令和最初の獅子祭り 8月31日(土)
明日は、ニューバード獅子ケ谷のお祭りです。
お天気は大丈夫。
準備はばっちり。
午後3時からです。
夏まつり委員全員で踊りをご披露します。
藍川会家元 藍川媛匠のご指導の元
男節と南中ソーラン節です。
その他たくさん美味しいものを準備してお待ちしております。
全部無料。

明日は、ニューバード獅子ケ谷のお祭りです。
お天気は大丈夫。
準備はばっちり。
午後3時からです。
夏まつり委員全員で踊りをご披露します。
藍川会家元 藍川媛匠のご指導の元
男節と南中ソーラン節です。
その他たくさん美味しいものを準備してお待ちしております。
全部無料。
稲作指導員の方々、獅子ケ谷小学校の5年生の担任の先生、
ニューバード獅子ケ谷の職員で話し合い今年度予定が決まりました。
今年は、5年生117名です。
開講式 5月8日(水) 獅子ケ谷小学校
草取り 5月10日(金)予備13日(月) ニューバード獅子ケ谷
田植え 6月5日(水) 予備6日(木)
草取り 7月6日(水) 予備7日(金)
案山子立て・網掛け
8月27日(火) 予備28日(水)
稲刈り・稲干し
10月9日(水) 予備10日(木)
収穫祭 12月10日(火)




3月30日(土)ニューバード獅子ケ谷で講演会を行います。
『人生最期の迎え方』 講師 石飛幸三先生
「平穏死」のすすめ著者 特別養護老人ホーム芦花ホーム医師
3月30日(土)午後2時より4時
横浜市鶴見区獅子ケ谷3-10-8
特別養護老人ホーム ニューバード獅子ケ谷1階ホールにて
来る3月30日(土)午後2時より
ニューバード獅子ケ谷1階ホールにおいて
講演会を開催します。
講師は、『「平穏死」のすすめ』・近著『穏やかな死のために』
『家族と迎える「平穏死」』の著者である
特別養護老人ホーム 芦花ホーム常勤医の石飛幸三先生です。
お問合せ申込みは、ニューバード獅子ケ谷まで(045-576-3055)

朝日新聞 平成31年1月31日の朝日新聞に形成されました。
1月21日(月)ニューバード獅子ケ谷で行われたコンサート様子が
朝日新聞厚生文化事業団のホームページにアップされました。
http://www.asahi-welfare.or.jp/archives/2019/01/post-331.html
朝日新聞厚生文化事業団 事業のご報告 で検索してください。
また、朝日新聞地方版でも掲載予定です。(1月31日予定)
平成31年1月21日(月)午後2時より
朝日新聞厚生文化事業団主催 高齢者施設訪問プログラムゆうゆうビジット
ベルリントリオのクラッシックコンサートが行われます。
チェロの石田聖子さん、ヴァイオリンの宮田英恵さん、ピアノの宮本聖子さん
ともにベルリン留学の経験を持つ3人が素敵な迫力あるアンサンブルを演奏します。
是非、ニューバード獅子ケ谷にお越し下さい。

平成30年11月10日(土)
停電時間は、13:30~15:00
全ての電気が停止します。
エレベーターは、使用できません。
室内も暗くなっております。
ご迷惑おかけいたしますが、1年に1回の点検です。
ご理解・ご協力程お願い致します。
本日、10月19日より予防接種をします。
お申込み、承諾書、問診票のご記入ありがとうございました。
また、インフルエンザが流行したという報告はありませんが、
これから冬に向かい万全の準備をします。
体調を見ながら、今月中に接種する予定です。
職員も、順次行う予定です。
みなさまにも、面会時のうがい励行、マスクの着用など
お願いすることがあると思いますが、
ご理解、ご協力の程、宜しくお願い致します。
9月17日(月)午後2時より敬老会を開催します。
古希、喜寿、傘寿、米寿、卒寿、白寿、そして、100歳以上の方の表彰。
今年は、20名の方が表彰されます。
そして、あったかサロンで作って頂いた肌掛けとベッドカバーの贈呈式も
行います。
そして、2部は、家族懇談会です。
約2年間を振り返ってのDVD上映など、予定しています。
是非、奮ってご参加下さい。