間がかかりました、続きはまた次回お知らせします
主任:但馬
2023年02月21日
まなび隊とは定期的に開催している施設内勉強会です。同じ内容を3回行いました。
1部は体感・食事介助
2部は「もし、その時は悲しまないで。」上演会
他職種協働で作り、実のある勉強が出来たと実感しました。
介助される側、介助する側、一度に食べる量、視覚で認識させること、
適切なトロミの付け方、食事ポジショニング等々。
頭では理解しているつもりですが、 いざ、体感すると違いがわかります。
だれでも食事、飲み物は美味しく食べたいものです。
「もし、その時は悲しまないで。」の内容は退居された方の思いでを流しました。
退居の9割の方は施設で看取りお見送りをさせて頂きました。
最期に当施設を選んで頂きありがとうございました。心より感謝しております。
主任:但馬
2023年02月15日
入居者Hさんが、ぬか漬けをしています。
事務所もおすそ分けして頂きました。
上品に出来ており、大変美味しかったですよ。
実はこの大根は栄養士が購入(三浦大根=レディサラダ大根)をして、
入居者Hさんが自分専用のぬか床に入れてくれ管理をしてくれていました。
何か私の出来る事ない?手伝うよ!とユニットではお母さん的な存在です。
何気ない毎日ですが、その何気ない毎日が大切だと思っています。
本人、ユニットリーダー、栄養士さんとの写真。
もちろん私は食べる専門です。ごちそうさまでした。
またお願い致します、Hさん
主任:但馬
2023年02月13日
今月末のおやつバイキングイベントに、サプライズを用意!
入居者と職員のコラボを実現することになりました。
入居者は元ピアノの先生、職員はドラマー。
(さすがにドラムセットは用意が出来ないので、ジャンベを叩いてもらいます)
お二人に相談し盛り上げて頂く事になりました、これは密かに練習している風景です。
とても良い感じです。
入居者と職員が音楽を通して共通の時間を楽しめる事。心温まります
主任:但馬
2023年02月02日
本日は、節分イベント。1日はやいのですが・・・。
事務所主催で看護師さんにもお手伝いをして頂き、各ユニットに突撃!
盛り上がりました。入居者さんが喜んでくれて本当にやって良かったです。
事務員さん、栄養士さんが鬼役を立候補、自分は太鼓(ジャンベ)を叩き、
看護師さん、相談員が盛り上げてくれました。
やるなら全力、本気で取り組みます。せっかく獅子ケ谷を選んで入居してくれたのですから。
これからも楽しい毎日を過ごして頂けるように、精進していきたいと思います
主任:但馬
2023年01月25日
今日は、看護師さんの勉強会に参加しました。
終活アドバイザー講座をうけた看護師による、看護師さんへの勉強会です。
当施設は看取り介護をさせて頂いております、積極的な治療を望まなく、
最期は獅子ケ谷でお願いしますと決断される家族は9割以上です。
実際、看取りターミナル期は寝泊まりする家族も多いです、ユニット型個室の利点とも言えます。
最期に家族と過ごすこと、 私たちが尊いお仕事をさせて頂いていること。
私たちの取り組みや、看取りに関しての考えが間違っていないこと。
「わかちあい」最後は涙、涙のデスカッション。考え深いものがありました。
勉強会の後にはおやつバイキングの試食会、看護師さんは生チョコらしいです。激ウマでした!!
本当に良き看護師さんに恵まれていると思っています
主任:但馬
Warning : Undefined variable $additional_loop in
/usr/home/mw2p7auhqk/www/htdocs/shishigaya/wp-content/themes/newbird-blue_theme/archive.php on line
18
Warning : Attempt to read property "max_num_pages" on null in
/usr/home/mw2p7auhqk/www/htdocs/shishigaya/wp-content/themes/newbird-blue_theme/archive.php on line
18